なんか書いて更新しようよーと思いつつ前回の読み返して全部読みきってなんかやりきった感じで満足してました。 ちゃんと読み返すとなげーよ句点ねーよ。 加えて今回タグ手打ちの際にhtml内で見やすいように整形してたスペースを削除した。 これで文章間の半角スペースも消えてさらにカオスに。 じゃなくてこないだの日曜せっちんさん宅でもつなべ美味しかったです。 酔って調子乗って成瀬から贅沢にタクシー乗ったけど寒かったし結局翌日調子悪かった。 初乗り710圏内からちょっとぐらいで残り歩いたけど、あの距離深夜に歩いてたら風邪引いてたたぶん、 ベター判断俺。(H22/03/09)
最近よくみる森ガールって森に住んでるような女の子の格好というファッション用語だったらしい。 つーとアレか、踏破性が高くてかつ茂みで切ったりしないよう丈夫な編み上げの革ブーツ。 日差しや樹上からのヒルを防ぐ帽子、もちろん日焼けも防ぎなんか垂れ幕で首すじもガード。 獲物の視覚をごまかし接近を容易にする森林迷彩の長袖シャツ、デオドラント性能もあり匂いも気取られにくくなる。 腰には便利な鉈。あと猟銃、は日本だと免許とか難しいから飛び道具は弓かな。ボウガンのなんか携帯性の高いの。 マタギ女子か格好いいな。
実際のトコはハチクロのヒロインの子?だかの妖精風な白ワンピとからしい。 あと万が一のときに誰かわかる家紋的な編みこみ模様のニットとか、 いやそれはアラン模様で海の男のセーターだ。 森にいるような、と聞いてアウトドア経験のある男だと最初の装備一式を想像すると思うが、 かと言って「森の妖精風」というキャッチコピーは、うーん、 どうせ流行りものの話だしいいんじゃないかと思うけどね。 照れか良識かあったんだろうか。しかしちゃんと調べてないのでこれも間違ってる可能性が。 そうか森の人か、蟲使いたちに崇められるという。 あれでもあの人は男じゃなかったっけ。 (H22/03/09)
あれ・・・だぶってる?
相模原で萌え醤油だよ、という記事でも引っ張ってこよう、と思ったらMHP3rd発表とのこと。 (公式:http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/) まだだ、まだPSPはいける。 ああでもUMD版なかったらどうしよう。DLオンリーとかソニーにされたらgo買っちゃうかも。
「情報チェックはやめて曲を作ってるんだもんな!」 某先輩@ぎぶろぐ
ということを言われてしまったので恥かしいけど練習がてら調整途中のてすとwavファイル
1,
2, 3を出してみる。
エディタの使い方がまだよくわかんないので1がテンポ込み。
2で歌手だけリンにしようとしたらよくわかんないのでテンポがはやくなってしまた。
そのまま3でリンレンのユニゾン。そうそう、曲は「島へ」武満徹の、なんか映画で使われてたらしい。
え、創作曲?まだまだそこまでは。(H22/03/16)
────
最近また漫画アニメ小説等創作物での児童ポルノ規制の動きがでてきてます。 関連で自主規制だか条例だったかちゃんと聞かなかったけどパプワ君同人誌が発禁になったとかそういう話も聞いた、 半裸の少年がページの何割以上でてるとアウトという基準だったため半裸主人公のパプワ君はいけないものになってしまったという。 今回の都条例、青少年健全育成条例改正に関して (一応都民のために議員が活動しているという前提で)「水清ければ魚棲まず」と関係者に言いたい。 青少年の育成に必要なのは清廉潔白を強要される社会ではなく、目標としての正しさ清らかさを持ちつつ、 それに外れた人も生きていける社会ではないのか。 一方的に悪いものを切り捨てていく社会は過去うまくいかなかったではないか。
たまには少し真面目なことを打ってみた。 というか被害者の居るティーンズ系イメージビデオとか製作会社は勿論のこと、 子供を売り物にしてる親も処罰しろよ、と思う。(H22/03/16)
