to Top to diary index return back go next

7月9日(水)

 草取り

 畝を1つ2つ受け持って畑の半分ぐらいまで株間の雑草とか刈ってます。 不慣れなせいか数株間引いてしまったような気がしないでもないかと。 いいの、きっと生殖密度の調整だから。それと数枚写真とりました。 広い空、青くて、雲があって、風が吹いて、鳥が飛んでる、空。

7月10日(木)

 お休み雨の日<前編>

 午前は曇天の下で作業。 午後本格的に降り出してからお休み。 NTTの料金払込に。 払込に某7コンビニで立ち読み1時間ってのは、確かに家を離れるのは久しぶりだったけど、 いけないと思う。

7月11日(金)

 お休み雨の日<後編>

 晴耕雨RO。
 割にそんな感じ、夕方から温泉に行ってボーっと本を読んでいたら真っ暗になってました。 おじさんも来てたらしいけど合流できず。 君たちと現代(1980/6/20初刷)をほとんど。帰ってから残りも読了。 この類いの本を読むたび思うけど人間さほど変わっていないのが解る。 まあ環境は悪化の一途しかたどってないのが問題か。 良くする気がなさそうだよね。 目先の利益に踊るのも人間らしいと言えばその通りだものね。 種の存続が至上の植物動物達にはできない愚行だ。 愚行、なのかな? 人間らしさというならば人間しかしないできないことを指す、そう思う。 なれば知りつつ進むその姿こそ人間らしい。…人間、ラヴ。



 ところで、 囲碁競技人口とか増えたわけですよ。 これはね、つまり若手不足に悩む農業等一次産業も某週刊漫画誌でマンガ化しろと。 ついでにマルチメディアでアニメ化ドラマ化どんと行けと。 そう言うことでしょう。例えば…、

 「・・・雨が降る確率、60%」
とかか?
違、う?、なら。

 「こちらのフィールドにナイトブレイドを出して即攻撃だ。」

 「クッ、ナイトブレイドの適応範囲がこんなに広いとは…。」

 「では、カードを一つ伏せて場に出してエンドだ。せいぜいもがくがいい。」

 「こちらのターン、《化学的防除》を発動、 その程度の害虫モンスターなど早期駆除してしまえば恐れる必要はない。

 「フ、甘いな、伏せていたトラップカードを発動、《薬物耐性》をナイトブレイドに付与! クククッ、これで一般の農薬ではそうそう沈まん。」

 「なっ、なにぃっ!?」

 やっぱなんか違う。



 違うついでにさ、晴耕雨読っていうとミヤザー賢治っぽいけどさ、
せいこう、う、どく、って区切るとなんか卑猥だよね、






 あれ?、なんか視線が痛いよ?
あれれ?、イタ、イタタ、ご、ごめんなさーい。

7月12日(土)

 雨の後なので草刈り

 田んぼと違って畑に水が多いとぬかるんで大変、 らしいので草刈りに。
 以前に刈ってから数週間が経過しただけで気分的には元の木阿弥。 雑草の生命力たるや見事。 まあ確かに前回の草刈りのときより草丈は低いし茎の密度とか低い。 それにしたって前回地面が見えるほどしっかり刈りこんだのにまた繁茂してるんだもの。 農家って大変そうだよなあ。

 以前どこかで書いたかもしれない、書いてないかもしれない、 野良猫のもえが車庫で死んでました。 虫の量からして死後2日ぐらいは経ってそうなあんばい。 そう言えばさざんかの話すすめなきゃね。

 日本の古代遺跡40北海道I、未完読のまま返却期限のため図書館へ。 内容は北海道の石器時代縄文時代の遺跡発掘物等からの考察。 アイヌ以前だったのでさほど興味を持てず、 3日ぐらいはパラパラめくってたけど全然読み進めなかった。 次に借りれたら、あるいは図書館で長居ができるなら続きを読むとする。 図書館の運営方式上貸し出し期間延長という選択肢は無かったので別の3冊借りてきました。 今度は軽めに文庫本混入で。

7月13日(日)

 また畑で草取り

 いつだか、運良く十二国記の地上波放送の初回観れた。 主人公がいやいや言ってばかりで好感を持った。 けど主人公が異世界に行って冒険しちゃうぞーってタイプの物語だから、 そのうちいやいや言わなくなるんだろうと想像してちょっとがっかりした。 それからしばらくしてまた観れた。 まだいやいや言ってた。ちょっと気になった。 またしばらく経って運良く観た。 半人半獣ななにかとご都合主義っぽい便利道具が出てた。 醒めた。

7月14日(月)

 草取り

 夕方の天テレMAX笑芸部の「〜〜ッスね」って子、かわいいかも。 まあネットゲーで身内のキャラがそんな喋りだったせいでダブってるんだけどね。 (ダルそうに)かー、わー、いー、いー。

7月15日(火)

 えばーふぃーるど条約

 日本は失言保護条約とも言われるエバーフィールド条約を批准しています。 この条約において失言を保護すると同時に失言をした人物、 失言をするであろう人物・環境を保護します。 この環境の範疇には身内意識を肥大させ一般常識を失わせるに足る密室政治や法定外の贈賄も含まれます。 このことでその国民に甚大な被害が及ぶことが予想されます。 しかし最近増えてきた失言を大いに保護するためにそのことには目をつぶります。



 役者くずれが首相やれんだかんね、この国じゃ。 文盲の噂がある大統領とどっこいどっこいか。


to Top to diary index return back go next