晴れときどき曇り。排水ざらい。
作業をしつつあっちへこっちへ思いは揺れる。
晴れ。野菜用ハウス片付け。
いずれは、のその「いつか」が近いのか。
仮に東京戻ったとしてもいくあてがあるでなしなあ。
まとまらない
そうそうムシキングがこないだで終わっていたかと思っていたらまだ続いてた。 ちょっと嬉しい。 ED曲は一度変わってたけどOPは変わらないのかなあ。 いや用事でOP聞いて浸ってちょっと本編みれただけなんだけどね。 ソウマがああかー、ううむ、OPの曲はそのままでも背景替えて欲しいなー。
曇り時々雨。町内文化祭。
こういう地方において、 地域でのお祭りというイベントはもうすごい重要らしい。 とりあえず一通り見て周って帰った。 午前中寝てたため午前中の舞台を見逃してしまった。 けどプログラム見ないといつ何やるかわからんうえにプログラムは現地で、 というのはつまり来るなら朝から見に来いってことだろうか。 面倒やなあ。
曇り。排水ざらい。
ぼーっと空を見上げてみたり。
晴れ、曇り。葦刈り。
暗渠用資材として野良に生えてる葦をわんさと。 刈って運んでまとめて縛って。
「やっぱり、農業がやりたいです。」 cozy
曇り。葦集めやらハウス片づけやら。
いわば人生の大きな舞台に立ちはるか長い道のりを歩き始めた君に幸せあれ、
じゃなくて、 いやそうなんだけど、 といっても結婚とかはまだ先とかいう以前に相手がいないわけで、 だからそういう選択肢はまだ見えてきていないというのが、 いや、なんというか、。
それはそうと久しぶりに見た笑点で園楽師匠が病気だかで司会交代してたのがびっくり。 こん平さんのところの体積が減ってたのはなれたけど一人少ない回答者はまた新鮮で。 しかし新人増やしていかないといずれ大変なんじゃなかろうか。
そういや農業者人口も新規が増加傾向といえど高齢化による減少には追いついていないらしい。 いずれ。
曇り、風強し。葦?葦?あー「あし」なのか「よし」なのか。
じゃなくてこないだまとめた葦の束を使う場所まで搬送。 軽トラックでのっけて縛ってぴゅー、おろして戻ってまた載せて。 おじさんは「よし」って言ってた気がする。
やれる、きっと俺なら、なんて高揚感も時折。
けどなあ現状で農作物の売り上げがこれだと収量はやっぱりあれぐらい欲しい、 しかして実際は…、とかも。
晴れ、午後から曇り。暗渠の手直し。
明日は母と兄が来る。
続けていく方向で考えてはいるものの負債がなー。
親が来る。あ、初雪、降ったり止んだり。風強し。
朝はもう心中てんやわんやで部屋の片付け。 とはいえ収納場所と所有物の量を比べると、 ちょっと、いや、うーん、ちょっと? 入りきらないかなー、という状態なので目立つ物を押入れに入れた。 入れたというか押し込んだというか。
昼前に着電。 近くまできたというのでちょっとナビっぽいことをしたりしなかったり。 いったりきたりしつつ無事着。
まずおじさんがおおまかに説明。 補足したり訂正したり。 こないだのJAやら役場やらの話をだいたいかいつまんで説明。
しかして、おじさんの経営状況やら内外の要因をまた違う視点で見てもらうと、 やっぱりというかなんとも。
冷静に考えて、来年65歳という人間にあと5年で終わらない負債。
委譲を受ける、もしくはいずれ受けるとした場合。 あれ、結婚する余裕が無さそう。 そりゃまあ今現在じゃ浮いた話も無ければ「実は…」なんてのも縁遠いわけだけども。 さりとていずれは、と思ってはいるわけで、 子供もいずれは欲しいわけで、結婚やら子育てにはずいぶん金がかかるわけで。 ただこっちで続けるならおじさんやらが見合いなり持ってきて世話するつもりだろう。 とはいえ見合いを一概に否定するわけじゃないが、 稼ぎがないのにそっちまで手を出す余裕は、