帰り道、道を聞かれた。地図持ってる人から。みしてもらったら合ってた。よかたねよかたね。 帰り道の途中だったのでほぼずっと同じ方向にいくのがちょっと面白かった。(H22/03/19)
雨。寒い。(H22/03/25)
更新したけどたった二言、 いかがなものかと思うけど、 変わらぬ日常ネタもなく、 もすこし伸ばしてみたけれど、 ネタの仕込みも無いままに。(H22/03/26)
特売日終了。そうそういつのまにかお店に復帰してました。復帰?、なあにいろいろあったのさ。(H22/03/27)
アバター見てきました。面白かったです。あと3Dので直前CMででたバイキングと竜のも面白そう。 どっちも飛ぶ要素が入ってた、3Dを生かす空間表現として空間を自由に飛びまわるのがいいんだろうか。 とりあえずアバターでの惑星パンドラは3Dと相まってなかなかの臨場感でした。 八つ脚馬や犬格好よかったです。
ただシナリオがやっぱり善か悪かの二分法というか解り易く収まってしまって、
Cozyとしてはもののけ姫みたいな事件は片付いたけど問題の根はのこってるよねみたいな方が好みっぽい。
細かいけど惑星パンドラで採掘可能な鉱石の情報がぜんぜんなくて「これが地球じゃ200万ドルだ」とか
「鉱床全部で幾らになると思う?」とか言われてもなんかピンとこなかった。
そうでなくて現在の地球でも「密林焼いちゃったけど探して未知の植物・昆虫探す方が金になったかもね」
なんて言われてる昨今に鉱石が欲しいだけで生態系無視して焼き払うのは、なんか理由として弱いと感じた。
そこは悪役だから所謂「利己的な悪いやつだろう?そんなだから自然に報復されちまうのさ」
ってので置いとくべきかもしれない。でも大佐は軍人としてあの行動はわかる気がする。
自治というかあの規模での命令系統がよくわからんかった。
ただ地球から遠く離れた場所に来ている以上人類の利益追求にきてるわけだし、
ラストで主人公があっさり捨てるのもあわせて鑑みるにあれはあれで逆に利益追求を否定しすぎな印象。
(地球に関しては序で宇宙船が出発するのとちょっとぐらいし出て来ない。)
いうなら緑豆とかFATAの既存の価値観を否定するためにまた違う極端へ走ってしまったような。
あと長さで観てる側が疲れたせいかわからないけど後半3D感がちょっと減ってたような気がする。
(そういや終わってから近くの席のカップルが3D眼鏡うまく見えなかったねーとか話してたスクリーンとの角度がどうとか)
そして字幕はやっぱり戸田奈津子。いやちょうど北野たけしが達人と対談するって本を読んで、
ちょうど字幕の達人で対談がでてたから印象に残っていただけ。でも字幕といったらこの人だよね。
隠す必要があるほどのことも書いてない気がするけど、ほんのりラストに触れてるので一応。
さて早朝更新で見てきた報告、帰ってきて感想を推敲してーと思ってましたが予定を変更して一言。
彼氏持ちメンヘラに惚れたのは何度目だー!(H22/03/29)
あー、推敲前のアバタ感想はコメントアウトしたので気になる人はソース覗いてください。
(4/4追記:結局推敲しないまま。)
背景色等は最近飽きてきて変えようと思ってたら、適当なサーフィン中に 「昔の黒地緑文字は目にやさしい」という記事を鵜呑みにした結果。 他はご想像にお任せします。それよりそうか結局解消はしてないからそういう方向性はかわらないままなのか。 こう引き上げられるかんだたをみてわれもわれもとすがる亡者的な。 たぶん一時期のTS系への傾倒は可愛い女の子ならあんなふうにナイトが現れて助けてくれるかなみたいな病み方だったのかもなーと適当な分析。 いわゆる持病になるんだろうけど昔の人は、というか今の老人たちはこういうのはどうなんだろう。 年が年だけに自己分析とかそっち系の医者にかかることもなくただ周りに八つ当たりしてるんだろか。 でもターミナルケアとかで精神的なことも重視するようになってんじゃないのかな、まあいいや現状さほど興味は惹かれない。 そんな年齢の頃を気にするよりも(H22/03/31)