to Top to diary index return back go next

12月3日(水)

 柴暗渠

 ラグナをやる気分がややそがれ気味。 トータルとして見たら良い方向に向かっているような気がしないでもない。

12月4日(木)

 柴暗渠

 それはそうと北電のテレビCF、 いまどき光りある未来の描写でSFじみた高層建築が未来都市なのか。 東京と北海道でそんな時代的ギャップまであろうとは。

12月5日(金)

 作業とか

 いやさラグナ、ネットゲーなわけですよ。 RPGにありがちなレベル制で、大まかにわけて近接戦闘職、遠距離戦闘職、 戦闘支援とかに分類できる職業各自1つを選んで魔物と戦う、そんなゲーム。 ネットゲームだから他の人と組んで敵を倒すも良し、あえて単独で戦地に赴くもあり。 PSOと違ってパーティを組んだ時の経験値分配が均等割りにしかならない上に、 ベースレベル差10までしか不可。 なのでネットゲーのわりにシステム的な共闘ボーナスが無い。 けどまあ単独で行けない場所もパーティ組めば行けるようになるし、 時間あたりに倒せる敵の数も増える。 システム的にソロの時に倒していた倍以上の敵を倒してようやく経験値的にはPT>ソロなんだけど。 あ、そうそう、このゲームレベルを上げる以外のことでプレイヤーがすべきことはほとんどない。 MMOらしく市場もあるし回復アイテムに限らずレアの売買も盛んだけども。 市場外からのレア入手が敵を倒すことのみで可能で、 プレイヤー相手の商売をやるにも最低限のレベルアップが必要。 通貨を増やす方法もちまちま商売するよりは敵を倒して出たアイテムを売った方が早い。 そんなでラグナ≒戦闘ゲームなわけだ。 戦闘システムが単純である程度行くと作業になっているんだけどもね。

 なんか話がずれてる。
 じゃなくてせっかく実際の知り合いと時間も合う状態で遊べるのに、 同じ時間帯にログインしてるのにゲーム内で違う場所で違うことしてる。 もちろん各人の都合もあるし人のゲームにけちつける気はないけど、 もうすこしゲーム内とは言え一緒に遊びたいなあと感じる。 実際に合うのが難しいのもそんな感情の一因だろうなあ。

 結局ゲームしてる。

12月6日(土)

 予報だと夜から大雪

 午前中は作業、午後おじさん用事、よって休み。

12月7日(日)

 降ってる。

 午前中で30cmぐらい積もってた。

12月8日(月)

 雪

 外にもでず。

 多少の用事。

12月9日(火)

 こもる

 雪道運転するの怖いしね。

 仕事もないからね?


to Top to diary index return back go next