衣食足りて礼節を知るとのとおり稼ぐのだけでかつかつじゃ自分以外にまで意識は向けられないだろう。 そしてそんな余裕ないなか子供にも手がかけれないなんてそれは嫌だ。
ちょっと路線がずれた。
つまり迷い悩む。
やめるか
晴れと曇り。関係機関。
ついこないだまで行きたいなーという方向性から逆になっててまあ関係諸機関の方々にはいろいろご迷惑をおかけしたなー、 と思いつつもけどやって破産してたら途中も含めてもっと手間かねぇ、 なんてどうでもいいことを思ったりしつついろいろと。
いろいろと
まだ子供がいないからわかんないけど親が子を思う気持ちってのは、まあなんだ。 おかーさんいかくしすぎだとおもいましたまる
それと同時にやっぱり地方じゃ暮らしていけなさそうだなーと改めて思った。
それにしても、「まず結婚しろ」なんだよね。 地方だから余計それがあるんだろうけど。 いや年が年だし都会でも有形無形にそういうのはあるんだろうけどなんとも。 じゃあまず結婚しようと思うような社会をあんたら選んできたのか、 と責任転嫁。 行政の責任とかいっても実際ここ数十年選んできたのは現在の中高年なんだし。 しかし省みると当選票入れた回数少ないしなあ、小選挙区制じゃなあ。
曇り後雨、夕方に曇り。旭山動物園。
晴れ、時々雪。暗渠資材運び。
晴れ、昼過ぎからちらほら雪。暗渠資材入れ。
夕方深川でミュージカルだったと思い出し向かったら、 開演14時半で見損ねた。 カレー食べて帰宅。
曇りのち降雪。暗渠資材入れ。
1つながさ30cmの素焼き土管を一番下にいれてその上に前刈った葦をしく。 埋め戻しは春になってからブルでも借りてやるのだろう。
ぽっぷんアーケードスタイルコントローラー実家へ発送。 こっちに送ったものの結局使うことなく東京に。 PS2買ったんならぽっぷんも買えよ、という話。
曇り、のち晴れ。休み。
20cmぐらい、もう少しあったか、積もった。 おじさんがたはばあちゃんを病院へ連れてって薬貰ってきたりとか。
雪、ときどき曇り
冬型の気圧配置というのは安定的なものである、 と昔教わった気がする。 降り初めが遅くそれまでが暖かかったので降り出したらくるなー、 と思っていたら案の定。 というか例年から比べても初雪が遅いって時点でいろいろあるだろうに、 周り見てると「降っちゃったよこりゃ、どうにもならんねー」って雰囲気。 TVの週間予報信頼しすぎ。 どうにもならないのはしょうがない、しょうがないんだけども。
雪、ときどき曇り。
気分転換に買い物へ。もよりのコンビニ。 立ち読みしつつお菓子と雑誌。忘れずお使いの牛乳と納豆も。 結構降っていたので市街中心部のスーパー行きは断念。
例によってちょっと除雪とかしてみたりも。
曇りときどき雪
去年末から屋外放置で中古軽トラックが痛んだので今年は車庫に入れましょう、 と提案してちょっと離れた車庫の掃除とか機械動かしたりとか。 無事入った。
痛んだ、 というか結果壊れて中古の三菱車に入れ替えたら半年持たなかったという落ちが。 昼夜の寒暖差かなんかしらないがエンジンにヒビが入ったのはまあ寿命と思えたが。 その次にきたのが雨の日に動かないというのは冗談かと思った。 ディストリビューター?かなんかしらんが配線系統に雨漏りしやすい車種だったそうな。 せめて今のは長く使ってもらいところ。
雪と曇り。
ちょっと雪かきしたりしなかったりしてぼーっとすごす。 あ、あとゲームね。
雪、ときどき曇り。
ぼーっと
