トップ 日記扉 一つ昔 一つ先

5月1日(土)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0501

 昨日はモンハン部前哨戦でしたお疲れ様です@はないち。

 ひさしぶりにhitomiさんにあったのでちょっとひっついておいた。ご結婚おめでとうございます。

 というか改めて29日の泥酔っぷりの方に驚いた。 ある意味では上手に潰れてたと思う反面。 喋りたいけど喋りたくないのを酒で流すには重すぎた。 でもこの、砂浜で素足の下が流されるような、吹く風に雲が千切れて別たれるような寂寥感と人恋しさは、 久しくて素敵な味。(H22/05/01)

 いかんぽえむってきた現実に戻らなきゃ。こういう変なバランス感覚はなんなんだ浸ってればいいのに。 さて当初4日がコミックシティだったっけ?あれ?、と思ってたらそっちはコミティアだったという。 さすがビッグサイト!連日イベント盛りだくさんだぜ。


5月3日(月)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0503

 朝、予定:コミクシティで適当にレースとかピアスとか買ってついでに本も見てお昼ぐらいに離脱。 そっからお店でだらだらする。昨日せっかくの日曜だしと服買いにでたらすごい人の量だった。 いやあさすが。外国人観光客もたくさん見にきてた。しかし歩いた距離あたりの疲労度はコミケ以上。 「みんなオタクだしー」みたいなのがぜんぜん無い敵地。敵ってこともないが。 日記打ってる間に10時前なう。この調子だと向こうに着くの昼ぐらいだな…。(H22/05/03)

以下推敲前の原文。

 不安定なのがぶり返したのか、もしくは新しいなんかなのかというか、 じっくり今を味わいたいけどとっとと結論が知りたいみたいな。 人は見た目じゃないよ、といいつつ見た目を気にするようになってみたり。 好かれたいのに好かれたくないとか、でも嫌われたり誰かを傷つける自分になるのはもっといや、 普段無神経なくせして。  とかなんとか矛盾を生じるのはたぶん価値設定が間違ってるから。 同一直線状にない価値のものを同列に置こうとしてるのではないか。 ちなみにどっかの航空会社の研究だと初対面の人間(というかお客さん)の第一印象は見た目が80%影響とか。 いやそれは言い訳にしてるだけで、接客業だからという補強も出来なくはないが、 とりあえずなんか動いてないとなー、と。 日記打ってる間に10時前なう。この調子だと向こうに着くの昼ぐらいだな…。(H22/05/03)

 ドラマチックにいくなら「普段無神経なくせして、…嫌い、そんな自分が一番嫌い、嫌い、嫌い大っ嫌い。」 とかビートルジュースのウィノナばりに可愛い女の子が自分を弔うための喪服を着て暗い部屋のベッドの上でつぶやいてると 、…でもそれは可愛さに頼った演出で、アニマの投影としてはともかく、これじゃそれほどドラマチックにならないか。 やれやれ、こんな記号化の塊を演出といってるようじゃ映画監督なんて怪しいものだな」

「な、何だあんたは!息子がせっかく…」

「明日もう一度この病室に来てください

 こんな子供が作ったようなプリンよりずっとうまいプリンを

 ご覧に入れますよ」

 (追記:そういえばどんなんだったっけーと検索したらこれまでウィノアと覚えていたのが間違いだったと知った。 ついでにビートルジュースってティムバートンだったのか。


 帰ってきてから。

 すっごい疲れた。いや原因は朝飯抜いてったせいなんだけど。 朝だけは普段も食べてたからなあ。 結局昼にビッグサイトについて、周って、お昼食べて、買いこんで。 やけに女の子ばっかりだなあと思って、食後にカタログ確認したら雑貨系以外ほぼ全部801でした。 ・・・ちょ、

 人ごみのなか「あ、ほらあれかわいー受け(聞き取れず)」「あー」とか聞こえたのはただの自意識過剰ですよね。 …でもせっかく行ったんならヘタリア本とか見てくれば良かったかなあ。 ろしあ攻めで近隣諸国がひどい目にあうとか探したらありそうな。 でも時系列的にはソビエトとかは扱いどうなってんだろ。 日独伊で仲良くやってる漫画だったような。

