to Top to diary index return back go next

7月30日(火)

 試験は終了

 なんか8月あたまに予定がつまっているっぽく。 項目で埋まっているのはたくさんだけど実際時間拘束はそんなに、 ないはずだのに、気分的にいそがしそうな予感。

 ポケピカ:

7月31日(水)

 夜寝れてない

 あつさもあり、朝方に寝ているせいもあり。

 クーラーきらいだけどナシではすごせぬ日々。

 ポケピカ:

8月1日(木)

 なつー、なつだよー、
 みずぎきてプールいくよー

 いまどきカノンも無いか。

 家で、だっけ?JAVAとか練習。
ウェブページで使うのが前提ならJAVAスクリプトかな、 CGIとの連動も楽そうだし。

 ポケピカ:

8月2日(金)

 納会



 ポケピカ:

8月3日(土)

 花火

 死にかけました。
 厚木鮎祭では毎年花火があがります。 それに合わせて農大の屋上が開放され、 高い山の上のさらに高い研究棟の屋上から花火を眺めることができます。 研究室員はもちろん近所の人も来られて屋上は大変にぎわいます。 そのさなかタバコを吸いたい人はかってにすってますし、 灰なんかは屋上で風がつよいこともあって適当してます。
たまたまお呼ばれして私が屋上にでたところ、 他の人たちはとっくにできあがっているところでした。 私もすすめられるまま飲ませていただきました。 すこし経って片付けを少々するついでに、 缶に残っているお酒を捨てるよりはと、 のんでいた時のことです。 何缶目かはおぼえてませんが口に含んだとたん激しい苦味がきました。 吐き気を催すその味、舌に感じるお茶葉のような感触、 慌てて口の中のものを排水溝にだしました。 飲み込まずに済んだのはその味のおかげといってもいいかも知れません。 それから数回水で口をゆすいでは排水溝へ流しました。 一気に酔いが覚めてしまいとっとと下におりました。
 その後研究棟で先生さがしを行ったりした後、 朝までその研究室の床をお借りして寝ました。
 起きてから唯一の終夜をした若者に聞いてみると 彼は口を付けたのみならず飲んでしまい、 すぐにトイレで吐いて今朝まで人事不肖だったそうです。
しにんがでなくてよかったと、こころのそこからおもいました。

 ポケピカ:

8月4日(日)

 前日たっぷり

 お酒を飲んだので今日は帰ってからゆっくり休みました。

 ポケピカ:

8月5日(月)

 補講初日

 たびたび単位を落としていた私も。 生徒に相談せず、普通しないと思いますが、カリキュラムを変えた大学も。 なによりそのコマをお引き受けになった先生もご苦労様です。
 正規履修で受ける学年がいないからと前期試験終了後に補講。 一番面倒がっているのは、 やはりサボリ癖のついた学生だろうと思いつつ講義開始。
 そして、当の先生も開始直後1時間たったころ。
 「おう、朝飯食ってきた人?、いるかー?」
 半分ぐらい挙手。
 「それでお腹すいてぐるぐるの人〜?」
 まあ1/3ぐらい挙手?
 「じゃあお昼にここにもどって来れると約束できる者。」

 結局先生も他にご都合があった。そういうことです。

 そうそう午後になってから教室でうろうろしていたら、 若い青年が「あの?」と話しかけてきました。 「ここ教室…その…」と要領を得なかったのですが。 好意的に解釈すると、 私が補講に出席するような人間には見えなかったのではないかと。

 気分転換に鞄をかえたらサクラ大戦GB発見。
 発見じゃないけどさ。

 ポケピカ:14804


to Top to diary index return back go next