to Top to diary index return back go next

6月4日(水)

 一段落

 指し苗終了

 明日はお休み

6月5日(木)

 ドライヴ フォー ハンドレッド キロミターズ
けどたぶんもっと。

 ヤマダ電機、アイヌ記念館、パソコン工房、ラーメン村、ホットステーション。

 まず旭川に出ることから開始。入ってたぶん一番近くてPCパーツも扱ってるお店。 ヤマダ電機でグラボの値段を少々見ました。 こっちって駐車場広くてそのうえ素止めで駐車代金請求無くって助かる。 本屋は覗くと時間がかかりそうなのでパス。 1万半〜2万ぐらいあればグラボもそこそこのになりそう。 おや、買う気ですか。

 その次に近いところの観光スポット、っぽくも無かったけどアイヌ記念館。 平日かつ観光シーズンでもないのでお客らしき人物は私のみ。 売店のおばちゃんとちょっとお話してムックリ購入。 やっぱ音楽関係好きなんでしょうか、そのうちユーカラおぼえに通ったりして。 んなひま無いかな。 あと資料をもらってきたので気が向いたら HTML にしてアップしておきます。 といっても調べたらすぐわかりそうなことぐらいしかなかったので期待しないでください。 たしか年表とアイヌ語地名、各B4紙1枚表のみ程度。 某キャラクターがムックリを鳴らしているの見たこと無いなあ、 妹の方も。

 パソコン工房はラーメン村がある一角に含まれていたお店のひとつ。 観光地で人が来るしついでにほかのお店もまとめておくべな、 そんな理由でまとまっているのじゃなかろうかと思うほど。 ぱっと見でCHAINTECHのgeForce FX5600/Ultra購入。 あ、GeForce4じゃないのか、もしかして廉価版? けど添付のDirectXが8.1だったからそんな…、あれ、古い? 一応オンボードメモリーはDualで400MHzのサイズは128MB。 まあラグナで使えるならなんでも。 そういえばPSOにも有効だね。値段は、聞かないでおいて。 まあ税込みから2枚と1枚でお釣りがきたよ。 最近チェックしてないから高めなのか安めなのかわかんない。 ほかにお店があるかどうかも不安なのであったもん買い。 少なくとも最初に寄ったヤマダ電機よりは安かった。

 グラボをかばんに詰め込んでラーメン村へ。 どうやら複数のラーメン屋さんが1つの建物に並んで入っている様子。 すいてそうなお店に入って座敷のほうへ着席、 直後親子連れがきたのでお隣のおばさま、おばあさま?と相席。 話してみたら近くの靖国へお参りにきた帰りとか。 いろいろお話を聞かせていただきました。お暇な人はページソースどぞ。 あと印象深かったのが自衛隊の話が出たんです。 戦争やっているところに行くんだから、しっかり武器を持たせろ、そう言ってました。 そうだよなあ、と思いました。 その派遣自体の問題もさることながら、 現実問題として中途半端な法整備で現地に行ってから 「丸腰だから撃たないで」なんて武器を持ってない人間の理論です。 少なくとも現地で戦争してる人に納得してもらえるような内容じゃない。 実際、抵抗できないといいうのは殺されに行くようなものだし。 応戦して相手を殺したら現地で殺人罪に問われるなんて何の為に出かけたのだか解りゃしない。 ふと思ったのが「国民は国の為に、国は国民の為に」、出典はともかく、 後者がないがしろにされすぎてます。

 出会いの話はこれぐらいにして、休日のメーンイベント、ネットカフェ。 曰くガンホー公認ネットカフェで1dayチケットもあるでよ、と。 パッチは4月分からCDRに保存できたのですが、 肝心のパッチ済みクライアントと一部パッチ適用済みインストーラーを失念してました。 はじラグや旧インストーラではxmasパッチなどから適用せねばならずリソースが不足。 しかも手元のクライアントは一部データ破損が確実、 ということはますます再インストールしたいのに。 ああ、回線はアドサル8Mだったのでラグナは遊べましたよ。 PC性能が低くコマ送りでしたが、 迷子になっていたマイキャラを人ごみから助け出せました。 暇つぶしに読んだ漫画、ありすinWonderland、 私を月までつれていって、オラトリオスケープ。 んー、本棚近かったのと前2つは好きだったから。 各2〜3冊ぐらい読んでCDR作成中の暇つぶし。

 帰ってきてから久しぶりに写真をとりました。

6月6日(金)

 ハウスこわし

 すでにビニールは撤去済み。その骨組みの解体。 まあそれも大体終わっていたので横棒を抜いてただけなんですけどね。 いわば肋骨にあたる鉄パイプを引っこ抜いて数本ごとにまとめてました。

6月7日(土)

 ハウスこわし完

 まとめた鉄パイプを縛ってとめて保管場所へ。 屋外だったのが意外。 あとワイヤ撤去やワイヤ止め撤去。 ・・・えーと、構造。 まず骨組み。上にかぶせてビニール、 ビニールを押さえるロープ、そのロープを固定するワイヤ、 そのワイヤは抜けにくい杭で地面に固定される。 抜けにくい杭は、もちろん抜くのに手間がかかりました。

6月8日(日)

 草刈り

 よく土手とか空き地とかを春先に刈っているおじさんが居ますよね。 え、いない?、都会じゃ土手なんかない?まして空き地は言わずもなが? まあ、いいや、こんなん



 某宇宙レポーターの口癖を言ってしまいそうな、けどいっちゃダメな気も。 ああっ

6月9日(月)

 草刈り

 最中に大きいふきを見つけまたので。 大きさを解りやすくするための目安として等身大Cozyポップを用意しました。 プライバシー保護のため音声等変えてあります。

6月10日(火)

 おでかけ

 午後からお休みになったので急遽ホットステーションへ。 目的はパッチ済みROクライアントインストーラー。 急いで×4で書き込ませたら失敗してました。 Rドライブは対応してたみたいだけど、 次回は×1でじっくり焼いてくるか。 …容量500MB超だと約1時間、 テスト書き込みと本番で計2時間の所要時間はなかなかつらい気がする。 ちょっとキャラ動かしてみたROでは相変わらず回線良いくせにPC性能が低くてコマ送り。 ADSL8Mかあ。 その1%でいいからほしいよ。せめてアナログ理論値の56kbpsまででいいから。 そんな半日。

 草刈りは終わらない。


to Top to diary index return back go next