 で、一人だと手抜きして食わないから適当な理由つけて誰かと食べに行けば、 外だと一応普通に食べるし良いんじゃなイカ。食べるの遅いけどな。 というか青物食べなきゃーって適当に無人販売所でほうれんそう買ってきて、今時期この暖さでほうれん草ー?とか思ってたら、 案の定なんか苦渋い。ひさしぶりすぎて火が通りきってないのに上げちゃったのかな、もっかいうでるか。 二度煮ってどうなんよ、いや捨てるよりは。(H22/05/03)


5月5日(水)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0505

 ほうれん草ちゃんと火を通したら美味しかったです。 小田急沿線読売ランド−向丘遊園間、だったと思う、でちらと川にこいのぼりが下がってました。5月かー(H22/05/05)


5月6日(木)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0506

 ホビーショウ

 つーかーれーたー、おなかすいたーあー

 ホビーショウ行って来ました。予定通り全ブース回って問屋さんやらメーカーの人にも挨拶してきた。 こないだのシティでの客層が[おばちゃん−むすめさん−お孫さん]ぐらいのイメージだったのに対し、 一方のホビーショウは[おばあちゃん−おばちゃん−むすめさん]ぐらいな印象。 もちろん多いのが、ってだけで中高生、たぶん専門の学生さんもいたりした。 主催の集客目標は3日間で12万人ということで、土曜に多いだろうことを考えると今日の入りは2万人弱ぐらいかな。 開催ホールが東1・2・3になったかと思ったらクッキング系が東3だったので、 クラフト系は実質以前と同じ東1・2。去年…は行ってないから一昨年と比べると(一昨年は行ったんだろうか、ともあれ) 平日ってのもあるせいかややすいていた気がする。 もちろん狭い場所や人気ブース近くは通れないこともあった。 通れないといえばおばあちゃん多めなので移動線上で立ち止まる人多数。 だからそこで止まったら通れないんだから進んでよー。と数回思った。 あとそだなー、個人ブース系統は糸屋さん減ってたような気がする。あと折り紙のブース無かったような。 一方でキルトや小物のが増えてた。あとレース。 ついでに放送されることはないと思うけどNHKの取材を受けてしまった。 ちょっと他のことに気を取られてて「あーはいはい、いいですよー」とか言っちゃったのが不味かった。 割りと真面目に答えたらインタビュアーがつまらなさそうな顔してたから欲しい画像(笑)じゃなかったっぽい。 そりゃ男で編み物してるのは珍しいですねはいはい。 気を取り直して閉会(むしろ営業か)時間ぎりぎりで編み針を見つけてセットを購入。 帰りの電車でググって見たら評判いいらしい。へー。 ついでにいま通販のみだけど販売代理店探してるとか。 商機か。でも実際使ってみてからじゃないとねー。

 春の陽気にてられたのか不安定な、 おそらく症状からするとヒート、 ってこりゃ春だねおい節操無いなあ状態もちょっと落ち着いてきた感じ。 木の芽時も過ぎてもう初夏だもの、花も散るさ。 いや散ってないって、散る以前に咲いたことがないだろう。 でもカエデの青葉を見上げると若楓、という和菓子おいしかったなあ。 今時期だともう時期は外れちゃったから注文しないと作ってくれない気がする。 ついでに名前で覚えてるのがねりきりの初音、つまりうぐいすの。 とか春の小川、あ、こっちはうろ覚えだ、 なんかシベリアみたいに小川に見立てた餡だか羊羹を若草萌える川岸のよもぎ色のスポンジ(?)で挟んだお菓子。 だった気がするんだけど配色違ったかも。うろ覚えすぎる。

 そしておみやげにせんべい。そして自分用にも、 ただちょとボク男の娘だけどいいのクッキーとかヤンデレパイとかは恥かしかったので、 休憩なさいませんかお嬢様クッキー。って乙女か!!そういやブクロも行ってみたいなあ。 ええ十分恥かしかったです。 ただ優秀な雄の方向へ育てられなかった一因に母の強くなってニューゲーム的願望があるんだろうか、みたいな。 男の人にはいまいちわかんないだろうけど仲の良い母娘的な同一感みたいなものもあるのかなー、とも。 それに対する反発に、相手が飽くまでも善意でする介入を拒むことが、相手の善意を拒むという罪悪感が付きまとう。 とかなんとか。罪悪感はあまり感じてない気もするけど無意識的に感じているのか、 それか身体性も同一の母−娘と母−息子の違う点なのか。 なんて「母は娘の人生を支配する−なぜ「母殺し」はむずかしいのか」の受け売りをしてみる。 まだ読み終わったばかりでなんとも。でも翻訳の毒親とか不幸親よりもより納得しやすい本だた。 実際がどうかはまだこれから。(H2205/06)


