Return

昔のやつが読みにくいので統合。読み返してみると思いのほか楽しい。


5がつここのか2000ねん

いつのまにかよそさまのページからリンクが張られていた。
「うぅ、がんばらな、あかんなぁ。」
と、思った。

最近、猫を拾った。いや、正確には拾った猫を預かった、はず。
ひとまず大学で飼えそうな気もしてきた。多分大丈夫。
にゃあ。乳飲み子猫3匹はとてもかわいい。
にゃあ、でなく、みー、と啼く。みー、みー、みー、しかし3匹もいると手間が3倍。食事・しつけ・片付け・遊び相手、どれも楽しい。しかし我が家では継続して飼う事は難しい(と私は思う)ので、「子猫の 飼い主 どこですか?」というポスターを大学で貼り出した(1枚)。その結果「研究室で飼えるかも」という方がおられるのでちょっと安心。学内なら会いにいくのも楽。 研究室で飼って下さるといいなあ。 にゃん。


4がつ261にち2000ねん

有難いことがあったのでちょっとだけ。

某日、よく使う駅のホームから落下。原因は空腹。
食費を切り詰めた結果、ふらついてしまった。

また別の日、所属サークル近所の他団体新入会員と一緒に歩いて帰る。
「なんで私はこの人と歩いているのだろう。」とお互いに思った。
あまつさえそんなこととは無関係にその方の下宿先にお邪魔した
その上、コーヒーまでご馳走になってしまった。
カフェオレおいしかったです。

講義の合間、学校の近くを散歩。途中で猫の交尾を発見。
「春だねぇ。」とつぶやいて何もなかったように歩きつづけた。


自分で読み返してもよくわからん。
ありがたや、ありがたや。


4がつ21にち2000ねん

そろそろ新しいアルバイトにもなれてきた頃

パソコンがたくさん動いているとそれだけで暖かい。
むしろ暑苦しいぐらいになってしまう。
そんな慣れてない環境で、なれていない仕事をするわけであって当然疲れる。
聞き方によっては言い訳とも取れる。そうであることもあり、そうでないこともある。

ガンダルフですかね、そりゃ。
"Maybe Yes, Maybe Not." (「そうかもしれん、そうでないかもしれん。」)
この科白ってば要約なんかしてしまうと、一言「おれ、わかんねーよ。」ですもんね。
存外すっとぼけた人物なんでしょうか。ま、昔に読んだ話ですから。


※“昔に読んだ話”:トールキンの指輪物語のこと。
ガンダルフはその中で重要な登場人物。


4がつ10か2000ねん

いいことと、悪いことがあった。
いや、一度こんな書き出しではじめてみたかった。

まずは悪いこと。
HDDのフォーマットを繰り返していたらいつのまにか、
重要なデータをバックアップごと消していた。
重要といっても自作のHTMLファイルとかだが。

それと、よいこと。
マザーボードを新しい物に交換した。
そのおかげでOSのインストールを何度かやり直す羽目になった。
それでも拡張性はよくなったし、マニュアルは日本語になった。

ちなみに古いマザーは大学で実用機として活躍している。


3月15日(水)2000年の朝頃

日記の体裁はあきらめた。
そもそも一ヶ月に一つあるのかも怪しいのでは日記と言い張るも気が引ける。
なんとなしにフリーウェブに登録してみた。
確かにジオは重かった。我が家のモデムが遅いだけではないらしい。
そりゃあ今時14400最高なんてブツはジャンク屋にしか置いていない。
そういえばその店でGBPが2000円、AC1100円で売っていた。
色は黄色。悩むところだ、しかし悩んでいるうちに売れてしまうのだろう。
ま、どうでもいい話ばかり。


2がつ29にち2000ねん

ひさしぶりに昔の友人達と昔の遊びをした。昔とった杵柄、とりあえずは一段落。?
まあチャンスがあればおいおい、ね?
I'll become I want to be !


