雨。ちゅうまいくずまいだし。犬。
雨はだいたい午前中で上がった。
稲刈りはなし。中米クズ米の別途出荷。 出荷作業中おじさんが二回ぐらいポカしてた。 だから出来ないことを無理にやらず出来る人に、 とお〜も〜う〜だ〜け〜。 言っても今更、としか思えない。 ええそりゃ前のチームワークうんぬんの説得力なんかないわけだ。
実は朝、食事中に来客あり。 客というか訪問者というべきか。 留萌からきた人が一昨日ぐらいこのあたりで犬とはぐれて探してますとのこと。 朝のこの時に対応に出ておけばよかった。 しかし食事中で面倒だったから動かなかった。 寝起きだったしね。
出荷作業中に、とかご近所に話を聞きに、とか長くなるからはしょって。
今22時ちょい前、ビニールハウスにたぶんその探し犬がいる。
省略しすぎた気がしないでもない。
曇り後晴れ。稲刈り。
本日ひるちょいで今年の稲収穫終了。 作業としては乾燥・籾摺り・出荷と残ってはいるけどコンバイン操作はこれにて幕。 明日コンバイン清掃やるだろうけども、ヰセキへ整備に出すらしいからいいかなあ、 綺麗にするぐらいで。
そうそう、犬。
昨日の夜、山の中にあきあきして町に出て、 帰りがけに道路でうずくまってる犬を見つけた。 魚肉ソーセージを出すも警戒して食べる気配なし。 それでもちょっとずつ近づいてリードをつけて家まで引っ張ることに。 しかし途中で疲れて動かなくなったので軽トラの荷台に乗せてった。 乗っけるときと下ろすときにかぷ。 いやまあ交渉中にくわえられてこれ以上やったら噛むぞーとはやられてたけどね。 やっぱり持ち上げられるってのは犬自身がどうにもできなくなるから嫌がる。 んで今朝になって道路から目が届く範囲に繋いでおいといたら、 稲刈りしてる最中に犬を探してた人がきたらしい。 昼過ぎに終わって帰ってきたらもう居なかった。
犬写真大と、 ナローに優しい小。 そこ、本人用乙とか言わない でかい方で解るかもだけどぼさぼさとか毛玉とかブラッシングされてない様子。 だからなんだ。 ええまあちょっと情が。 けど噛まれたしなあ。 それに伝聞による飼い主の振る舞いだとちょっと仲良くしたい感じはしなかった。 それでも礼の一つぐらい聞かせてもらっても罰はあたらんよなー、 と思いつつ眺める犬写真。
曇りのち晴れ。コンバイン清掃。
昨夜はずいぶん降った。雹までふったらしい。
やりすぎて掻き起こしラグのギア破損させたりカバー曲げたり。 今年は手を抜いてざんざかやったつもりだったけどやっぱり作業は遅かった。 最後の最後でせかしにおじさんだの来たんだが、 気がせいてるのは解ったけど邪魔されても困る。 清掃用に外したパーツをつけてないのに外カバー閉じるとか。 元コンバインオペレータなら清掃口とか見りゃ開けてあるのは解るだろ、 と思っていた時期もありました。
最後で妨害を受けつつどうにか終。
これまでちゃんとした整備をしてないからまとめてガタが来てるんだろうに。 前はそこまでやってなかった、とか言うな。 そのせいで錆びが多かったり痛んだり、
ええまあ知識がないなら金で解決すりゃいいもんね。金もないけど。
曇り雨晴れ、また曇ったりなんだり。ライスセンター片付け。
コンバインは前にやっておいたので、 やりすぎて破損させたけど、 午前中は揚げのベルトライン掃除をした。 ベルトにバケットがついたのが回って粗選機に落としたりコンベアに中継したり。 あと乾燥機掃除とか。
ちなみに唯一年代の近い三戸でささえるライスセンターの最若手は稲科アレルギー。 なんで米農家の後継ぎなんか、と思う。 のみならずメロンの果糖かなんかにもアレルギーで、 自分のところでメロンを作っているにもかかわらず味見すると大変なことになるらしい。 コンバインオペレートの時も日に日に顔が赤くなって腫れっぽくなっていた。 くわえてヘビースモーカーだから稲の粉塵舞う中喫煙とか。 タバコ止めれば多少改善するんじゃないのか、と思っても言わない。 家族でスモーカーだったらそりゃあやめる必要性も感じないだろう。
