トップ 日記扉 先月 来月


8月18日(木) top pagetop yesterday tomorrow

 移動、飛行機、昼の12:10発。

 空港から乗ったバスが着いたのは旭川駅前。

 駅前のビルでアニメイトと模型屋とCDショップを見つけた。

 旭川もオタクショップあるジャン! アニメイトはどーじんしも完備でしたよ。 CDショップはインディーズも売ってた。 あとは道内全域にブロードバンドが整備されれ、れれ、れば?、 そーゆー問題は都市部を除く全国的な問題だろうなあ。

 かくして情報格差は広がる。 カタカナでいうならば、 デジタルディバイドはまだまだエクステンドしていくってことだネ。


8月19日(金) top pagetop yesterday tomorrow

 作業、麦まき準備。荒地をロータリーで起す。

 雨が近かったのでとっとと切り上げて郵便局の用事。 月の頭に払い込み用紙が来るNTTの回線利用料払込やら。 あと忘れて買い損ねたのが往復はがき。 コミケで落とした財布はどこに、 はがきで聞いたら見つかるかもね。 月曜一番郵便局で、 往復はがきで失せ物探し?

 日記とはいえ久しぶりで調子合わせがやっとか。

 そうそう昨日と今日の夕飯で両方とも味の変わった豆腐がでたヨ(おんぴう




 お察し下さい。


8月20日(土) top pagetop yesterday tomorrow

 やや雨の気配。トラクター。

 広いところ、通いの畑、温泉の裏の山の上の。 お陰で眠くなりつつがたがたと作業。 一段落ついたあたりで雨が降り始めたのでトラクター置いて帰った。 あとはだらだらと。

 半月だらだらしてたから仕事のリズムがまだまだ。


8月21日(日) top pagetop yesterday tomorrow

 小雨降る中トラクター。曇りと雨と。

 雨が強くなるまえに仕事が済んだから、 軽トラックをおきっぱなしにしてトラクターで帰った。 降りしきる中置かれた軽トラックをとりに戻って軽トラ運転してたら調子が悪い。 回転数落ちると踏んでも上がらない、相変わらず水に弱いらしい。 さすが中古の三菱車。


8月22日(月) top pagetop yesterday tomorrow

 農休日。曇り。昼前から晴れた。

 休みは休みということで、部屋の片付け。 無事ドライバ類も見つけたので絵のスキャンとか開始。 まずはもらい物2つ。加工は後回しにしてとりあえず。 「俺はコミケの枠にはまる人間じゃねえんだ。て」CTBロゴ付なんか女の子 の2つをとりこみとアップ。 yu2さんに送る某漫画家の記事は載ってる季刊エスと装園を確保。

 そして一休みついでに実家から持ってきたゲームやらCDやら。 無事買えた黒色すみれの「ぜんまい少女箱人形」なかなか、 買ってきた最初はうーん?と首をひねったけどDVD見たらよかった。 あ、定価\2500で4曲入ったCDとDVDにクリップ2つボーナストラック付。 冬帰ったら生演奏聞きにいきたいなあ。

 ついでにゲームディスクだと思って持ってきた雪色のカルテがサントラだった。 こんなのいつ買ってた自分。しかも出来いいし。 となるとゲーム本編はまだ実家のどこかにあるのか。 実際ゲーム持ってきたりしたら時間食われてしょうがないんだけど。 これで探したら北海道に持ってきてました、とかだと面白い。

 あとは夕飯終わってから深川音鑑がらみの練習に顔出しに行ったぐらい。 夕飯終わった時点でむこう始まってたのみならず、 その上に場所間違えて着いたのが終わってからだったけど。 もしかしたらまた舞台に、いやどうするのやら。 自分の事ながら他人事のように。

