Q:どんなゲーム?
A:セガの誇るソニックチームが発売しているドリームキャスト専用ソフト。
プレイヤーは擬似3D空間中のキャラクターを操作し、
各種攻撃方法を操り敵を倒してゆく。
これだけ書くとクエイクの類いかと思われる向きもあろうが、
カメラ視点はフレキシブルでPCを前後左右から見ることも可能。
基本的に操作キャラクターが画面中央になるようになっていて、
画面上には敵との位置関係や地形を示すミニマップもある。
ただ、3Dに慣れてない向きには最初が大変かもしれない。
しかし、ネットに接続して行う最大4人までの協力プレイにおいては
各3種の職業についたPCそれぞれに分担が出来、
チャットやロールプレイ用のメッセージショートカットキーも充分に備わり、
キャッチコピー「英雄は一人じゃない(You're not the only hero. )」
をおおいにサポートしている。
Q:舞台は、世界観は?
A:大まかなジャンルではサイエンス・フィクション。
SEGAの初期ハードから代を重ねてきたRPGシリーズ
“ファンタシー・スター”の名を次ぐに相応しい表現がなされている。
しかし1作目から3作目まで舞台であったアルゴル太陽系から、あれ?、なの?
<調べてないのでわかりません。
調べるためにってファンタシースター2初めましたが、まだクリアできてません。
つらすぎ。レベルが上がんないです。どうしろというのか。
わからないことはわからないと割り切って次にいきましょう。>
さて、舞台はラグオル。新たな大地として見つけられた星。
母星が滅びた時、その星に生きていた人々は新たな大地を求め宇宙へと旅立った。
先行し調査をしていたパイオニア1がラグオルを発見した。
ラグオルの大地は一次移民でもあったパイオニア1の人々を受け入れたかに見えた。
それから7年。
発見の知らせを受けたパイオニア2がその星に到着したとき、異変は起こった。
居住区でもあるセントラルドームと、
軌道上に静止したパイオニア2が通信回線をつなげた瞬間、
謎の大爆発が発生し、地上との連絡が不能となったのである。
そして移民を主とし、軍備が不足していたパイオニア2の総督府は
ハンターズギルドを通しPCに依頼をする。
爆発事故以来連絡の途絶えた地表に降り立ち、その影響と原因。
なによりパイオニア1の人々の安否を確かめて欲しいと。
そこから物語は始まる。