事件っぽいの、むしろ事故寸前だったのだが。 おじさんが籾運搬のトレーラー付きのトラクターで片輪を水路の方に落とした。 幸い斜面で止まって事なきを得たが30度ぐらいは傾いていたんじゃなかろうか。 機械関係の中身に疎いのはわかってきてたけど操作までそんなかよ、 と心中ツッコミを入れずには居られない。 ちなみにそれ以外にも機械操作で危ないことが少々。
終わってから夕方ひまわり温泉で切り上げの宴会。去年よりは料理がよかった。 酒に手を出さずに済むぐらいには。
けど吸う人三人も居るともうね。
晴れ。休み。
沼田の図書館に本返してついでに近くの郵便局でお金下ろしてから深川いって。 絶対可憐チルドレンの単行本そろそろ出てないかなと思って本屋みてたら、 ついゆびさきミルクティー買っちゃった。かーわーいー。
んでいつものケーキ屋さんことBODAに寄ってケーキ三つ。 さらに一つサービス。 前に試食させてもらったシブーストも頼んだけれど試作品のあの甘すぎるあまあまが押さえられててちょっと残念。 店長さんとちょいとおしゃべりとかもするがゆびミル読み始めた直後に来られてちょっと緊張した。 やましいことはないと思い込もうにも、いや成人向けじゃないにしてもねぇ。 ええと、とりあえずカボチャパイおいしかったです。
ゆっくりしてからねとかへのこむねっと。 ケロロ軍曹1〜10読破。 その間に某所で見かけたドライバダウンロードしてRにセーブしてお持ち帰り用。 某所というかネリマプロレスクラブなわけで、 nVIDIAのフォースウェアなわけで ついでに帰ってキャリブレーションするのが楽しみなわけで。 そんな変わるならキャリブレーションやってから是非アリスインナイトメアをやろうとか考えたり考えなかったり。
そっからだらだらでっかい本屋で立ち読み。 カレー屋MAXの味がなんか変わってたとか時間を潰しつつ帰還はゆっくりめで。
晴れ。田んぼの水切り
曇り。小豆の収穫準備。
今年はニヨ積みしなさそう。
雨。休み。
存外量が降った。
寝てた。
晴れときどき曇り。田んぼの水切り。
どうせ溝きり機械通すんだろうしわざわざ人手で長く掘らなくても、 と思っていたが。 この調子だと全部人力で溝を繋げる気なんだろうか。 それならそうといってくれれば少々は覚悟して掘るが。 特に予定は聞いてないし、 水が深いところだけ流れるようにつなげておいた。 あとは来年邪魔になる稲藁の搬出。 一人でフォークを使ってだから搬出というほどの量は出してないけど、 北海道じゃ温度が足りなくて来春までに分解されないしすこし減らしておくかーぐらい。 おじさんはこれまでやってなかったから稲藁なんか放っておけと言いたげ。
対話、ないなあ。
これまでで提案とかが「北海道では」とか「やってなかったから」とか 順当っちゃ順当な「前例が無いからやらない」、 で一顧もされてないから億劫なのも解るけど踏み込めよな、俺。
それはそれとして午後はライスセンターの作業。 正確にはトラクター共同利用の作業がメイン。 今年はもう使わない作業機の格納と前回のライスセンター片付けでやりきれなかった残り。 さてボルトとナットで止めた外のパイプを外して格納したりしたのだが。 収穫作業開始に繋げたパイプを止める時ー、 ミリねじとインチねじを無理やり締めた人がいます。 せんせー怒らないから手を上げなさーい。 というかおじさんなんだが。 四日のトラクター踏み外し事件といい学ぶことはもうあまり無さそうだ。
いや、あと何年かたってみたらやっぱ参考になったなあとかあるかもしれない。 現状反面教師っぷりが見事すぎるけど、実はってのがほら、 将来的に何かこう
