10月22日(水)
雨の降り始め
午前中9時ぐらいまでちょっと作業。
運良く降り始める前に不調になったので終了。
車庫に入れてから割とすぐに雨が降り始めたので頃合も良かった様子。
あとは休憩気味に。
空いた時間に.hack//SIGN。いやあね、
知り合いがDVDでDiv−X送ってくれたのでちょっとっつ鑑賞。
それにしてもあの画面サイズで20分ちょいが110MBちょいで収まるんだから、
技術の進歩ってすごいねえ。
ついでに.hackのゲームもやってみたくなってきたけど、PS2ねえ。
他になにか、あー、ぽっぷんやれるから選択肢としては悪くないのか。
PSOのEP1&2もPC版出るしなあ。
10月23日(木)
休日
引き続きムービーファイル見たり。
今になってFE暗黒龍と光の剣進行。
セーブ&ロード多用のチキンプレイですが、
7面あたりでちょっと飽きてきた。
レベルアップの能力上昇がランダムってのが、
そこまで手間かけるほどやりこむ気もない。
ストーリー見るのに徹するならメモリステータのセーブファイルをダンプでいじれば済むし。
10月24日(金)
雨、休日
.hack。
放送時に見ようとしていたくせに大して見れていなかったと発覚。
ビデオに録画してなかった気もしないでもない、
そもそも第1クール分の2〜3回しか見てないってのは本放送時に見ていた、
とは言えまいな。
10月25日(土)
水きり
夕方降り始めるまでは割と作業っぽいことを、いや作業か。
上がってから久しぶりに図書館に行ったら。
「BH85」
みつけてしまいました。
新書に描かれた吾妻ひでおの表紙。
なにやら緑の毛むくじゃらがOLさんを触手で捕まえてる図、
下には頭の薄い会社員と青年っぽいの、と髪が肩ぐらいまでの学者風の男が。
そしてタイトルが英数字。
一瞬新井素子?ともおもったけどまあ、
吾妻先生の表紙なら中身はSFに違いなし、と借りてきてしまった。
面白いのでつい読みきってしまった。
読みきった勢いで薦めてみる。発行が1999年だから大きい図書館にならおそらく。
著者は森青花。
今日は敬称略にて。
10月26日(日)
水きり
田んぼの中に溝つくって排水を促進。
溝を掘るのは機械があるから楽。
縦横に溝を作ってから排水溝につなげたり、
機械が通って埋まった部分を掘り返したりが役割。
10月27日(月)
小豆
収穫のそろそろめどがつくのかな
「同性愛者として生きる」読了。
勝手な要約をすると、「マイノリティを対等と認めよ」なのかな。
建前上民主主義の基本だけど、
日本って民主主義じゃなくて資本主義で動いてるからね。
いや、ずれているのは解ってるけど、だってねえ。
種の保存より儲けることが優先されている社会が生物にとって正常なはずが無い。
無いけどそれで動いているんだからそう悪いものでもないんだろう。
たとい将来に再利用不可能な物資ばかりを残しているにしても。
10月28日(火)
小豆おいこみ
明日から雨が続くとの予報でがんばりました。
それはそれとして、
ダニに食われたかなんか知らないうちに朝ご飯の最中にようやく気づいた。
左腕と右手中指がなにかの噛み跡と共に腫れ上がっている。
虫にアレルギー反応を起こす体質らしいのでそのせいだろうか、
にしても肌が張り詰めて熱を持っている状態で…作業普通にしてたか。
そういや左手の握力がおぼつかなかったような。
寝る前.hackついに貰ったDVDに入っていた分は鑑賞できた。
日に数話ずつ見れて無事結末を見ました。
お気に入りの台詞を挙げるとすれば「なんですと」ですかね。
キャラの好みだとBTベア銀漢あたりか。
あ、そうそう、ある先に観た人物に敬意を表しつつ。
「おまえがソラかよ!?」
まあ短時間にばーっと観たのであんま考える余裕は無かった。
割とお気に入り。