トップ 日記扉 一つ昔 一つ先

4月1日(金)

 融雪剤まき

 家の裏の山。


4月2日(土)

 融雪剤。

 温泉の裏の山の上の借りてる畑に撒いた。


4月3日(日)

 融雪剤まき

 一の沢の下の方の通いの田んぼ。


4月4日(月)

 融雪剤まき。

 家の近くから上流。


4月5日(火)

 機械運んだりで明日以降の準備。

 年代物の耕運機のエンジンをかけさせてもらった。 所謂手回し。重いね。

 所謂はいわゆると読む。所詮とは違う。昔間違えてた時期があった。


4月6日(水)

 泥通し。天候はいまいち。雨っ気だったり雪がちらついたり。

 今日に限らずカラっと晴れる日がすくない。 そのせいでビニールハウス内の土がなかなか乾ききらない。 泥通しはオート砕土って和洋折衷なネーミングの機械でやってたんだけど。 湿った土で中の網が詰まるものだからいまいち仕事がはかどらなかった。

 ゆーせーみんえーかってさ。必要なん?

 金の話を全部無視して一つ。 定額で日本全国に通信できる手段ってインフラ?


4月7日(木)

 雨でお休み深川へ。

 お昼過ぎまで寝てた。だって昨日つい夜更かししてPSOBBしちゃったから。

 まず深川到着したら不二家で苺タルト購入。これで6割がた目標達成。

 それから本屋で失踪日記の取り寄せ注文して。 もう一つの大型店に行った。コピーに惹かれて 「ニッポンの犬とカッコよく暮らす!楽しく遊ぶ!Shi−Ba【シーバ】」 購入。 だって表紙下段中央にさ、 「キミいれば/心の中に/サクラサク」なんて書かれてさ、 中央どーんと柴犬の顔。可愛い。いや待て。 柴犬専門誌なんて需要あったのだろうか。 でも実際でてるし奇数月発売で通算16号ったら持ってる方だ。


4月8日(金)

 昨日でリフレッシュしたので体調快調絶好調




 絶好調は言いすぎだけど普通の状態よりはいい。

 そして作業は泥通し。

 曇天が多くハウス内の土がなかなか乾かない。 なので機械で砕土するのはあきらめてぶっつけでやるらしい。 具体的には金網を枠に張ったものを斜めにしてそこに土をスコップでぶつける。 後ろに落ちた細かい土を使う用に、 通らなかった大き目のは脇にのける。


4月9日(土)

 朝から曇り、昼前後雪、夕方雲がさらに厚くなりそうだった。

 泥通し。昨日のストレッチは足りなかったらしくちょっと筋肉痛。 それでも無事終盤まで。明日の作業で必要量は終わりそう。

 ここで経験則から腰を痛めない体の使い方をれくちゃあしよう!

 1つ。仕事の際には腰を曲げたりひねったりしない。

 上半身を倒して低い場所に手を伸ばしたりしない。 重い物を持ったまま下半身そのままで後ろ方向を向くようなことをしない。 とかそんなところ。 替わりに柔軟にひざを使う。コレ。 もちろん普段から意識して動かしておくこと。 さもないといと筋肉が足りなかったり柔軟性が足りなくて動けないから。


4月10日(日)

 泥通ししゅーりょー

 天候不順でハウス内の土の乾燥が進まなかったものの。 日が射さなかったお陰で作業環境は悪くなかった。 去年とかだと暑くて大変だったからね。

 けど雪がまだまだ多いのも困りもの。


4月11日(月)

 水のパイプ清掃と播種機準備。

 普通の上水道とは別に、 沢の上流に入ってった奥に採水池(?) みたいなのあって家まで引いてある。 濾過装置がないからパイプの中に泥だのが付着してだんだん出が細くなっていく。 その清掃手段はエンジンポンプで強制排出。

 午後は播種機を並べたり高さそろえたり通電して動くか確認したり。


4月12日(火)