師を選ぶになんちゃら、という言葉を思い出した。
晴れ、曇り、雨。小豆たて。
午前中は晴れてたがだんだん雲が流れてきて午後ちょっとから降雨。 あまり濡れると扱いづらいとのことで午後三時ごろ御役御免。
そのご買い物に出発。こないだの休みでガソリン入れてなかったので入れる。 あと夕食をともにしたくないので時間つぶし。 買い食い。
ああ
ちょくぜんに食べたハーゲンダッツの抹茶アイスのクッキーサンド、 胃の腑でもう溶けてはいようが温まりきらぬその低熱量、 そこに熱いと形容できるような肉まんの欠片が、 ああ、そしゃくされ適度に冷めていまいのなかでいのなかでええぇえぇぇぇえぇ まざるまざる唾液といえきとぺぷちん?えんざいむ酵素しょうかのためのぶんぴぜんどう器官が器官おーがんああ あああああああああああああああああああああぁあああ
よくわからない食べ合わせ。 たくさんあがならんでると途中にめとかまじっててもふとスルーしそうだ。 と言うと「混じってたっけ」とか見返すかもだけどそれでもあのならびにめは見つからないはず。
晴れ。小豆たて。
作業終わって家で食事。
寝る前にジンビームを一口。
晴れ、ちょっと曇り。小豆たて。
作業終わってから買い物へ。 そういえば稲刈りの切り上げで料理が美味しかったし、 もしかしたらと思ってひまわり温泉のレストランへ。 お勧め料理を聞いて頼んだ。 たべものは出てきたけどあれは料理じゃない。 てんぷらひまわりそば、と言っていた。 揚げたこんにゃくはあつあつの部分は良かったけど油っぽい衣とあってなかった。 けどてんぷら油がくたびれてたのは夕方に行ったからしょうがないとして。 かんじんのそばに火が通っていなかった。 全然手をつけずに出た。 ついでに温泉、 やっぱり脱衣所で吸ってる人がいて不機嫌になって飛び出る。
あとはコンビニで適当に時間を潰して買い食いして帰った。
帰ってから台所でなにかちょっと、 と思ったけどフライパンを洗ったところで気力が尽きた。 包丁研いでおしまい。 買い食いしてきたのと牛乳なんばいかのんで夕飯終了。
最近どうやら閾値を一段階越えてきた様子。
晴れ、曇ったり。小豆立て。
夜半ホットケーキ作って食べた。
晴れと曇り。小豆立て。
小豆たては午前中で終了。昼からは雨の気配とかなんとか休みっぽいので寝てた。
夜はテレホ以前からPSOBBたっぷり。
晴れ、曇り、夕方雨。たんぼの水きり。
聞いてみたらあとで機械通すそうだから排水口近くメインと、 特に溜まってる稲藁だけ搬出。
牛乳と卵が切れていたので作業終わり近くに降り始めた雨をこれ幸いと買い物へ。 適当に時間潰して帰ったら夕飯最中で「食べてきちゃいました」と回避。 ストレス発生源にわざわざ近づく必要ないしね。
ただこの先、避けつづける、我慢する、気にしないようにする、 ぶっちゃけて向こう改善してもらう、とかどこに進むのやら。
晴れ。小豆収穫準備、納屋の乾燥機すぐ使えるように準備。
終わってから弱ってる電球の替えを買ってくる名目で買い物へ。 そのまま旭川のヤマダ電機にパーツ見に。 ネリマプロレスクラブでGeForceドライバの更新に気付いてバージョンアップしたものの、 なんとなく動作が不安定になってしまった。 加えて2ndマシンのHDDがそろそろ逝きそうな気配。 さらに昔K谷、 いやむしろnamiheiというべきか、 から貰ったplexだかのCD−R,RWドライブもとっくにエラー頻出。 以上と稲刈りでコンバイン乗った分の給金を見込んでお買い物。