5月7日(金)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0507

 そうそうファイやボールのドロッセルお嬢様可愛かったです。 ぱっきゃまらどは大事なパパから貰った壊れちゃったののだろう!(H22/05/07)


5月8日(土)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0508

 口蹄疫:偶蹄類が罹患する、強力な伝染力を持つウイルス性の急性伝染病。

 かかると柔肌が破裂して傷になる。牛は死ぬ。 (「子牛の時の高死亡率(成牛になるのは1%以下)」@ウィキペディア:口蹄疫

 空気感染するそうです。というか10年前の大発生で大学の畜産学科がピリピリしてたのがこれ。 それはローカルすぎる。

 畜産業界の痛手はもちろん、最悪野生動物がキャリアになると国内で発生が慢性化するので早急な対策が必要。

 話し飛んで、化粧水とか一日おき − 三日おき − 週一でいいや、ぐらいになりつつ、 ふと気づいたら手の甲がなんかつやっとしてる。 …あんなそと側にはたくだけでこんな。 ちなみに顔は以前そんなじっくり見ていないからよくわかんない(ん)です(;><)。 でも正直これは本体の体調管理しっかりやらんとあとで反動くると思った。(H22/05/08)


5月12日(水)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0512

 親、どっか手伝い行った。10-20一週間、洗濯できない。こゆときのコインランドリか。(H22/05/12)


5月13日(木)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0513

しつないぼしなうH22/05/13 せんぷーきせんぷーき

 家族居ないしたまにはー、とレンタルビデオ屋に行ったら「ロボゲイシャ」のインパクトに負けた。 リッピングだけしてすぐ返却の上、まだ10分ぐらいしか見てないが…すごく、B級、です。 しかも角川。いいね予算のあるバカ映画って。(H22/05/13)


5月16日(日)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0516

 改めてレンタルしてきて 「人間人形デッドドヲル」「テケテケ」「ゾンビーノ」「アイアンマン」「死霊の盆踊り」「GOTH」。 前4つまでは見た。デッドドヲル:呪いの高級ラブドールで人が死んでく話。テケテケ:お姉ちゃんの猫被りっぷりが楽しい。 2も見ればなんかもすこしなんかなるんだろか。ゾンビーノ:ゾンビ飼いならし首輪でほーら安全なゾンビー。 アイアンマン:2もやってるし一応。本編と関係無いがルートメニューのテクスチャてかてかしすぎじゃないか。 たまった洗濯物を洗濯機にまかせつつDVD、お昼たべながらDVD、すごい休日らしい休日のような気がする。 それにしても最後に残ったのがGOTH(は映画化してたんだへー)と盆踊り、て。ギャップ凄そうだなこれ。

 ああ、ロボゲイシャもいろいろお馬鹿でした。 問い.作中のセリフ「まあすごい、私が○○になるなんて」さてこの○○に入る言葉は? 1.ゲイシャ 2.ニンジャ 3.タンシャ 4.センシャ  天軍の二人がはまり役の気がするけど見せ場ってどこだったんだろう。尻刀はチガウ、と思うが(H22/05/16)


5月19日(水)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0519

 じぶんこれでも一応農大OBに分類されるわけですよ、こんなでも。 で遅きに失した感はあるんですが口蹄疫の話題を広めなきゃなーと思ってお店で暇そうなおばさんにちょっと 「ボク農大卒だから一家言あるんですよコレ!」みたいな(畜産科じゃないから実際はネットで調べた程度の知識だけど) そういう振りで話をちょっとしたら…「でも ひがしこくばる ちじが わるいん でしょ、さいしょに たいさくが おくれてー」
ア──────ッ!!