 晴れ。

 午前中苗箱運びちょっとして休憩。 おじさん方が通院するからこっちは昼までフリー。 昼からは発芽機やら播種機の準備等。

 テレビ番組表みたらフルハウス(再) ってあって観よう!と思ってた。 けどまあ作業終わってからほっと一息ついて、 ついでにぼーっとしてから時計見たら18:32とかね。


4月13日(水)

 苗場整地。ほかいろいろ。

 播種機設置OK。

 それと納屋の裏の池の排水パイプ探し。 水を貯めるようにあるんだけども、 排水口が雪の下で押さえつけられて出っ放し。 そのパイプの口を探して水が溜まるようにした。 やーまー寒いやね。


4月14日(木)

 整地、種もみ準備。

 年代物の耕運機でハウス内苗箱置きようの泥を起して


4月15日(金)

 種まき開始。

 朝から雨で涼しい中作業進行。 昼から晴れて暑くなったものの、 やはり北国夕方はすぐ涼しく、5時には寒いぐらいになった。

 去年に比べて作業が余裕になった。 コツが解ってきたのか体力がついてきたのか。 どちらにしても慣れで楽になるのはあと5年がいいとこだろう。




 ふと我に返る。5年後ってどーしてんだろ。


4月16日(土)

 種まき続行、いい日より。

 だけど晴天は午前と正午からわずか。 3時前後ぐらいから曇り始め気温は低下。

 明日日本海側は雨、旭川は雪との予報。 涼しい方が身体は楽だがはてさて何が降るやら。


4月17日(日)

 曇り、朝6時ぐらいからみぞれ、 14時ぐらいから雪、19時ぐらいには止んでた気がする。

 種まきも終わりまであとわずか。

 それはそれとして。ヤニ臭い、勘弁。 三人だけじゃ手が足りないから人を頼んで+四人なのだけど、 その来てもらってるうちの三人が煙草をのむ。 一昨年は四人とも吸ってたけどさ。 そして今日は寒い日、 ビニールハウス内で作業中にそれほど風を通さない。 つまり三人分の煙が。 だから肉体労働してんのにヤニすってんじゃねぇ、とか。 息切らしてるのは年のせいだけじゃなくて肺機能が悪くなってるからだろ。 あとビニールハウス内に吸殻捨てんな、 それ以前に種蒔いた苗床に灰落としてんなよ、とか。 いろいろストレスを溜めた日だった。

 作業終わってから買い物ついでに温泉に行った。 行ったら行ったでまた髪洗って出たとこ脱衣所で煙草の煙ですよ。 もうね。

 しかし北海道の田舎で煙害どうこうが通じない気がしてならないあきらめ気分。

 JT絡みで金入るからって日本はたばこ放置しすぎ!


4月18日(月)

 種まき。

  たーらこー、たーらこー、たーっぷーりーたーらこー、たーらこー


4月19日(火)

 種まき終了

 午前中ぐらいで蒔くのは終了。 午後は苗床に苗箱を並べる準備してならべて。

 ひさしぶりに夜更かししてネットサーフィン。


4月20日(水)

 コンクラーベと根比べ。

 確実に語呂合わせでなにかあるとは思っていた。 しかし普段NHKばかりしか見てないのでなかなか遭遇しなかったのだけど。 ついにテレビからこの組み合わせを聞いてしまった。

 しかもよりによって小泉さん。郵政がらみのコメントがテレビで流れた。

 「根比べですね、コンクラーベではないけれど。 どんな色の煙が流れるかわからない。」

 (間)

 言っちゃったよこの人。

 

 けど気付いたらムシキング見逃し。 珍しく初回と二回目連続で見れてたのに。やや残念。


4月21日(木)

