to Top to diary index return back go next

11月12日(水)

 「あなたはとても頑張っているあなたの努力は万人に認められるべきだあなたは他に代えがたいあなたはとてもすばらしい…」





 素で言えるほどお人良しでもなし、あえて言うほどの善人でもなし、 演技しきれるほどの悪人でもない。



 昨夜、掲示板をのぞいたら気に入らない書きこみと遭遇。 余所の掲示板ならしばらく近づかないようにするが、 自分のとこにか。 しばらく見ないようにする、といったところで進行速度は知れてる。 しかも自分のとこの掲示板を、今でも大した頻度で見ているわけでもないのに、 少しの期間見ない。 なんてのは、それも悪くないが、やや非現実的。
 無視する旨をトップに書いて寝る。 寝つけない。 ページ内に激しく好みで無いものが含まれる。不快。 自分のページなのに。自分の、
消すか。

 けど、
自分の発言でないのに、いや、自分のページ内でなされたことだ。 余所には余所の流儀があるのだから同様、ここでは好きにするべきだ。 そしてページ管理人であるところの自分が見たくないなら消せばもう無くなる。

 けど、
発言消去だなんてネットに於いて、相手の否定と思われまいか。 ちょっと、でなくて相当だけど、気に入らないからって。 でも、その程度で友人でなくなるなら遅かれ早かれ友人でなくなるだろう。 発言一つがイコール本人全体、そんな極端な思考の持ち主、 だとしたら相手にとって全否定だろう。 そんな状況処理をしていても驚かないが、万が一そうだとすれば。 いや、そもそも相手がいなきゃ付き合いなんて成り立たないのだし、 こちらが何を嫌なのか気づいてもらう必要はある。 それに、気づかないならいずれこちらから離れる。



 別に、嫌なものを我慢してまで、残す必要は、無いか。

 翌朝、つまり今日の朝。
消した。


 作業中に投稿者削除に気づいたけど、 その間それがあり続ける苦痛と、断られたとしても削除する気に変わりはなかった。









 珍しい、久しい、 ここまで    とは。

11月13日(木)

 雪

 朝起きたら窓から一面雪が。 量はまだそれほどでもないものの紅葉も終わって随分大人しい色調だった山が、 山肌も白かった。 道のアスファルトは積もっておらず、 道の端の草のうえだのが白。 それも昼前には解けて。

 作業はどぶさらい。昨日もだから作業はなれてきたものの手が痛い。 筋肉痛になってないだけましか。


 夕飯のあと昨日の日記を読み返して、 表現を変えたり、直したり。個別にコメント付けてたのも消した。 書いた翌日で冷静な推敲はできてないだろう。 メールで理由を問われれば返答はするだろうが。 さほど時間が経っていないのに、 結果として適当なコメントになりかねないものを残す必要もないと判断。

11月14日(金)

 どぶざらい

 メインの、と言うべきか、 沢の奥のダムから取水している用水路はコンクリの側溝なのだけど。 各人の田んぼの近くは個人々々でまちまち。 どうでもいいけど4バイトであの長いへの字ってないかな、ないか。 縦書きだとまた変わるし。 それはさておきコンクリ側溝になっているのはわずか。 それ以外はただの溝。 そこに侵入している雑草。 もとより泥が堆積するのもあるのだろうけど、 根っこが絡まることで相当な重量の土砂が。 そして水の流れが悪くなり堆積量も増加、よって排除。 えっちらおっちら。

11月15日(土)

 昨日に引き続き

 同じ作業。場所は違えど。 田んぼの面積があるだけに維持管理の対象となる面積も広い。



 たまには、日記に愚痴らしい愚痴でも書くか。 「あれ俺だろ、俺のことそう思ってたんだな、そうか、そうかよ、ケッ!」 なんて思いあがる人がいそうで嫌だったけど、 どうせ身内っきゃ見てないだろうし。 言いたいことがあるときは大抵のことを割とあっさり言う性格、 だと認識しててくれると期待。 過大な期待をしすぎている気がしないでもない。

 当日、いろいろ書いた。
 しかして、怒りなぞ日が経てばすぐ薄れる。 そもそもからして温厚柔和にて品行方正かつ才色兼備でもありながらなお傍若無人に深慮遠謀を杞憂に言語道断電網怪々疎にして洩らさずウィーヅネバーダイの心をもってして鰐の空涙をも止めんとすは正覚坊の

 わけわからん。

 後日修正に修正をかさねて構成しなおすのが面倒になったので余分なとこを切った。

 それからまたしばらくして読み返したらだんだん面倒になった。

 好き嫌いをはっきり言う方ではあるが、まあ今回はお茶を濁そう。

 そこでネタであれば良かったなあと思った出来事を記そう。



 ある朝、洗濯機から洗濯物を取り出していると、

















PHSが…

11月16日(日)

 秋の日本海

 前日の愚痴がなくなったのは今日がおやすみで遊んできたから、 更に日を置いて怒ってるのが面倒になったから。 ともあれ今回はあこがれの留萌。

 北海道。日本列島の北端部であり太平洋、日本海、オホーツク海に面する。 ああ、東京から日本海を一目見んと欲してもその道のりや短からず。 しかし、北の地の、中央よりわずか西のこの場所からは留萌まで42km。 出発してから30分後。 推定平均時速75km/hで移動ていた乗用自動車は留萌駅に到着していた。 そっから数カ所巡って帰ったとさ。

 けど時間がありそうだから旭川にも出た。買い物した。 そしたら帰り道でちょっと吹雪いたりして怖かったさあ。 んで夕飯にカレー食べて寝た。

11月17日(月)

 作業

 水周りは例えるなら血管。 血の巡りが悪ければ調子が悪くなるように、 水の流れが悪ければ良い作物はそだたない。

 つまり排水溝の掃除と。

11月18日(火)

 変わらず

 作業は変わらず。

 「さびしい姫様」「猫殺し 他短編」返却。 「さびしい姫様」は前作、前々作に比べると勢いがなかったような。 大団円へ向かいまとめていく流れとこれまでの大風呂敷は相反する以上しょうがないか。 「猫殺し 他短編」は前の半分ぐらい読んだだけで返却。 文体としてはすきだけどなぜか読みきれなかった。

 あと朝、白いよ。


to Top to diary index return back go next