10月8日(水)
晴天
つまり朝から晩まで稲刈り。
土の歌第一楽章が思い起こされます。
あの詩ほど朝早くはないけどゆうぼしはみたよ。みてるよ。
10月9日(木)
朝、ふと
知り合いの日記をあさってみたら。
そういえばそんなネタを仕込んだような気がしないでもないが、
反応がなかったので忘れてました。
ええ、忘れてました。
日記が更新される可能性のあるサイトだと言うことも。
そりゃ言い過ぎだ。最近はまだ掲示板に出てるし。
そして昨日に引き続き晴天のもとで稲刈り。
はか行く(はかどる)と思ったものの田圃条件や稲の成育の状態であまりはかどったとも言えず。
刈り取れた面積はずいぶん広いと思うけど、
どうやら収量が少ないらしい。
それと、今日に限ったことではないものの作業中に思い出しては思考を重ねているネタがあるんですよ。
北海道にきて割とすぐの頃に思いついて自分の中では引っ張っていたんですが、
これ以上の展開を保留してふくらませたら面白そうなアイデア程度で発表。
運良くいつか日記見て思い出してやる気になったら継続。
それまでもう忘れることにします、そんな育つ前のネタをネット保存。
YO! YO! See Lock near in you, cool !(1)
Hurry up !, A care born.
Nuts are you, GREAT !
Who you ? huk let.
G-on shows on karnel on note.
show the own moor nor hit beat curely.
誰かもうやってそうな気もするのが保留の一因。
ネタの解説、うーん、
解説ってやるとつまらないので後日。
にも、しなくていいか。
(1) が初案、2つ目3つ目4つ目がその前後。最後のはG-on部分が未完成。
自分文系ですから、とか言っちゃう人は気づいて欲しい。
解らないようなやつぁエセ文系だ!
(言いすぎ)
10月10日(金)
ケ小平様は言ったね
「猫は、良いものだ。」と
・
・
・
毎度の稲刈りながら、狩り終わりの時期が見えてきたせいもあって21:30ぐらいまで作業。
眠い。
ともあれ明日、刈るのは終わるとのこと。
10月11日(土)
無事終了。
ばたばたと追いこみで刈り終わり。
天気にも恵まれて昨日今日と晴れて稲刈りが進みました。
そしてやっと訪れた刈り終わり。
コンバインに乗った回数時間はさほどでも無かったけど、
籾運搬で2tトラックだかは随分乗りました。
ディーゼルでさらに古いものだからエンジン始動に時間かかったり、
エンジン停止がキーでなく別にスイッチがあったりと、
クルマ、の感覚でなく割と作業機のような感覚でした。
まあこっちで乗ってたからと言って都会で乗れるかってぇとまた別の話。
まあぶつけなけりゃぬからない分アスファルトの上の方が楽な気もしたりする。
10月12日(日)
片付け
籾を乾燥させてから籾摺りまでやっていたライスセンターの掃除。
中で動くの慣れてないから頭をぶつけてばかり。
JA帽子かぶってると丁度死角になるとこに鉄筋とおってるの。
まあ機械の位置を把握してないのが一番の理由だけど、
そんな数週間ちょっと歩いただけで覚えられるはずも無いわけで。
うう、ぶつけた頭が痛い。
10月13日(月)
片付け
ライスセンター片付け、ガラスの無い窓になんか張ったり。
今日もお掃除。
上の方で作業中、天井でなく機械の張り出してた部分、
しかも板状のその部分に垂直にでなく丁度角に。
イタイ。
たんこぶできてないから数日痛みそう。
10月14日(火)
稲刈り終了の慰労会
田舎なのになんでスナックとか数あるのかなあと。
(…他に娯楽が
いやいや。
稲刈り作業もそうだったけど片付け全般も怪我無く終了。
で、終わってから土木の人が「明日人手ないかなあ」
とかってなんでおじさんOKしてますか。
うわ、ぬるく「半日ぐらいぐだら」を夢見てた俺の私的予定が。
頑張りますか。
そして、慰労会。
年取ってる人。酒強いよなあ、……
中盤リミットの線上で意図的に調子悪くしてました。
いや、明日倒れていられないとなるとなんかね、がばがば呑めんのよさ。
そんなで不義理かも知らんけどほどほどでストップできました。