いちおう人並みよりはパソコンがわかる。 本人の自覚としてはちょっと詳しい程度。 だがわからない人から言わせると“かみさま”らしい。 言い過ぎだって、こんなぐーたらつかまえて。
テレビゲームの類いはいろいろやった。聞きかじりや、 知人宅での経験などいろいろ知っているっぽい。 しかし生半可な知識なので穴が目立つ。 流行りの格闘ゲームは1度ぐらいはプレイしているはず。 それよりポップンミュージックの方が好み。 最近はビートマニアにも手を出している。
わからないことは「わからない」といえる人間になりたい。 と思っていたら、わからないことだらけの人間になってしまった。 自分自身を「わからない」なんていうものだから 外から見るとなんともつかみ所が無い人間のようだ。 大欲は無欲に似るというが、どう見られているのだろう。 なんでも「ま、いっか」と「なんとかなるって」 で済ますのはまずいかも知れない。
それでも、それでも親に愛され(うわ、なに書いてんだ)、 友人知人に恵まれなんだかんだで日々を過している。 人に迷惑をかけることばかりしているような気もするし、 実際心配をかけたこともこちらが勝手に悩んでたこともあった。 いまはもう悩みなんか無いって言い切ることも出来やしない。 そりゃそうだ、ひとつ終われば次があるし、 そうやって日々過ぎてゆくだろうからそれでいいんだと思う。 「もしもピアノが弾けたなら」じゃないけど、 晴れの日は晴れやかに、雨の降る日はしとやかに、 風の吹くまま気のむくまま、自分を出していきたい。
そろそろ1年と少しがたとうとしている今日この頃。
おお、なんと少ないコンテンツでいまだにページを置いているのだろう。
日記はどうにか今年あたまから継続はしているが他は増えるきざしなし。
まあいっか、何とかなるもんさ。知り合いに見つかったりもしているが、
こんな深いところまで見る人はおらんだろうし。
そんなわけでここの何も無いページはまだまだネット上に置かれつづけます。
はい、こりもせず。お暇ならネットサーフィンの合間に見にきて
「こんな何も無いページもあるもんだな。」
とか。そしてあなたもページを作ってください。
何も無くてもいいのです。そこにあるというだけでいいんです。
生きているというのはそういうkとなのかもしれないから。
気づいたら2年もとうに過ぎ去っておりました。なんか変わってないなあ。
多少の差異はそりゃある。昔は知らなかったことを今は知っていたり。
当時は無かったものが今はあったりもする。
内部的にも外部的にもいつまでも同じなわけが無く、それも変化の一つなのだ。
でも対処の方向や知識の理解の仕方とかはあまり変わっていないような気がする。
なんだろう。人間ってよくわからないね。
自分をすら把握しきれないのに他人を理解しようなんておこがましいのかな。
ううん、行為の善悪は無くって
その結果が行動を行った個人を含む社会的な通念、
角突き合わさずに暮らしていくための建前の塊みたいなのがいわゆる正義なのかも。
「やれることをやる」
ってのをひっくり返して、
「やれないことはやらない」
けどそれはイコールでつながるわけでもなくて。
いつまでページを続けられるかはわからないし、
生きているのもいつまでかわからないけど。
今、自分自身であることが幸せ。
多分そんなことが言える時点で十二分に幸せなんだろう。