MaxtorのSATA接続HDDとPanasonicのコンボだかマルチだかドライブ。 DVDとDVDの書き込めるやつとCDRとRWとなんだかいろいろ。 いっそ光学系とか言やあいいんだろか。 にしてもマザーにあるからってシリアルATAの買ったけど160GBからだった。 リッピングとかするわけじゃないんだけどなあ。 そりゃ今の20GBだとゲーム入れっぱなしだとやりくりしないとだったけど。 だからって何本ものゲームを同時進行なんて器用なことはしないから需要はあんまないし。 ついでに普通の、と言うのかわかんないけど40ピンので小さいのが40GBから、 ってあたりああ、久しぶりにパーツ見に来たんだなあと妙に感慨深かった。
予定としては新HDDと新DVDとかドライブはメインで2000。 メインに入っていたのは2ndに移して98SE。 環境移行ツールはないしあっても折角だから最初から。 あとはローカルのデータ退避は、んー、MOでいいか。 そういえばMOドライブはいま部屋の何処だろう。
晴れ、曇り、昼から小雨、晴れ。小豆収穫用機械類準備と納屋の片付け。
15時ぐらいから明日から頑張ってもらうから、と空いたので。 こないだ作ったホットケーキミックスでホットケーキ焼いて紅茶のんだ。 優雅そうな午後4時ぐらい。 心残りは野菜食べたかったけど料理するまでの余裕が無かったこと。 しかし日東のティーパックも馬鹿に出来ないもんだ。 ちょっとだけ手間をかけたら美味しかった。 久しぶりの再開で嬉しさが先に立ち、という可能性も否定できない。
明日晴れれば小豆(しょうずと読む、 北海道ではしょうずのが通りがいいらしい)の本格的な収穫が始まる。
晴れ。小豆収穫開始。
夕食は自分で作ります、といって時間をずらして自分で。 ピーマンをグリルであぶろうかと思って開けたら、 案の定洗ってなかった。 ちょっと時間が遅かったのもあって洗って使って洗ってはやめて電子レンジ。
あ、そうそう誕生日に母から送られたものを食べておいしかったんだけど。 さほど塩味が効いてないからおじさんがたにはまわさなくていいやと結論。 だしがと素材の味だけだと醤油かけかねない。 食べる前はやっぱり分けたほうが、とも思っていたが。
道義的にはともかく。味がわからない人に食べさすぐらいなら。 おかしい、cozyこんな…、いや、わがままなのは昔からか。 だって包丁を錆びさせたりするような家じゃあ。
それよりの三年目にしてやっと摩擦が顕在化?、 といっていいのだろうか。 感はいいくせになんかこうずれてるんだよなあ。 順応性もあるし使いどころを間違えなければそこそこいくキャラではあるものの。 そうそう、こんなんでました。 よそでよく見て、やって、「とりあえずセーブセーブ」。 元のページがどこかは忘れた。 銀天ブログかはてザルで見かけた気がする。 当たるも当たらぬも、だけど"比較的小さな組織のなかで、 自分の好きな分野の仕事を任されるのが適職と言えそうです。" というのはたしかに思うときもある。
晴れ、ちょっと曇り。小豆収穫。
昼過ぎから娘さんが手伝いに参戦。 温泉の裏の山の畑で見晴らしがいいだけに 「あそこ三人だけでやっとるぞ」 との情報がどっかからいったらしい。
昨日はひどくぬかるんだりしていたけど今日はそっちのトラブルはなし。 そのかわり順調だからかビーンシュレッダーの脱穀部分が数回詰まった。 つまった茎やらとればすぐ動くようになるから大して問題にはならず。
この調子だと明日には。 問題が起こってもよほどでない限りは明日もしくは明後日で終わりそう。 稲が終わって小豆も終われば一段落かな。
晴れ。小豆収穫終わり。
娘さんも手伝いに来て四人でやったら大体昼前に終わった。 昼からは自家用の小豆やら大豆の脱穀等。
日が暮れる前にはだいたい済んだ。
で、出かけて隣町のコンビニに寄ったら猫がいた。 まっくろでにゃーにゃーうるさくエサをねだっていたのは、 ちょっと若い感じで体格は小さ目、毛並み良し病気は無さそう、 そんな猫だった。
隣町の本屋で実は絶対可憐の1・2巻取っておいてくださいと頼んでいたのだが。 いったらそもそも入荷していなかった。 地域格差?
