もどる

初期の選択肢とその方向性


 長く付き合うキャラクターなればこそ。 ましてPSOにおいては進行の中期、後期に影響を及ぼす要素でもある。 知っておいて損は無い。 知らずともオンラインに来れるのなら問題点は少ない。


 何故名前が重要なのか。

 ・第一に自分で名前をつけることでキャラクターに愛着が涌く。
   また、オンラインにて呼ばれやすい名前、
   覚えられやすい名前等、
   日常における名前の重要性は言うに事欠かない。

 ・第二に、こちらはゲームシステム的な理由。
   つけられた名前からある法則にによりセクションIDが決まる。
   全10種類が存在するセクションID。
   その違いによって出現アイテムの傾向も決まる。


 さて、一番のお勧めは自身が好きな名前をつけるのが好ましい。
 キャラメイキングの選択可能な幅の中にはあなたの好みにあう容姿もあるだろう。 また、既存の作品に登場するキャラクターに似た容姿にも出来うる。
 参考までに、これまで聞いたり見たりしたキャラクターを少々。
・ヒューキャスト→エヴ〇各種。
 フォニューム→リ〇ク、パノ〇ティ。
 フォマール→デュオ・マクスウ〇ル。


 もう一つのお勧め。セクションIDも選ぶ方法。

 何故、IDが重要なのか。
 通常、敵を倒すか、アイテムボックスからアイテムを入手する。 その際に各種武器がどのような割合で出現するかはIDによって決定されている。 通常武器に関しては確率の問題であり、 でやすい武器、出にくい武器がある程度に過ぎない。 防具に関してはとくに出やすいIDはあるものの特に困ることは無い。 テクニック習得用ディスクは最高レベルに関してはIDの影響が大きいが、 最高レベルから1つ2つ低くても実用には問題が無い。

 何故、重要なのか。
 それは増強アイテムの出現割合によるところが大きい。
 武器、防具、回復アイテム、 テクニックディスクに加え強化アイテムが存在してる。 武器を強化するもの、キャラクターの能力を強化するもの。
 武器の強化アイテムは1系統3段階でIDによる差は問題無い。 能力強化系アイテムのIDによる偏りが中盤以降に影響を及ぼす。 任意のIDで強化アイテムを集めた場合、 攻撃・回避・防御・クリティカル率の強化アイテムが出易いか、 あるいはテク威力・HP・命中の強化アイテムが出易いかのどちらかだ。 これらは純粋に確率的なものなので素直な分布図を描く。 時に出易いといわれるもの以外が出ることもあるが、 アイテムの総取得数が増えれば必然的に確率が反映される。


 具体的には、
 ・攻撃力・回避率・防御力・クリティカル率強化アイテムが多め。
  ヴィリディア、スカイリー、パープルナム、レッドリア、イエローブーズ

 ・テク威力・HP・命中度強化アイテムが多め。
  グリーニル、ブルーフル、ピンカル、オラン、ホワイティル

 蛇足ながら推奨ID。 オフラインを前提とするならば<ヒューマン、アンドロイドは前者を、 ニューマンは後者を薦める。 オンラインであればあまった強化アイテムを交換することも可能なので、 特にこだわる必要は無い。


 名前に使えるのは半角大小英文字と各種記号。 それらを下の対応表で数値に変換し、その数値を合計した1の位の数字でIDが決まる。

数値文字
(2<FPZdnx
)3=GQ[eoy
*4>HR\fpz
!+5?IS]gq{
",6@JT^hr|
#-7AKU_is}
$.8BLV`jt~
%/9CMWaku
&0:DNXblv
'1;EOYcmw
数値ID
ビリディアVIRIDIA
グリーニルGREENIL
スカイリーSKYLY
ブルーフルBLUEFULL
パープルナムPURPLENUM
ピンカルPINKAL
レッドリアREDRIA
オランORAN
イエローブーズYELLOWBOZE
ホワイティルWHITIL
さらに蛇足。ソースを見てもらうとわかるが、 各数値はアスキーコードから求められる。