10月22日(火)
朝、ちょっと用事
用事が片付いてから図書館へ。
観光案内とか借りて帰る。
ヒンディーとかタイ語ってよくわかんない。
タイ語のほうの文法は英語に近いらしい、
ついでに男性用表現女性用表現もあり。
語尾が多少違う。
韓国語のも借りて帰ってみたものの、
文法が日本語に近いからこそ音で聞いたほうがわかりそう。
そういや図書館でテープとかありそうだね。
ポケピカ:3
10月23日(水)
いらいら
私はあまりないんだけど、なんか知り合い連中はいろいろあるらしい。
人づてで聞いた話だから私が実際に現場を見たわけじゃないけど、
PSOでこういう話をした。
「日本では新人だと、給与<実際の仕事。」
「長期間勤務でやっと、実力<給与となる。」
「そんなわけだから、日本のリストラで給与ばかりが高いベテランを切って、
バランスを保とうとしている。」
「一方、欧州などではリストラの際にまず新人を切る。」
「というのも社員の育成には金がかかるから、
育成のすんだベテランを職場に残すため。」
「何より、実績=給与がつねに成り立っているので、
バランスでいえば誰を切っても変わらない。」
「日本の会社で効率よい仕事をしているのは全然ない。」
抹茶ロビーに顔出しに行ってこないだ初級シスアドの受けてきました〜、
から始まってそんな話をしておりました。
他にもいろいろと話しましたが、特に記憶に残っているのは上のとおり。
シスアドってなんかね、会社内部での効率化をする人の資格らしいのよ。
その際にOA機器に全くの信頼を置いて特に電子化を進めるんだってさ。
いわゆるIT推進派の人間が取るような資格なのね。
申し込みして試験の2日前ぐらいにようやくわかったことなんだけどね。
無駄を減らす、のは良い。
その際に電子化、つまりはパソコンの導入・運用の徹底、
で目的を達しようというのが、そのメインらしい。
まあ、農場へ行くわたしにゃあ関係があるのかはまだわからないね。
ポケピカ:7102
10月24日(木)
学内放送
収穫祭・体育祭も近づきだんだんとハイになる大学構内。
今日の昼にかかった放送はそこに不安を感じさせる、
狙っていたとしたらすばらしい放送でした。
台本書いた人に一言聞いてみたいものです。
あるいはその台本にGOサインを出した担当の方でもよいので、
あれは狙ったのか、素でアレだったのか気になります。
気にはなるけど係わり合いにはなりたくないですね。
「本日のお昼はパンと牛乳とキャベツです。
パンには炭水化物が含まれていて、
牛乳にはカルシウムが含まれています。
キャベツには食物繊維がありますが、
たんぱく質はないので各自アミノサプリなどで補充しちゃってください。
(中略、体育祭の日程、バスの時間変更等)
体育祭は朝が早くても遅刻しちゃ、いやーん、でも朝食は食べてきてくださいね。
それでは放送をおわります。
ぴんぽんぱんぽーん。」(以上すべて肉声にて)
記憶にある限りでは以上。
丸刈りを想像させるさわやか系青年の、
それでいてやや正気でなさそうなニュアンスが響く声、でした。
ポケピカ:12875
10月25日(金)
演習室
利用者の層が前と微妙に異なってます。
収穫祭直前で文化学術店の原稿をいうったり、
実行委員が呼びかけのチラシを作ったり。
それでか遅くまでパソコンしている人は少なく、
そもそもの利用者も少ない様子。
人手はどこも足りなくなるのでしょう。
上で先生のご相伴にあずりました。
T田先生とほぼサシ。
最近の若い子はさほどおのみになられないようです。
せっかく先生がお勧めくださっていたというのに、もったいない。
ちなみにいつだか買っておいたFOUR ROSESを飲んでいただきました。
さすがお強い方で、ただご一緒の関に座っているのが精一杯。
誇張、でもないなあ。
ポケピカ:8756
10月26日(土)
北のFARMingフェア
10:00〜16:00
部屋の片付け
しばらく離れることになりそうなので今のうちにいろいろと。
といっても一昼夜で片付くようならとっくに片付いているはずですし。
今日も今日とて本を眺めて日が暮れると。
えっと、ゴスロリバイブル6と5も入手。
順番が前後しましたが、本屋さんで注文するのも恥ずかしくありません。
さすがに親と一緒だと気恥ずかしいものがありましたが。
ポケピカ:4
10月27日(日)
あるばいと
母の店を少々お手伝いしました。
といっても商品知識はありませんから接客、
よりも万引き防止要員や、トイレ交代時間の見張り番です。
やっぱりわたしゃ、この人の息子だなあと、最近よく思います。
良い悪いはさておき、育ってきた環境ってやつですね。
ポケピカ:4673
10月28日(月)
英語
深沢英語です、まいど楽しい講義の時間。
ヒアリングがむつかしいです。
日常的に聞いていないと耳がなれないのでしょう。
最近ヒンディーとかばかりで英語の入力が減っているのかもしれません。
ちなみに右から左に書くのはアラビア文字とヘブライ文字だそうで。
どちらも宗教的に重要な言語なのはぐうぜんではないでしょう。
しゃろーむ、と、さらーむ、どちらも平安の意で挨拶に使います。
前者がヘブライ、後者がアラビア。
年末は北インドらしいのでさほどの関連はありません。
まあ、道草知識として。
ポケピカ:9933