 ノォーッ!チガウチガウ、ゼンゼン違ウデショソレ、マダ対策シテナイデショネェチョット! アレですよ麻生首相時代もあった「TVで言ってるからアイツが悪者。」 今はまだ犯人探しじゃなくて口蹄疫対策をちゃんと開始しなきゃいけないフェイズー!! 具体的には国が処分畜の保障しますって言って感染した家畜を“全て”適正に処分してウイルスの再発生を抑えつつ、 感染可能性地域内での家畜の移動を禁止して封じこめしつつ、 消毒液の確保と今回の発生が落ち着くまで消毒液の供給を安定させて拡大も抑えて自衛隊も動員して、 専門知識がしっかりした人員ももっと投入して検査を迅速にすすめて…  …なんだろうパンデミック中という認識がないのか。 処分畜が5桁超えてて風評被害がどうとか言ってるレベルじゃないんだが、 国民が選んだ政府がそういう認識じゃしょうがないんだろうか。 そもそも20日に「赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける」 の時点でまったくノーリアクションって意味わかんない。 緊急事態に対応しないんだったら大臣いらないんじゃん。 選んだのは国民だからとかそういうレベルじゃなくて。 村山内閣でやらかした「阪神淡路大震災への自衛隊出動遅れ」に匹敵する 「2010年口蹄疫発生への対策遅れ」はいつ収束するんだろうか。 亡くなった人はどうしようもないが建物は建て直せるし、人の傷も時間が経てば治って行くが、 もし口蹄疫が野生動物にまで感染して、そのまま根付いたら国産肉の輸出とか不可能になるんだよなあ。 日本食って評価上がってなかったっけか。 日本を壊すという点では妥当な対策を継続してくれるよなあ。 政権交代のブームで与党になったはいいが、どうするんだ。 内容的にはもし自民がこんな対策遅れだったら凄い自民たたきになってたろうになあ。 でもまあ民主が与党になっちゃってるわけで、 国民の3割ぐらいが「民主にする」って投票しちゃったらもう多数派が選んだ民主主義の結果だもんなあ。

 そして追い討ちをかけるかのごとく「TVで言っているからアイツが悪者。」 という判断をする人が、有権者のうちの過半数を超えている現実(年齢的に)。 政権交代劇の時と同様、マスコミの誘導する通りになる。 という閉塞感から若年層の投票率が落ちて更に悪化、というスパイラル。 しかし仮に若年層の投票率が上がってもトータルでは老人が多いので・・・、 若年層の投票率だけが上がって老人層の投票率が落ちる、というミラクルがないと逆転不能。 でも付き添い不可とか、代理投票不可、とかにすれば老年層の投票率は落ちそうな気もするが (ボケ老人票が親族に使われるとかが減るのは良さそうだが)、 それやったらまた問題があるような。

 それはそれとしてデッドドヲルは映像的には好みでした。 ちょっと冗長な感じもするけど主題メロディと共に描かれる(歪んでいる)静かな愛の風景や、 フラッシュバックする悪夢と事実のカットバックや早送りとか好み。 ヒロインの撮影どしてたんだろ、人間っぽいカットと人間じゃないカットとどっちだろうなカットとあった。 きちんと華でした。アメリカ映画でもこういうねちっこいのあるんだなーと感心した。 ところで人間人形という邦題を思いついた訳者はどっかおかしい(良い意味で。) もちろん人には薦められない。薦められないついでにいっそ人形つながりで空気人形も観るか。 そっちみるなら500円で買っておいた誰も知らないを先ず観るべきか、監督的に。 そうそう、のこり二つはまだ見れてない。(H22/05/19)


5月23日(日)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0523

 GOTHと死霊の盆踊りを観た。観たと言ってもまったく想像を越えていたのだが、 ありのまま起こった事を話すぜ。 「早送りをしていたら終わっていた。」 な、何を言っているかわからねーと思うが、俺も何を観たのかわからなかった。

