11月1日(月)
午前中はライスセンターで共同作業。
出荷コンテナ閉まって農機格納して。
んで午後はだらけつつ溝きりとかゴミ燃やしとか。
3日が文化祭で休みにする、
っていったせいか雨の日も休みっぽくならないのは、
ちょっと理不尽だと思わなくも無いけどこれが農家だとそんなかなあとか。
けど僻地の農村だからそういうものなのかも知れない。
そもそも正式に契約交わしてない、
以前に契約とか約束事に対する意識が違う気がしてならない。
アレな発言になってしまうからやや控えめな感想。
「東京育ちからすると二昔よりは前。」
11月2日(火)
雨っ気。
小豆の袋詰と大豆の粗選。我ながら昨日の日記は
11月3日(水)
文化祭。
聞けば2日も文化祭でいろいろあったらしい。
特に休みでもなかったので行く暇は無かったが。
11月4日(木)
お休み。
休日でATMも使えず。
隣町まで行けば使えたらしいけど。
家でごろごろ。
11月5日(金)
掘った暗渠の底をスコップで調整。
つまるところ掘ったわけだ。
そういえばおばさんを朝加工センターまで送った。
場所はサンフラワーパークの隣。
11月6日(土)
午前中暗渠にパイプ設置と葦かぶせ。
午後、やや小雨ながら継続。
15時ごろ一服してから普通に雨、けど合羽着て作業。
ちょっとはやめに終了。
だから、曜日で休みにならないけど雨が降ったらお休みね、
って言ってたんだから降ってるさなかに作業は止めて欲しい。
急ぎの仕事ってわけじゃないんだから。
11月7日(日)
午前中暗渠に資材投入。
午後、お休み。
だから午前の作業が終わってから午後おやすみに、とか言われても。
けどまあこの機を逃すわけにはいかないので昼食を後回しにして郵便局で現金下ろした。
そのまま公民館で昨日の無線で聞いた吹奏楽部演奏会の時間をしらべ、
13時開場30分に開演だったので、急いで帰って昼食。
早飯すませてとっとと準備。結果、演奏会は間に合って全部聞いた。
開場でひまわりコーラスの人と接触して練習を見に行く約束した。
終わってから深川のネカフェでROとPSOBBクライアント入手。
そしてケーキを買って温泉へ。
良かった。ストレス解消できた。温泉サイコー。
11月8日(月)
作業、溝きりとか。
11月9日(火)
溝きり。
お昼前後近所の葬式手伝いでおじさんおばさんおらんくなってばあちゃんと昼飯。
夕方ひまわりコーラスの練習を見学に行った。
たまたまなのかしらないけど発声練習してないんじゃそりゃあれぐらいか。
どこまで時間をかけるかってのは人とかグループそれぞれだし、ねえ?
11月10日(水)
暗渠とかの作業。
11月11日(木)
暗渠作業とか。
暗渠作業と指定した場所に配送されて積まれている肥料やら融雪剤にビニールかけたり。
だいたい1袋20kg、
種別によっては空気穴が開いていたりするので濡れないようにビニールハウスで使い古したビニールとかをかける。
11月12日(金)
お休み。
午前中は寝てた。お昼に明日から雪と聞いて旭川までお出かけを決心。
途中不二家でお菓子を買ったりしつつまず近場のネットカフェ。
それからヤマダ電機いってドンキとUNIQLO行ってお買い物。
そしてときパク買う予定が見つからなかったので通販かなーとか思いつつアリス購入。
なんのアリスかってえと大学時代の友人が誉めてたアリスインナイトメア。
11月13日(土)
排水路さらい。
おじさんはまた今年もユンボに乗っていろいろいじってたので手作業もいろいろと。
11月14日(日)
排水さらい。
11月15日(月)
午前中温床場の溝きり。
昼手前ちょうど終わったあたりで降雪を確認。
降り始める前に排水溝を掘れてよかったよかった。
そんでアリスインナイトメアが面白いんだこれが。
単なるホラーアクションアドベンチャではなかった。
ゴシックホラー風味もあるあたり相当好み。
残念といえばEAベストセレクションってやつで日本語版ってあたり。
実は一度クリアすると選択可能になったりして英語版聞けないかなあ。
11月16日(火)
雪降り、やや吹雪いたりも。
中山間地のなんか。
助成金だか出資金だかしらないけどパールライスの加工工場を見学。
帰りに番屋の湯で一休み。
なんかむしろ温泉によるのがメインに見えて仕方がない。
確かに米作ってる農家がその加工分野で注目されてる無洗米の工場みてもおかしくはないだろうけど。
なんかこう、昔々に聞いただけで実感はないが、