ちょっと晴れ、ほとんど曇りと雪。
98SE用PCの本体も実家へ発送。 実家へかえるとなると家庭用ゲーム機用にビデオ入力のついたPC、 は必要なくなるのでそうなるとスキャナ専用ということになってしまう。 となるとサポートがないスキャナ使うより2台目のパーツ中古屋にだすか、 そして新しいスキャナを買ったほうがいろいろいい予感。 ビデオ入力にしたって拾ったBLEZZAのTVボードじゃ力不足だし、 いやいらなくなるけども。
いろいろあったが落ち着いてきた。
せめて土産にと「北竜」という銘柄の酒を注文してしまったが、 正直あんまり。 そもそも3年目にしてやっと気付いた銘柄という時点で名実一致せず。 1ダースなあ、大半は研究室にもってくからいいか、どうせ中ビンなら量も無いし。 期待はずれ、以前にさいしょから期待してなかったけど、 だったので例によってゆきなごりも買ってくかな。
あと最近のセブンイレブンのくじは触って判別できるのでどうかと思う。
雪が降ったり休んだり。
ゆーきーのふーるまー
けどここって街じゃないよなあ。
雪ときどき曇り。
PC機器類は精密機械ってことでワレモノ扱いで発送してるものの。 あとCDとか電話とかミクロマンとかもやっぱりワレモノで発送したくて、 けどそうすると衣類と書籍類以外はワレモノ扱いになっちゃって。 出す側はいいけど業者さんワレモノの扱いってどうなんだろう、 もしかして結構手間かかるんじゃとかおもったりもしつつ、 けど数おおいとあまり変わらないのかなあなんてことも思ったりして、 けどやっぱりどうでもいいような話でぐるぐる。 下手の考え休むに似たりっていうか休んでる。
わりと晴れ。
朝方や夕夜半の晴天は放射冷却だけど昼の晴天は、 いや昼もやっぱり冷える。 今日はうすく雲がかかっていたおかげでうまく保温されてたのか。 ともあれ最近西高東低の安定冬型気圧配置でずいぶん積もってたのがちょっと減った。
それでも寒いのは寒い。
晴れ、夜から雪。
夕方北空知みんなでふれあいコンサートを聴きにいった。 今年は五郎部俊郎さんがゲスト。 昨年の菅原氏の時は数少ない男声として舞台にたたせてもらった。 けど今年は委譲やらなんやらで面倒だったので聴衆として。
よかった。
生でプロのテノールを近距離で感じるというのは素晴らしい。 もちろん環境条件のみならず張りがあってかつ透明感のある、 なんて打ち込んでる本人ありきたりな物言いと思うような、 それでいて表現どおりな声は素晴らしいの一言に収斂するほかないんじゃなかろうか。
CDニ枚購入。片付けちょっと手伝って帰宅。 まっすぐ帰るのもなんなので温泉によったりコンビニで時間つぶしたり。
朝雪、昼前後わりと長く晴れ時々曇り。
昨夜から朝の雪で思いのほか雪が増えてたのでちょっと除雪作業。 あと少し部屋の片付け。
ダンボール大小4つか5つ分は荷物が減ってるはずなのに荷物が減ってる気がしない。 もちろん押入れの中が空になったりはしてるのだけど。 詰めるに一度広げているせいもあってなかなか。
晴れ時々雪。
そういえば、と仮面ライダー響鬼を見た。 これまで見たことのある回が山中の川辺で大き目の鬼と戦う話と、 もう一回が河童の話のだったので監督チェンジ後は初めての鑑賞。 木霊かなんかしらないけど根っこっぽい触手にライダーが引っ張られたり絡まれたり、 若い男の子二人が引きずられそうになったり、 最終的には女性がぐるぐるに縛られたりしていた某サイト管理人が喜んで動画漁りをしそうな回だった。
さすがに動画漁りはしてないと思う。
それはそれとして劇中で見るより早くCMでアームドセイバーを見た。
