今日から俺も
ぴったんぴったん、もじぴったん。
最近は電車の中でPSP。入ってるソフトはMHP。
「いちにち さんぎょう でも こうしん していこう と いかりゃく」三行廃棄物
引用を表す イタリック体 のタグ<i>は引用のいのi(アイ)。
特売日
早朝、というか日が変わって寝る前に、MHPで2ndキャラがG級到達。 1stは手違いでとうに消えた。
帰りがけ、通りすがりの本屋でふと目にとまった「月刊COMICリュウ」。 買った、読んだ、あずまひでおとか安永航一郎とか鶴田謙二とか前に出てた日本[ふるさと]沈没の続きとか。 原始少年は載ってなかった。
映画化、アニメ化、ドラマ化、マンガ化、小説化、ゲーム化。 やはり角川社長は只者ではなかった。 んで次はどうなるんだろう。
かつてのように「映画をヒットさせる」のが主目的のものも変わらず在る。 主軸がどこなのか解りづらいものも増えてきた。 商業の枠の外には決して出ないが回収方法も昔に比べて増えた。
景気回復しているとの事でオタク産業がどうなるやら月に3分間ぐらい気になります。