10月15日(水)
とっぱらいdeかっぱらい
昨日安請け合いした籾殻運びの片棒。
重い、でかい、運びづらい。
専門の業者だとベルトコンベアーを使ったりもするらしいけど、うん、納得。
あ、っと、作業的にはライスセンターで出た籾殻を各農家の作業場に運んでおきあらかじめビニール袋に入れておいて貰った籾殻をトラックに載せて運んで下ろす。
乾いてたらもう少し軽かったんだろうけど雨の後で水を吸ってると思いのほか重いのよね。
加えてそのビニール袋も大きいから掴みづらいわ下手に掴むと穴が開きそうだわで手間でした。
翌日は筋肉痛になりそうな仕事でしたのことーっ!
…テコ、もう会えないのかな。
10月16日(木)
お休み
いろいろあったのでお休みを頂いてぐだぐだ。
そうそう、雨ね、雨。
そして…
寝たり電話料金払込を済ませたあとは空いた時間を生かして、水夏!
1章途中から2章終了までをざーっと。
1章感想、ちょっと尻切れトンボな感触。まとまってはいる。
あんまミコミコしてなかったので巫女装束な人と認定。
2章感想、境界が曖昧でつかむところが見えなかった。
内容は割と好み。そして登場人物は相当好み。あの鋭い目が。ああ。
初回プレイで選択適当、
選択肢でのセーブも無しだから数回違う選択肢で読めばまた違うのかもしらん。
各章で舞台となる村が同じながら、
登場人物、細かい舞台設定が違い、それでいて時間軸がやや重なっている。
面倒だからやらない、もしくはやれないが、
タイムテーブル作ったら面白いかもしれない。
そういや筋肉痛にはなってない。
妙に腕を動かすのが億劫に感じたりしたぐらい。
10月17日(金)
しょうずたて
家の裏の山の上の畑で作ってる小豆の収穫準備。
距離は近いけど形容詞まとめてつけると長くて読みづらい。
作業は、もうすでに地際で刈ってある小豆を束にまとめて、
寝かしたままだと乾きづらいからイメージ的には円錐状に立てる。
もしくは土台を作ってあとで動かしやすいようにして数十束、いや百束こえるのかな、
島立て(と言っていた)にしたり。
写真?、作業中にとってらんね、しゅーりょー。
10月18日(土)
出面
漢字は不明、手が足りないから近所の人に応援を頼んだ、ということ。
久しぶりにFCエミュを動かしてみたり。
10月19日(日)
午後から
午後からは出面さん。
午前はその準備をいろいろ、圃場で作業してました。
10月20日(月)
小豆扱き
ついにトラクターで脱穀機、なのかな?を畑に入れて収穫らしい作業に。
ええ、ザジャーっと壁を高くしたトラックに小豆が溜まっていく様は楽しかったです。
そして夜水夏。
3章。面白かった、小説として。
選択肢が1つしかなかったのでゲームとしては。
エロゲで一体どんな、
と思っていた意外性も面白さに一役をかっている可能性もなきにしもあらずんば虎子を得ず。
この章だけで文庫一冊分の価値を認める。
そういえば2章も小説としてなら普通に面白かった。
テキスト抜き出しただけじゃ面白くならなさそうな構成だったけど。
以降、しなくても良いような計算を少々。
最近の文庫の値段がどれほどかしらないけど500円として。
絵がついて音がついてるから文章のみの3倍ぐらいと概算。
1500円。一応18禁要素もあったので2割増しに。
1800円。そういえばゲームのOPと、
EDにも歌があるっぽいのでシングルCD1枚分ぐらい、かな、で+1000円。
2800円。
パッケージがシングルCDのものより大きいのとメディアがDVDだから、
まあ800円増しにする。3600円。
以上により。Cozy は水夏の1、2、4章を除いた範囲に3600円の価値があると認める。
定価が8800円だから、大体4割までは確実に元を取ったと言えよう。
エッチシーン目当てで、ともゲームをはじめる前は思えたけど、
1〜3章ではあまりそっちくるものが無い。
人物の描写が面白い。
年取ったか…?
10月21日(火)
小豆収穫
明日から雨との予報なのでいそいでいろいろ。
出面さんにその他準備をやってもらいつつ、小豆扱き。
随分と溜まりました。なんか今日のは乾燥させてから出荷するとか。