メガホン付き? むしろ響鬼なんだし日本刀ライクなデザインにした方が良かったんじゃ? いやメガホンに気がとられて気付かなかっただけで実は日本刀をパスティーシュなオマージュがインスピレーションを醤油で煮付けるとうまい
うまうま
雪だったような晴れ間もあったような。ちょっと除雪。
昨日の笑点見逃したー、じゃあ替わりにバトルビーダマン炎魂観るかー
代替にならん。
そういえば深川図書館で借りてる本をとっとと読んで返さねば。 ネット・ネトゲ依存症に関連しそうなところで「デジタル・ツナガリ」を借りたはいいがぜんぜん進んでない。 箸休めにと借りたギャンブル依存症の本は読み終わったしDVの本も進みが早い。
曇り後雨やらみぞれやら、風強し。お手伝い。
おじさんはまだ黒大豆の選別やらが終わらず、 冬に入って会合やらも増えてきたようで忙しそうな様子。 こっちにいるうちは使って下さいと言っても向こうも遠慮してるのか放置。 かといって押しかけるほどの度胸もないし、 だったけどパソコン得意だったよな、 と作業の大将から白羽の矢を立てられて事務に参戦。 エクセルであっちからこっちへ張ったり切ったり式いれたり。 計算関連がかたがついたかとなったら今度はラベル作り。 どうにかお眼鏡にかなう物が作れたようで一安心。 おっとちょっぴり自画自賛してるのは内緒。 なんか登録するとか来年以降もずっと使うとか言われて嬉しいやら恥ずかしいやら。 ただ今年は契約栽培で来年以降自主販売なのかとかは聞いてないので店頭にcozy作ロゴがならぶ様子はなさそう。 ちなみに行書体だか正楷書体だかで「黒小粒」もしくは「黒極小」バックに薄く北海道、 あと下段にどこそこ生産組合。 という感じ。
一番時間がかかったのは貼り付け用のラベル印刷140シート。
雪。青年部・村づくり塾合同研修旅行。
最寄のコンビニが一つ閉店する。 この日の23時に。 ありがとうセブンイレブン。 さようならセブンイレブン。 閉店セールで割引商品買わせていただきました。 けど13時発で研修旅行なのでクロージングにはいけないくて残念。
そして研修旅行。 せっかくだから、と参加したものの。 バス内煙殺地獄で車内では半死。 そういやそうだったと気付いた時にはもう道中。
それはそれとしてホクトヤンマー本社(江別)見学。 札幌では中川米穀で実売の話を聞いてそのまま社長の中川氏と夕食へ。 身土不二医食同源。いろいろと話を聞かせてもらった。 農やらそれにまつわること、食育、この先の食べ物、生活。 みみずのたわごと、 という作品だか作品集だかからの引用が面白かったので記憶を頼りに書いておく。
人間は土から生まれ、土の中からそだったものを食べ、そして土へ帰っていく。 人間は土のばけものではないか。
川島先生の話やら有川先生?だったか歯医者の先生の話やらいろいろ。 しかしそういえば折角の研修旅行で要人を独り占めしたような格好だったか。 悪いことしたかな、けどまあ滅多に無い機会だったし。 いい物を作れば売れる、なんてことは絵空事だとか。 北竜の米はうまい、なんて話も。
珍しくたくさん話をした。
宴あと楽しみにしてたメンバーいたようで。 夜のサッポロ歓楽街、ススキノで酒をのもうじゃないか、 となったらしい。
レストラン出てゆっくりトイレに入っていたらはぐれたので、 ちょっと地下鉄で観光してホテルに戻った。 どの道ついていく気は無かったしさっさとシャワーも浴びたかったからまあOK? というよりも解散なら解散と、いやトイレ入ってて聞き損ねたのか。
結局寝付けず有料TV用カード購入千円也。 なんというかワンパターンで見るのも飽きた。