 なんかもやもや。言語化できない、 もしくはしたくない範囲でなんか嫌なことでもあったっぽい。 だからどーした。 とりあえず刺す虫は嫌。

 だらだら日記打ってて気付いたら一日間違えてた。 ついでにTVもつけっぱなしにしてたんだけど、 久しぶりに目にした叶姉妹、 なんか膨らん、いや。気のせいか。


8月23日(火) top pagetop yesterday tomorrow

 曇り、晴れ。トラクター。

 とはいえ大雨の後だったので畑にずいぶん水が残ってた。 水が残ってる所にトラクターで入ると土を練る、 という言い方をするんだけども、 そのせいで乾いたときに崩れ難く締まった状態になってしまう。 そうすると作物の根っこが張りづらいとか、 密度が高くて水が抜け難くなるとか、 いろいろ弊害があるので雨の後の水っぽい畑には入らない。

 だけどまあ台風が来るからとか、 忙しそうな理由をつけて麦蒔きの準備でロータリーがりがり。 やっぱり水っ気が多かったので午後は別の仕事。



 やなこと。気付いた範囲内で。

 ご飯がおいしくない。 :今期の収穫が終われば少しは改善されるはず。

 トイレが臭い。 :自分の家を新築すればたぶん改善。

 シャワーがない。 :同上。

 ないものねだりは子供のすること。


8月24日(水) top pagetop yesterday tomorrow

 晴れ。トラクター。

 昨日の今日なのでトラクターは午後になってから。 と思っていたらおじさんが10時ぐらいから畑は行ってたらしい。 子孫に美田を残さずっていうもんね。 あとこんど麦を撒くって畑に去年運んできた雑木の切れっ端やら残ってた。 年なんだから作業の許容範囲とか考えて欲しい。 出来ないことを出来ないというのが難しい年頃なんだろうか。

 さて、運良くおばさんが昼の前後いないと言うことで久しぶりに台所に立った。 おじさんはトラクター乗ってていないし早速と思ったら。 半月、たった半月離れてただけで包丁に錆びが。 ここはあのAAを使う他無し。最近じゃテレビにも出てるし。

_| ̄|○ 研いでおいた包丁が…

 けど適当に色がいいのもいできたトマトが美味しかったからいいや。 前に漫画でみた水選で良いトマトがわかるって本当だったよ。 水選って単純にいうと水に浮くか沈むかで比重の軽重を確かめる方法。 沈んだトマトったら身は締まってたし甘かった。

 いや、ちょっとうまいもん食ったからって機嫌が良くなったり、するけどさ。

 さりとて不満の原因が消えるわけでも無し。


8月25日(木) top pagetop yesterday tomorrow

 晴れ。トラクター。

 台風が近づきおじさん方の気がせいている。

 それはそれとしてそろそろ帰省している間の日記もなー、と思いながら打ち込み開始。

 しかし半月近くの間のことだけあってメモが結構な枚数あったりする。 八月一日のバス乗車中のPHSカメラに始まり詳細なメモが残っている。 残ってはいるが全部を全部写すと相当な分量になってしまうのでどうしたものか。 打ち込むのも面倒だし。あ、そうか。

 あいがたびりーぶ!

 取っておいたメモをスキャナで取り込んじゃえばいいんだー。

 …字が汚いのをwww規模に晒しちゃう、とか。 メインマシンでスキャナが動かなくて面倒(W2K対応ドライバがない。)、とか。 なんかためらわれる点が多いので保留。


8月26日(金) top pagetop yesterday tomorrow

 昼前から雨。午前中草刈り。

 午後休み。昼から買い物へ。 といっても牛乳やらのちょっとした食料品。 帰りがけ寄ったコンビニでついフィギュア購入。 PSEって村田蓮爾デザインのやつ。 ふと北竜での年代が近い知り合いでこのデザイナーが解るもんなのだろうか。 そもそもcozy自身はゲームとかのキャラデザやってて凄い人、 ぐらいの認識しかないのだけど。 量販ルートでフィギュアが出回るという、なんだろう。 なにが言いたいのか自分でもよくわからない。

 夕方むしろ夜。19時開演のミュージカルを観に行った。 深川音鑑の関連で会員自由席1500円。マドモアゼルモーツァルト。 漫画を読んだことがあったのですんなり入れた。 入場料を取っているだけあっておしゃべりする人も居なかったし気持ちよく見れた。 ただ観客の年齢層が高くて疎外感やら 「やっぱり年寄りの道楽としてしかこっちじゃこういう娯楽はないのか」とも。 やっぱりというか、 非会員でも自由席2千円という低価格ながら席は半分ぐらい空いていたような。 周知が不足していたか、あるいは2時間に2千円を払うのは高いとの認識なのか。 人口の全体数が少ない以上どうにもならないか。