 種まきも一段落、おやすみ。

 毎度昼までねて昼からお出かけ。 お昼食べてすぐ出発したから眠い、いつもは昼寝してるからか。

 深川でだらだらしてから旭川へ。 駅前近くのデパートをぶらぶらしつつふと献血ルームへ。 久しぶりだなー、と思ってたら二年ぶりぐらいらしい。 今日はPCショップでソフトを探そうと思いついた。 PSOBBがEP4まで実装されてるんだけども、 追加パックがないとEP4部屋を作れない&入れない。 しかも導入するとで名前表示が黄色くなるからEP4パックの有無も一目でわかる。 見てると導入してるひとおおいんよね。 BBS見てると評価は低いけどストーリー見たいし、 PSOBBの開発に金が回るなら、と思った。

 一軒目、ヤマダ電機。見当たらず。 なんかPCゲームコーナー品揃えが減ってる。 規模縮小予定なのだろうか、入荷量減らしてる予感。

 二軒目、ベスト電器。 やっぱり、 という以前にベストはPC系強くない上にソフトは二の次だから期待はしなかった。 問題は途中よったおもちゃ屋で(MtGをちょっと見てみたかった) PC扱ってるお店を聞いて、聞いたとおりに行ったら違う店だった。

 三件目、100満ボルト。 ソフトはほとんど無し。 そもそも聞いた道順と左右が違った。 それでもベスト電器にはついたから結果オーライと言うことにしよう。

 ちなみに最初に行ったヤマダが一番ソフトの数はあった。 あれ以上だと札幌に出ないと無さそうな雰囲気。 通販なのか。


4月22日(金)

 なんかちょっと不調。作業は肥料まき。

 不調の原因は昨日の旭川で献血400mlしてきたから。

 こう、例えるならば、 射精直後の脱力感と疲労感の弱い感じが近いか、 終わったときのは。 と言っても快感も無いし安静状態でそういう感覚ってのは新鮮。 疲れてるだけじゃん、と言われればその通り。 過程なしで疲れる。 抜かれてた最中は吸われてるなーって感じだった。 終わって動くと体がちょっと重い感じで、 あと少し喉が乾いてた。 献血コーナーだとジュース無料だから三杯ぐらい飲んだけど、 ゆっくり休めるならスポーツドリンク系1リットルぐらい飲んどけば回復早かっただろうか。 実際に飲み物を口にすると何杯かは軽く飲めたな。

 まあ体調いいときに気が向いたら献血しとくと誰かが助かるかもね。

 今日の作業は肥料入れて撒いてるあいだは待機だったから楽でした。

 明日がPSOBBの利用期限。延長買うか寝かして他ゲー行くか。


4月23日(土)

 融雪効果もある肥料まき。

 珪酸を足すのは良い、と思う。

 イネ科植物は葉や茎の成長に珪酸を要する。 なので珪酸資材を施肥することで茎が丈夫になったり葉がしっかりついたり。 ついでに草本部の成長に窒素が使われることで、 相対的に種子内のタンパク質含有量を下げる効果もないわけでもない。 後者はあまり期待するもんじゃないけどね。

 次に金を払うネットゲーム思案中。

1.PSOBB継続でだらだらMO。
2.最近管理会社が仕事してる風のROでMMO。
3.出て結構たって安定してる(?)マビノギで新作体験。
4.各ゲームデータ保存期間いっぱいあるし保留してネトゲお休み。

 とりあえず4。


4月24日(日)

 午前ビニールハウス関連。午後は木を切りに。

 日当たりが悪い、とおじさんが業者に頼んでたらしい。 頼んでいたであろう斜面の大半は切り倒して丸太も持ち出し済み。 午後作業はそこの後片付け。

 作業後の現場をぱっと見、雑。 ちらほらと切り残しがあった。 これはなんか残した方がいいのかな、 と思うより太さが無くて商品にならんからか、と思ってしまう。 聞けば材木も最近不況だからってんで安く買われたらしい。 ついでに運び出してない丸太も目に付いた。 止めにゴミ捨ててあった。 将来自分で切り盛りするとしたらここやった業者には頼まん。

 しかしこの地区内で他に業者居なかったらどうしよう。


4月25日(月)