 早送りしておいて感想もなにもなー。 夕方に予定があって時間無いなーとかで気が急いていたのも一因かもしれない。 一つ逃げとして、Cozyは原作至上主義的なところがありつつ、漫画や小説原作とアニメやドラマや映画は別の作品、 という無難な逃げを打っておく。 打っておいてGOTH。 神山樹くんは家族にも仮面を被っていて欲しかった。 コミュニティ内で無難に過ごせる能力の表現として普段はもう少し爽やかにしてて欲しかった。 最初の事件のもなんか混じってて意味わかんないし。 「アーティストなんだ」とか言われても、いやいやそっちこっち混ぜちゃ焦点がぶれるじゃん。 喫茶店はああいうのも面白そうだけどもう少し見た目普通っぽく、 それでいて変人しか来ない雰囲気で観たかった。あと樹くんが森野に熱く語るのは違う。 “熱く”って形容詞からしておかしい、GOTHで熱くてもいいのは傷口が疼くときだけ!ごめん嘘いった。 まあそこぐらいで、いいや時間少ないし、となって早回しを開始。 でもモノローグでえんえん中二病ってのはGOTHじゃないよなー。 やっぱり映画化するエピソードをあれもこれもつまみ食いして混ぜたりしないで、 暗黒系と記憶だけにすればよかったと思う、 もしくはリストカット事件と暗黒系だけとか、 混ぜるな危険。でもちゃんと観てないから序盤以外よくわかんない。 あと犬もいらん、むしろ犬だけR18で見たいぐらいだ、しかしそりゃアグネスがきちゃうかやっぱり撤回。 森野はうん、黒かったしいいんじゃない、あーでも制服はちゃんと制服で着てて欲しかったな。 制服を黒に染め直す森野は…まあそれはそれでありだ。 でも樹くんの素が普段から丸見えのはなんか違う。 じゃなくて。 そういうわけで序盤5分ぐらいで疲れてざーっと流し観てしまった。 ただ感想ブログとかぐぐってみたら「映像が綺麗で素敵!」系なのが多かったので、 今回はレンタル期限もあって返しちゃったけどそのうち余裕のあるときにまた借りてみてみよう。

 そして死霊の盆踊り。原題「orgy of the dead」、観終った今なら盆踊りの訳の妙に吹く。 と思いつつチープなセットに演技だか朗読だかわかんない語りを、ってせめてカメラ付近にカンペ置けって、 あ、おい、夜って設定なのに明るいカットが入ってるってフィルターかけ忘れかおい、 ちょ、せめて編集ぐらいはちゃんとしろ、 えーなんだっけ事故シーンで画面ぐるぐる回してエフェクトて、ぐるぐるそんなにすんな、 ってか伯爵(?)威厳なさ杉よっぱらいオヤジかよ、 なんだ宴で楽しませてみろって、そこに座るのか、おま

 とかなんとか。 内容としては夜のドライブに出たカップルが事故って、 墓場の運動会じゃなくて宴会芸を覗いてたら酒の肴にされました。 でも救急車で無事保護されました、という話。

 そして時間のほとんどは乳だしたねーちゃん達が一人10分ずつゆらゆら裸踊り踊ってるだけ。

 いいんだ、なんか調子付いて空気人形も借りてきちゃったから。 あとは一緒に借りてきた面白南極料理人とエスターが普通だと助かる。 少なくとも死霊の盆踊りは観るもんじゃない。(H22/05/23)

 ああ、違った。あとhitominさんの結婚披露宴二次会でカメコやってきました。 お店の店員さんのボブな人がちっこくて可愛かったのと、 ロリ服ってほどじゃないけどほんのりパンク系な服がいて可愛かったです。 まて、後者の中身はどうだったんだ。  えー、でもなんか指輪してたし彼氏いるんじゃないの? という自己防衛。あと高校の時の同好会の先輩とかおひさしゅうございました。 なんか無愛想ですみません。そういやJ先輩はどしたんだろ、あのおばさんが…?いやまてしかしまさか… まあそれはさておき。あっちこっちで写真とりつつも、やっぱり宴会なわけで、 でも借り物のカメラだし飲んで落としたりするわけには、でもせっかくバーだし一杯ぐらい…、 という弱さと好奇心が混じってバラライカというカクテルを飲んだらさすがウォッカベース、 きつかった。 乾杯のシャンパンで炭酸の洗礼を受けぐったりしたところにヴォートカはちょっぴりでもきつかったです。 でもわりと飲みやすくてよかったかも。 そしてカメコであっちこっちうろうろしてフラッシュばしばしするのが楽しくてぐるぐる回ってました。 ひゃっほう、料理も撮っちゃうぞー、ばしゃ。友人代表挨拶ありがとうございますっ!ばしゃばしゃ。 おおっとこっちはビンゴ当選おめでとうございます。ばしばし、ばしばし。 そんなこんな。


5月25日(火)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/05gatsu.html#0525

 エスター観た。かーわーいー。

 とりあえずマックス役の子が実際も聾唖なんだーふーん。他はネタバレになりそうだし忘れた頃に。 とか言っておいて忘れっぱなしになりそう。 しかしこんなのを可愛いとか言ってるのはおかしい人だなうははは。 一応サスペンスになるんかな。映画だからしょうがないけどもう少し巧く隠れてて欲しかったな。 しかし事件がおきて転がさないとストーリー進まないし、しょうがない。(H22/05/25)



トップ 日記扉 一つ昔 一つ先