8月27日(土) top pagetop yesterday tomorrow

 晴れ、ときどき曇り。午前中草刈り、午後草取り。

 草刈りは家の近くの田んぼの畦とか。 草取りは温泉の裏の畑の大豆畑の背の高い雑草を。

 それぐらい。ROは女アカウントのチケットが切れたし。 PSOはまとめた時間がとれなくてあんまやってない。

 けど作業終わってからの夕方にちょっと、 のつもりでROを1時間とかやってしまう。 常時接続欲しいなあ。 別に高速じゃなくていい、せめて月定額になるならなあ。 そういや前に商工会が説明会とかやったADSL誘致、 あれがどうなったか今度聞いてみようかな。


8月28日(日) top pagetop yesterday tomorrow

 晴れ、暑かった。肥料まき手伝い。

 朝の予定では石灰撒きの予定だったけど、 機械が壊れたので付け替えて肥料を撒いた。

 日記というのはつけてる本人にとっては主に日常の記録である。 しかし読み手にとっては他人の日常を覗くという非日常の入り口でもある。 つまり夏休みのメモを頑張って打ち込もうというささやかな決意の表れ。

 そういや駒大苫小牧高校の、 一段落したらしい。 けど優勝がなかったらあそこまで騒いだだろうか。 それに全国あれだけ出場高校があったっていうのに、 生徒やら親から文句のでた暴力沙汰があれだけとも思えない。 自分に子供が出来たらひとごとでもなくなるんだろうか。 今でもまったくの他人事でもないはずだけども。

 


8月29日(月) top pagetop yesterday tomorrow

 晴れ。大豆畑の雑草取り。

 暑かった。むしろ熱いといいたくなるほど。 うつろいやすいものの例えとして秋の空が言われるがまさに。 こないだ雨が降って少し気温が下がってきたと思いきやまた夏みたいな気温とはね。


8月30日(火) top pagetop yesterday tomorrow

 晴れ。午後は肥料撒き。

 今日も暑かった。 肥料、といっても石灰の、しかもホタテ貝殻粉末という、、

 まず石灰はアルカリ性資材として酸性になりすぎた土壌を中性に近づけるためのもの。 土壌改良剤として使われる石灰は炭酸カルシウム。 炭(C)酸(O)カルシウム(Ca)。 今回使ってるのホタテ貝殻粉末もだいたい炭酸カルシウムで構成されている。 なので酸性改良資材になるわけだ。 しかも有機資材だからなんか環境にもよさそうだし、 これまで産業廃棄物にしかならなかったホタテ貝殻の活用の一つのかたち。

 それより凄いの見たの。 例によって付けてたTVはN教だったんだけどアルゴリズム体操! ぼんやりみてたらなんかアルゴリズム体操練習を一人がまんなかでやってたんだけど、 なんと左右の台の上にロボ!! ロボ!ロボ!

 ちょっと興奮した。冷静に見ると動作の一部を簡略化してあった。 でも小さいとはいえ二足で自立したロボが踊ってるのっていいね。 ファンタジーだ。そりゃ展示会とかではASIMOとかいろいろあったんだろうけど。 実際最初から最後まで見るチャンスなんてそうそうなかった。 そういう意味では初ロボダンスなんかな。

 そしてとりあえず何やったかだけ打っておいて肉付けをあとからってのは楽。 楽っちゃ楽だけどやっぱり毎日ちゃんと打つ方がいい。 メモ残しておいても忘れるときは忘れるしね。


8月31日(水) top pagetop yesterday tomorrow

 朝だけちょっと雨、あとはずっと晴れ。トラクター。

 おじさん方がお寺の用事 (報恩講とか言ってた)で居ないのもあわせて午前中寝てた。 ああ、雨が降って土を起すにはちょっと濡れすぎていたから。

 

 

 

 


トップ 日記扉 先月 来月