 ハウスのシルバーポリ剥いで端だけネット。

 種まき直後の苗箱をずらーっと並べたあと。 透明なのと日に焼けないよう(たぶん)遮光性のあるシートで二重被服した。 少し伸びてくれば今度は日の光が必要だから日を通さないシートは外す。 そのあとハウスの中央と外側で温度差や天井を伝う水のたれ落ちがあるから、 左右の壁際だけ目の粗い網を敷いてガード。

 そのあとはまた木の処分。


4月26日(火)

 木を切りに

 見てると「切りすぎじゃなかろうか」と思うぐらいの勢いで倒してる。 今はまだ雪があるからいいけど、 六月七月で雨多い日に崩れそうで嫌なんですが。 そもそも日当たりよくするために、 ってなんで根元からしかも範囲根こそぎ切ってんだって話が。 いや、おじさんがそう注文したんだよな、むー。

 ついでに。 割と長く遊んでるネットゲーのRO。 最近管理が良くなりそうな、ならなさそうな。 チケット購入はせずまた見送り。 どうなろうとゲームが続いてれば半年に一度はデータ維持でチケット買うし。 やーまー。 それよりPSOBBのEP4パック買って新マップ体験が先になるかも。 情報見てると面白く無さそうだけど。


4月27日(水)

 木。

 天誅紅、ついに通常任務を全難易度で忍術皆伝/始末屋クリア達成。 さすがに忍具は使って。 一番てこずったのはやはりというか「関越え道中敵多し」序盤の一対三がね。 あとは全任務で各配置各難易度か。

 なぜか、理由はわからないがダンジョンキーパーがやりたくなってきた。 大学の頃にパッケージ買ってたはずなんだけど何処にやったんだろう。 あのヒヨコはたいて「ピギャ」ってのとか、 虫となんかが寝床別じゃないと喧嘩するとか、 穴掘りインプのレベル上げると掘削速度が速くなるとか、 ふと思い出してるうちに遊びたくなった。 だけど、こないだの休日にたぶん近場のパソコンショップ見ちゃったしなあ。 あとは留萌のケーズか滝川の方かしかない上にどっちもあまり期待できないし。 札幌出ればビックカメラとかヨドバシもあったけど遠いし。 通販か、通販なのか。


4月28日(木)

 木をきりにー

 気付けば三年目、筋肉もついたしなれてきた。 好事魔多し、慎重に行こう。


4月29日(金)

 お休み。

 昼前に出発、今日の目的地は滝川のデンコードーとゲオ系列2店舗。 目的はダンキープレミ、 ついでに見つかればマジギャザ基本の最新版がいくつなのかも。

 結果、ソフト品揃えなーい。 デンコードーで微妙にエロゲコーナーあったぐらい。 ついでにもう一つ足を伸ばして砂川のLinkにも行った。 ちょっと「ゲームソフト探してるんですがいいお店ないですか。」 と聞いたら滝川のデンコードーとかは?な返答。 空知管内で数少ない中古PC屋での情報だしソフト売り場が充実してる店は、 つまり手にとって見たいなら札幌行けということか。

 途中寄ったスーパー+本屋CD屋+おもちゃ屋な郊外型集合店舗でPS版ソウルハッカーズ発見購入。 ポケステでメッチーとかカジノがついたとかはどうでもいいんだけが、 SSで抽選だったらしいエキストラダンジョンもデータ付いてるらしい。 実は欲しかった一品。

 そのまま勢いで留萌のケーズ見て市街のケンタで久しなチキン。

 ソウルハッカーズのプレイを日記っぽく広史にやらせようかとかなんか。 画面写真掲載をアトラスに聞くのめんどいな。


4月30日(土)

 午前中だらだら温床まわり。 午後はまた木を切りに。

 やーもう切りすぎじゃあ?ってぐらい切ってる。 それにまた夏ユンボ借りて山側削るみたいなこと言ってるし。


トップ 日記扉 一つ昔 一つ先