それはそうと最近流行りのhttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.htmlをみてて思いついた。 新聞テレビが駄目なら同人ゲームでそっち系やったら受けるかも。 そうだなそれっぽくタイトルは「愛国者で行こう!」みたいな感じで、 「〜〜で行こう!」がパクりっぽい気がしなくもないけど各所で使われてるしいいやー。 やっぱりキャッチーなところで男性向け18禁ADVでまず出して、 ある程度話題になってから全年齢版を発売そしてシナリオ追加。 そんなトレンド。 時は戦時中。 主人公の島中次郎は三等兵とか二等兵とかの下っ端で南海防衛の任にあたる。 もちろんそっちのゲームなので(なぜか)女隊長には厳しくされたりなんだり。 あと広まってる単語の意からすると誤解を招くけど (防衛任務につけるか知らないが) ちょっと蓮っ葉だけど親思いの慰安婦に慰めてもらったり。 敵偵察隊との戦闘で捕虜にした敵通信兵(なぜか女)と戦メリもかくやの友情やらの交友を深めたり。 やっぱり現地の民間人なんかにも最初は距離を置いていたのがだんだん慣れてきて親しくなったり。
キャラクター紹介
島中次郎:さえない新兵。もしかしたら成長物語の要素もあるやも知れず。
山上強(きょう):第○○隊を率い南海防衛の任にあたる。一人娘。 「軍人であった父は母の忘れ形見である私に強くあれと願い、強の一文字を私に授けた。 そして軍人として私を育ててくれた。この名は私の誇りだ。」
桜井みゆき:エセ関西弁担当。 貧窮する家のため売られたが特別給与を求め今回の作戦に随伴することに。 生きて帰れば実家に戻れるだけの報酬が、そうでなくとも生家に相応の。 「ふふ、これがうちのお勤めなんや。」
マルル(姉)/メルル(妹):現地民間人の姉妹。 いち早く日本語を覚え交渉役になったマルルと止められたのについてきてしまったメルル。 最初はおっかなびっくりだったが…。
ナタリー:敵偵察部隊の生き残り。 捕虜にされ絶望したが意外にも国際法を遵守した扱いを受け敵味方ながら少しずつ打ち解けていく。
後半、というか最初からなんか適当だなあ。 どっか物好きなサークルさんとかがゲームにしたら一報求む。
いやまてそのりくつはおかしい。じゃなくてなんでこう変なことを、 ああでもたまには形になるはずがないアイディア達もそとに出してあげないとさ。 ほら溜め込みすぎてもどうせ時間ないし。 時間以前にもっとすることがあるだろうとか、 もうちょい仕事のプライオリティ上げろよとかは言わない方向で。
ついでにつづき。
ぶっちゃけもうありがちなエロADVで想定。 スタートは南の島に着いてから。 序盤は設営とか食糧確保とか高射砲設置とかの地道な作戦からスタート。 現地人とかの交渉したりしなかったりである程度基盤が出来るまで。 中盤は敵偵察隊が来てから。 上手く偵察任務を妨害できたら捕虜が増える。 ここで逃がすとバッドエンド確定。 そのままだんだん仲良くなったりなんだりの描写。 Hシーン入れるならここまでか。 終盤はついに敵本隊の接近で上陸間近って頃。 やっぱり「(略)貴様ら土人と(略)」のセリフは入れて、 あとはシナリオによっては主人公が一緒に逃げたり 「今ならばまだ間に合う。覚悟はいいか。」とかちょいくさめのセリフが連発か。 んで物量に押し切られてEND。 現地人シナリオの選択によっては一緒に逃げたりあるいは覚悟決めてーとかそんなん。
いやいやいやいや、マジっすよ、泣きゲーになるって、マジで。
それ以前になにか問題が山積みになってる気がしてならない。
妄想解禁日を設けておかないとこういう変な塊になってどーんとくるって寸法か。 いいよ、もう、あー、今日はMPが無かったみたいだ命拾いしたな、俺。
忘れた。
うーんと、たぶん豆の収穫機械の掃除と自家用小豆やってから自家用大豆。 それからまた掃除して格納して風とか入らないように納屋に壁作った、はず。
