to Top to diary index return back go next

1月22日(水)

 演習室アルバイト

 感想としては昨日と変わらず。

 この部屋のPCは大学の所有物であってあなたのじゃありまセ〜ン。
 学籍を所持している方は所定の手続きの下で使用可能でス。
 このPCは学生全員で使うものなので大事にしまショー。
 台数に限りがありマスので譲り合って使いましょウ。

 そういう心構えを一人一人にくどくど説明したいのも山々なのですが。 土足禁止のコンピュータルームなのです。 部屋の前には金属製のゲタ箱があってスリッパが入っているデス。 中に入る前に土がついているようなら履き替えて入室のことでス。 で、
なんで廊下に靴が山をなす〜!?

 山は誇張満載ですが、踏まずには歩けないほどありました。 もちろん足元不如意な私はずいずん踏んづけてしまいました。 靴さんふんづけちゃってごめんねえ。 使いづらいゲタ箱にも改善の余地はたっぷりです。 ついでにルールや約束は破るものと思っている人達も修正されちゃうと、 いろいろ楽になるかなあ。

1月23日(木)

 お酒

 近日は演習室アルバイト増加中で今日もご多分に漏れず。
 特記事項は、そですね。 卒論〆切まじかということでいつもなら18時きっかりで追い出すところ、 今回は撤収を20分伸ばしてみました。 若者が頑張っている姿は美しいねえ。 それはそうと直前の授業からずぅっと座りつづけていた2人組がいたのですが。 いったい何をしていたのでしょう。 講義中からPCを使用しつづけていたので利用者ノートに記入してもらうタイミングを逸したのもあります。 まあ、利用者名簿書いてもらわなくてもログがあれば何をしていたかは明快でしょう。 そんなこととは関係無く、 卒論作成の大義名分も無いのに定時過ぎて居座ってんじゃねぇ、 餓鬼が!

 バイトの直前にうちの研究室で珍しい人影、K谷君です。 聞けば研究室の人間関係で半ひきこもりの状態だったとか。 バイトが終わってから下宿にお邪魔して店も開けそうな電気装備を拝見。 互いに学生への愚痴などこぼしつつ、2人してMXを眺めた一時。
 いつだか誰かの日記で見かけた気もしますが、 最近の若い学生は集団行動ができていないという見解が一致。
 思い起こせば去年の収穫際も・・・

 忘れてはならないのが多数派であるという事実。 自分からはなにもしないくせに文句ばかり言う人間が一人なら、 周囲から煙たがられるのはその人ですが。 逆だとすると(自分がそうだとは言いませんが) 口数少なく自分の分担を片付けて、 それから人の仕事に口を出すような人間 (本人はアドバイスのつもりでしょう)がハブにされるのでは?

 役割分担が見えていない人が多い。
 社会に出てから苦労するのは本人?
 まさか!迷惑を被るのは周囲の人間です
 学生だからこそ、 学生のうちだからこそ言いたい放題指摘し合うべきだ。 そう思った芋焼酎。いまさらかもしらんけど。

 P.S.人の尻馬に乗っかって不満をだらだら。 あとで見返したら自分嫌だろうなあ、マジで。

 15089

1月24日(金)

 ああ、案の定

 日記やめるのものなんだしなあ、ってことで更新。

 いまさら過去の日記改変してもしゃあないし。 ひっくるめてCozyだものね。 思い上がったところとか、割に善人なところも。 言わなきゃ伝わらないってわかってるのにね。 関係ないけどROのキャラが「可愛いー」と絶賛されてしまった。 照れるしかないのです。なんともはや。 PSOで鍛えたねかまレベルは結構高い?(違う、と思いたい。

 来週明けから試験開始ということもあって本日休校練馬紀行。 来はしたもののバイトはなしと言うこともあって、 昨日おじゃましたK谷くん下宿へふらふら。 ひまになったから町田に行くってのを理由に連れ出してヨドバシとか DOSパラとかソフマップとかぐるぐる。 私は限界を感じるマウスに変わるデバイスをヨドバシで発見。 買ってみた。( 参考その2

 レポートは後日。


 道中、かつてビーフカレー&小倉という注文を仕上げてくれたクレープ屋発見。 再度注文するも今回は失敗、小倉のみのクレープとなってしまった。 確かめるためにもう一度食そうとおもったが、なんとも。 「おらー客のゆーとーりにゃつくりゃれー」といったとかいわないとか。

 18575

1月25日(土)

 デバイス体験

 買ってきたのはトラックボール。

 サンワやロジクールのような曲線をメインとしたデザインとは異なり、 割に直線的で固めの印象を与えるExpert Mouse Pro ( Kensington )。 大き目のボールがずっしりとしたボディに支えられている。 マウスでは物理的作業領域が足りなくなったり、 マウス自体を持ち上げて移動させたりの手間があった。 しかしトラックボールでは机上の必要スペースは設置分のみ。 手元に空きスペースを増やすことができる。

 そんな感じでごろごろ。

 0

1月26日(日)

 地に人は溢れ、世は全て事あり

 そういえばドラマ。キムタックが旅客機パイロットですよ。 そりゃあ、ぎゅんぎゅん飛ばしまさあね。 運良く先週も見れて今週も見るチャンスがありました。 や、私じゃなくてね、家族が食事時にテレビ見てるの。 いっしょに食べてればそりゃ一緒にテレビも見まさあな。 前回は「国際線の機長アナウンスが日本語だけ」とか 「空港で火事発生で即引き返しって現地の状況確認と空き滑走路ないの」など どうでもよいことを思ってましたが。いいんですそんなことは。 TVの画面にキムタクうつってりゃいいんですよ、そんな瑣末事。 だってすべては。

 「台本どおり」

 まったくもって。

 今回は本人に連絡せずシフト変更程度の抑え目で(多分) そもそもちゃんと見てません。あ、そうそう、 今回は「れでぃーす えん ぜんとぅめー」 って声が聞こえました。

 0

1月27日(月)

 もうすぐひとくぎり



 なにがって萌えロワです

 思えば年末から

 たいした覚悟もないままにとりあえずで参加。 とりためてあった猫写真を羅列して適当なコメントをつけた日々。 飲み屋の席で「さざんかなんて飾りですよ、お偉いさんには(略)」と叫んだ。 ない知恵絞って考えた追加コンテンツも、 落ち着いて周りを見回せばすでに使われていたネタだったり。 ともあれとりあえずで始めてみてよかったなあ。 もちっとIRCして他と連動記事にするって手もあったのかもしらんけど。 まあROも噛ませられたし、上々、ということにしておく。 なによりまだ完全には終わっていないから。



 インド関連はもちっとまってもらう。 姉の渡英でごたごたしてた、と言い訳。

 8258

1月28日(火)

 なぜ

 萌えロワ関連でちょっと、いろいろ書こうと思っていた。 それよりもショッキングなことがあったので萌えロワ関連は書かない。 ヲベロンさんの日記にもかかれていたことだったので気になる方はそちらで。



 それはそれとして、やっぱり書かない。

 なんかネ。あれですよアレ

 自分的に大した事じゃないのに仰々しく書き立てるのはやだし、 実際書いてみて反響があるわけでなし。 なんかあったんだなあ程度の認識でいいんです。 本人が忘れられないとかどうでもいいんです。
 あ、でも河川に投げ捨てるというのはよかったのだろうか。 他によさそうな場所がなかったのですが。 翌日いって見かけてしまったとか込みで。

 4824


to Top to diary index return back go next