ノーキョーさんな雰囲気を感じてしまった。
首都からくらべればひとつふたつ昔でもおかしくないわけで当たらずとも遠からずかと思う。
夜半はひまわりコーラスの練習に半分ぐらい参加。
11月17日(水)
昨日に引き続き降ったり休んだり。
だらだらすごしてから夜半こんどは沼田の練習に。
11月18日(木)
エンジンポンプ動くようにして沢水とおしてるパイプの掃除。
やってて思ったけどうン十年農家やってんならエンジンの基本構造とか理解してるかと思ってたよ。
おじさん…、エンジンの不調は吸気のフィルター洗って動くようになった。
そして使い始めてすぐ「動かなくなった」
って修理工場もってってたけどアクセルやら吸気量やらの調整がわるかったとか。
11月19日(金)
たぶん昨日にやや引き続きポンプだの。
作業の全体像がわからない上におじさんもどっかいってたりだからなんか適当に片付けとかしてた。
11月20日(土)
23日勤労感謝の日からおじさんいそがしくなるし天気予報も悪いから連休に、だって。
作業としては雪前に橋の片付け。
それと川沿いからたんぼの上に枝を伸ばしてきてる木を倒しに。
といってもチェーンソー使うのはおじさん。
そしてcozyは危険だからと自主避難。
だって前に数回頭の上に倒されてたし君子危うきに近寄らずってね。
実際いそぎの仕事でないし。
11月21日(日)
川べりの木を切る。
11月22日(月)
今日も。
11月23日(火)
北空知みんなで合唱ふれあいコンサート11月23日(水)深川市文化交流ホールみ・らい。
納内混声合唱団、深川少年少女合唱団、
深川混声合唱団コール・メムの3つの団体が第1部で歌った。
休憩挟んだ第2部に菅原洋一さんのステージ、
最後の方2曲とアンコールの計3曲を合唱団と歌ってた。
納内10:3。少年少女11:0。コール・メム28:6。
以上3団体計女性49男性9。
そうでなくとも面積辺り人口が少なく、
まして地域平均年齢の高い場所でその上いわゆる文化活動に参加する人の少ないこと。
11月24日(水)
沼田のホールでリハーサル。
途中ひまわりコーラスの人に
「(ひまわりの)声出てた?」
って聞かれたけど普段発声練習してないところが今更何を。
実際は準備体操やら水のみだのしてて聞いてなかったからわからない。
11月25日(木)
明日に本番を控えてだらだら。
これでも健康管理とか!
してなかったけどね、毎度夜ネットとかしてたし。
11月26日(金)
北空知みんなで合唱ふれあいコンサート11月26日(金)沼田町民会館。
沼田歌声サークル、
北竜ひまわりコーラス両団体とも女性のみ。
狭いホールだったので声量無くとも響いてるように聞こえたはず。
発声練習してない人ばかりとはいえ女男比30:4せめて声量だけでも、
と思って頑張ったら腹筋どころか太ももまで後日筋肉痛だとか、
やっぱり菅原氏はプロだなあ、あとからそう思った。
取りとめも無く中学か高校の合唱発表みたいなコンサートは終わった。
終わってからお菓子とジュースとで宴会みたいなのちょっち参加。
11月27日(土)
小人閑居して不善をなす
持論、といえるほど確固としたものではないけど、
たとえばスポーツの選手の全体でのレベルとか漫画のうまい下手の人の数とかについて。
一般化すると母集団が大きいほどその中でのレベルの上下の幅が広くなる、
そう思うことが多い。
やや方向違いに要約すると正規分布の応用と言えなくもない、のか。
11月28日(日)
作業。
多少さむいだけぐらいないら作業に出るっても問題はありません。
雪が降ってるだけぐらいならしっかり着込めば大丈夫。
まして風が強いだけならそんな対して問題があるわけでもなし。
だけどね、寒くて雪降ってて風まで強いったらあーた、
「吹雪いてる」って表現がぴったり来るような日に外作業のまして川べりで木を切るってのは。
思っててもそれはそれ、
でも午前中でおわってよかった。
さすがに「やめましょう」って言ったね、珍しく。
だってこないだ橋は片付けちゃったから川わたるのに危ないんだもの。
11月29日(月)
吹雪いていてお休み。
新聞のチラシに入っていた沼田町のお菓子屋さん探しに午後から出発。
だってお休みなら午前中は寝ていたいじゃない。
そんなことも関係なく朝ご飯7時
(作業ある日よりは30分遅くなった)に起されるけどさ。
11月30日(火)
てた。
あとゲームしたりちょっと部屋片付けたりしたりしなかったり。