鉄パイプやら木材やら組み合わせて間にブルーシートはさんで飛ばないように。
曇り、だったような。
休み。寝てた。あと時折起きてゲームだの。
あー
うん、だらだらしてた。
部屋掃除して買ってきたパーツでPC組直さなきゃーとかは睡眠の彼方。
晴れ。沢水のパイプとか掃除。
昼時におばさんがいないので久しぶりに自分で作って食べた。 やっぱり素材はいい。
夕飯も結局自分で。やっぱり(略)
晴れ。午前中大豆畑の雑草取り。
午後は春蒔き小麦の初冬播栽培の講演、みたいなやつ。 開催場所をおじさんに聞いたら。 「西高の近く」すいません西高わかりません。 「拓殖大学の近く」すいません拓殖大学わかりません。 裁判所の近くですかと聞いたら「うーん」そりゃ使わないだろうけど看板でてるし、 と思ってたら「真っ直ぐいったら交差点みたいなのあるからそこを右に」って。 なにその純相対座標。 それに信号の有無にかかわらず交差点は交差点だろうが。 地図出してもこの辺りって指してもらえなかった。 結局住所を聞いても住所自体が判らなかったのでネットで調べた。 そしたら割とすぐ。
時間になっていってみたら会場に10人ちょいしかいなかった。 煙草臭かったのと講演者達の段取りが悪かったので始まって3分で退出した。 だって配ったプリントの内容繰り返すだけなら別に眠くなるような話聞かなくてもー。 場所が深川だったのでそのままネカフェでドライバ類ダウンロード。
あとシャトレーゼでケーキ。 五つはちょっと食べ過ぎたかなーと思いつつ、 帰ってから部屋で食べるようにもう少し買えばよかっただろうか。
帰りがけひさしぶりにまんがライフオリジナル購入。 好みの作家さんが揃ってるものの。 あれ、後藤羽矢子の姉妹物ってラブリーだったっけ?とか。 胡桃ちののって死後の世界のはどこのだーとか。 あ、でもゲストで幼稚園の先生のが好みだったから良し、 ってゲストだから連載じゃないのか。 どのみち毎号買うわけじゃないしきにしてもしゃあないが。
晴れは朝ちょっとだけ、曇ったりぱらついたり、なにより寒かった。小豆出荷。
利益が出てるか不安な小豆の出荷。等級は三等の下で一俵一万ぐらい?かな。 北の方や内陸で雪が降るかも、という予報のとおりか風がやけに冷たいなかダンプで出荷。 んー。
終わって部屋戻ったら昨日ぐらいから調子が悪いストーブのなんか。 タンク抜いて受け皿の灯油抜いてクリーニングボタンおして二時間。 無事あったかいストーブが戻ってきた。
夕飯は自分で。
前にまんがライフオリジナル買ってたのは竹本泉目当てだったと思い出して就寝。
晴れ。大豆畑の草取り。
晴れたお陰で放射冷却して寒い寒い。 大豆はかつて流行りの黒大豆でも黒千石という品種。 やや小粒ながらなんかイイらしい。 コンバインで刈るらしいので混ざらないよう草取り。 といっても小粒とはいえさすが大豆。 初期に除草剤をちゃんと効かせさえすればあまり雑草は残らない。 薬で雑草を抑えているうちに大豆の葉が広がって日光をさえぎり雑草を抑えるから。
作業終わってから買い物。
首が外れやすくなった洗濯物用ハンガーがいつ壊れてもいいよう予備。 もちろん痛みやすい全プラスチックのは避けて金属多目の、 といっても全部金属のは売ってなかったのですこし妥協。 それから冬も近くなってジャンパーとかクリーニングもしたから厚めのハンガー。 できれば木で出来てて厚めのが欲しかったけど無かったのでやっぱりプラの。 小物入れも欲しかったなーと小さ目の小棚?っつーん?ああいうの。 それからティッシュ1パック追加にー、長靴用インナー。 やっぱり中敷きはサイズの合ったのでないとずれて駄目だよ。 そういえばタオルも最近ほつれたの目立ってきたし二本ぐらい足して。 靴下もかなり前に買ったのがゴムがゆるいとか一部厚手で乾きづらいとかあるしー、 ついでにしまむら価格でやっすいのが合ったから何足か買ってー。 しまむらったら肌着もそろそろーというわけでパンツとシャツと一枚ずつ。 よーし買い物ついでに外食だー、ってノリで深川市役所前の「ラーメン味の時計台」に。 実は回転寿司でもと思って行ったら21時で閉店してたので仕方なく。 ジャンボチャーシューラーメンに激辛三追加+餃子一皿。 ジャンボチャーシューのでかさは頼んだ甲斐があった。 けど大きいだけあって真中のほうの味はいまいち。 激辛も一番辛い奴って頼んだはずなのに激ってほどじゃなく。 店内禁煙でなかったので中盤からはさっさと食い終わることだけ考えてた。