2月7日

自宅で擬似的に HTTPD を起動しているのだが、
IE の接続設定が良くわからない。
毎回適当にいじってるうちに何とかなる。ま、いっか。
CGIをやろうと思い立つ。思い立ったが吉日。よし!がんばだ。


ふぅ、日記なんて毎日続けられるのかねぇ?

1月23日(日)

早速日記つけ再開。昔日記をセーブしていたフロッピーは多分部屋のどこか。
部屋の掃除をしなくちゃならんなぁ。 書き始めたはいいけどどこでウェブページを作るのでしょうな。
かわってこれを書き始める少し前の話も少々。 前日、土曜日はPC98を使用
すでに遺産となったクイックベーシックでテキストの並び替えをするものを作成。
Now morning.I've not done R.P.R. Nowdays doing get little fire, need doing.


1がつ18にち

寝ぼけて打ち込んだのが残っていたためとりあえずアップ。
a:\>in_me /about

でだ あんちゅうもさくってわけだが、うまくいったらおなぐさみ
あとからすいこうするなんてぇのはどんとしんく
まず、SF:、あずなにがうかぶ?にほんふうの広いジャンル郡
ふぁんたじーすちーむぱんくそれからそれから

これまでになにをおおおおよんできらのか
SF
戦闘妖精雪風 んーかんばやしちょうめいか
今夜宇宙を杯にしては忘れてたけどよい作品だよな
ほかにみお

えっとSFってサイエンスフィクションだよなってことは昔の、
んー空気工場?だっけか?とか首だけ博士のとか
結構古いタイプのを読んでいたんだなぁ


SFだよなふむ
あ、SGうぃいしきしはじめたのは石井和正のアンドロイドお雪かな?
ちがうそれは市民センターで 読んだやつだから
幻魔大戦を集めよってのが最初?
うるふがい?いや星新一のショートショートとからだな
そっかえんたーていなーな娯楽作品?
いや家の本棚にたくさん在ったのを廊下にへたりこんで読んでいたのが最初ってわけだ、
そんなだから田辺聖子や佐藤愛子や井上ひさしやなんかが同列になっているって

で、基礎がそこでで発展は、やおおあれ、RPGマガジンだとおもうなりよ、じりき〜
そこでメタルヘッドやらの特集記事をたんと読み込んだって寸法か
SFに関してはそこが一番大きいと思うなしかしまあRPGマガジンとはね

つぎはファンタジィ:
こちらも星新一から?意識して読んだのはモモ?いや果てしない物語だな
ファンタージエンの危機に呼ばれたバスチアン少年
名前をつけることで世界を変えて、代償も知らずに支払い

ふむ、ひまがあったらまたよんでもいいかも

さてやっぱりRPHマガジンってずいぶん影響を 及ぼしてくれたんことだねぇ
結構根深くにアールピージーマガジンがあるものだなあ、そっか、
えうれか いまどうしているのかなあ


ほんをあげておかなけりゃ
まずは不思議の国のアリス もちろん続編のかがみの国のアリスも
それからわすれちゃならないのがウィンダリア

狼男だよ とか ふぉちゅんくえすと もか
いちおう指輪もよんだなしるまるり?は覚えが無い

おなかすいた

一度蔵書をざっとリストにしてそれ見ながらの方がいいかも
むにゅ
ほかにはかがみのなかのかがみ(んど、も。あとふぁんたじぃならべーまがも忘れられないね)

そだ ワープスにもあこがれたもんだ結局一個も持っていないか、
戦国ふぁいとはあるけど、にゅぅう
まあなんだねこう、真っ暗な中で打ち込みの
キーv-度恩だけって野も悪くがなうかも紺をつかってみよっかな

んが、まあ。

あ,映画かみつきたい 新設さと未発見伝
北極南極物語とかたろーじろ^ぉ
mにゅ
しみんけ0んん?うむう
つーかもうねみーよ
じゃ。


Return