ふと振り返るとずいぶん使った。
こないだ買ったまんがライフオリジナルで気になった作家さんのページ発見。
さっすがグー☆
晴れ。排水掘り。
やっぱこう思いついたうちにネタは出しておかないと忘れちゃうから。 えーと違うってそれだけじゃなくてやっぱり鮮度が大事? そりゃ牛肉やまぐろみたいにちょっと寝かした方が、 ってのもあるはあるけど下手に寝かして腐らせるぐらいなら青いままでも出荷しなきゃ。 出たときに出しておかないと新陳代謝が滞ったりして、 ちょとアレな状態になったりもしちゃうわけだし。 そういう点では日記でだらだら垂れ流すのが心身の安全を図る上でベター。 垂れ流されてので見に来た人に妙な影響とかは閲覧者の責任と言うことに。
昨日はそういえば今日の朝だすゴミの分別をした。夕方に。
汚かった。分別も適当だった。
晴れ。排水掘り。組合勘定明細閲覧。
今朝方そろそろ委譲のうんぬん。 じゃあ財務状況見せてもらおうか、 ということでなんかJA行って見ることに。
うわ
いちお個人情報なので内容は略。
でも聞いたら同じ書類は本人にも送られて持ってるはずだそうで。 ええまあ別に捨ててても本人の自由だけどさ。 見た限りでは算数が出来ないか数字を見てないか知らないけど、 ともかくちょっと何かが良くないのはわかった。 それはそれとしてやりようによっては何とかなるというのも。 前から事実を見ないまま習慣で進めるなあと思っていたけど、 なんというか。
それはそうと明日は休みらしい。
「堕ちちゃう」 朝方のPSOBBで第三(略)氏の女キャラ。
実際は誤変換で回線落ちよくするよねーって文脈で出てきたが。 しかしマスコミ風に歪曲的な切り取り方をすると、 「早朝からネットでお盛んですな、げへげへ」と誤解されそうな。 そういえばROでもそっち系は進まなかったなあと回避的に回顧してみたり。
朝と夜雨、昼前後は晴れ。対話と排水ざらい。
これまで放置してきただけあっていろいろ。
のほほんとばかりはしていられない現実的な、んー、まー、なんというか。
改めて思案。
晴れ。排水ざらいとJAで明細を。
組合勘定、というらしいがクミカンと言う方が通りがいいらしい。
ついでにいろいろ。JAでいろいろ聞いてきたが問題点はcozy自身、 とおじさん。 経営委譲なんざはJAからすればよくある事例の一つだってこと。 しかして当事者からすればこれはもう一生を左右する大問題といっても差し支えない。
悩む。
午後は沼田図書館に体験談とかの本がないかといってみた。 折りしもむかしのまんがフェア開催中。 うわあガキでか連載時のチャンピオンだあ雑誌掲載されてるブラックジャック(本家)だあ、あばしり一家もB5版で見れちゃうしオバQとかドラえもんとかあさりちゃん昔っから手広いなあ、あ、うる星がB5サイズで見れるなんてしかも巻頭2色刷りうわあタッチまでB5だよこれまじすげぇ連載時のサイズで人気漫画だけでも復刻してくれないかなあってうわ池上遼一画の原作とかいろいろついてるのまで!うおマーズマーズあれこの絵柄うお石ノ森先生のなんか原作者付きのまでなんてうわあこっちはマリオネット連載時のジャンしかもマー坊がってこんな回をチョイスするとはやるな沼田図書館おおこっちは(後略)
しかしその中にドラえもんのび太の機械兵団があったのを見て年を感じてしまった。 ほら長編ドラえもんの単行本があるじゃないあれが一冊あったんよ。 うう、リルルー
えとえと、ゆうやけ番長格好良かったです。