いろいろあってXPがうちにやってきました。Vistaも一緒。95、98、98SE、2000があるのでそのうち7買えばほぼ全員。 さて問題は所有ソフトの対応。 98SE→2000の時点でだいなあいらんPC版が出来なくなったりもしたけど、 さすがに2000→XPはそんなでもないだろう、と楽観視しつつ。 とりあえずはPartation Maseterで起動エリアをいくつか確保せねば。 しかしP4の2.6GHzにメモリ1Gじゃきつそうな予感がしなくもないけど うーん、さすがにMB長らく変えてないからそろそろ替え時か。(H22/08/05)
コミケ
年のせいかさすがに始発組にもなれず、そもそも買いに行くサークルチェックもしてないし、 てきとうに更新だけしてからこみけー。 なんか二日目夕方からもう筋肉痛とかきたよもう、そりゃ最近は昔ほど歩いてなかったけど。 にしても昔みたいにひがし−にし往復3回とか馬鹿なことはしてないのに。(H22/08/15)
おわた。今回は足の巻き爪が痛くて、机や椅子運びはちょっとしか手伝わんかった。 そのくせ財布を落としてスタッフさんに手間をかけさせるという体たらく。 財布は落としたのに気づいてすぐ手続きに行ったら無事戻ってきました。 よかった、よかった
さあ冬の準備だ。いや、どうだろう。(H22/08/17)
みっくみくになるべく、DIVAも2nd出たし、ちょっとDIVA初代を開始。
プレイしてから、出てない曲の出現条件とか調べるついでにミク着せ替えモジュールや隠し要素をちょっとしらべたら。
いくつかの開放条件に
「* 指定されたモジュール&NORMAL以上同難易度で
* 評価 GREAT 以上を1回取得
* 評価STANDARDを5回取得
・どちらかの条件をリン、レンverを除く全32曲で満たす。」
…つまり、どういうことだってばよ?
つまり各キャラで水着モジュール出現させるために最短32曲×6キャラ=192回以上プレイしなきゃならんということだ。 別キャラモジュールの出現条件や水着以外のミクコスチューム取得や評価GREATを取るまでに数回プレイして譜面覚えなきゃならんこと考えるともっと。 まだメモステ起動だからロード時間が短くて済んでるけど一曲平均5分としたら約1000分≒累計プレイ時間16時間以上。 やれやれ、独身でなければ時間が足りないところだったよ。 いや独身でもどうなのよ。てか全部出す気か。
H22/10/10追記:いつのまにか全部でてました。たぶん9月中ぐらいに?
夏コミ終わったんだなあとようやく実感。torneでいろいろ観てます。 好きな時間に・見たい番組を・CM飛ばして見る、という視聴形態ならまだテレビいける。 しかし観てるのはほぼアニメ特撮。ニュースや天気予報は即時性がなくなるから録画してまで…、ってなるし。 バラエティとか多人数がぐだぐだ騒いでるの観ても共感とかできないしで。 あとは録画だけしてあるのがドキュメンタリーとか世界の車窓とか。(H22/08/23)
オタク袋の緒が切れました!
他意はなく、ただ定番セリフっぽいものを、ここ最近ので、かつメジャーそうなのから選んでみた。 ウォタク袋: 中にたっぷり夢と妄想と願望と投影と回避と複合体と原体験と、 ぬらぬらカエルとねばねばナメクジとふさふさ犬の尻尾と、 甘〜といお砂糖と ほんわりシナモンピリっとジンジャーかっちりパセリまったりターメリックすっきりミントクローブクミンコリアンダーサフラン ととろーりシロップとたっぷり素敵なもの、 そんなものがつまってる。いやまて何が出てくるんだ。 ○○袋とか怪獣大百科を思い出すネーミング。たぶんヲタク大百科とか刊行されたらほぼ全員どこかに入ってるな。 そんなこんなで久しぶりにいろいろ。
「女子高生逃げる!心霊パズル学園」(DS) : http://www.success-corp.co.jp/software/sl2500/joshikousei_nigeru/
そのネーミングはどうよ。あ、高生なあたり全年齢版。
いやソフマップのワゴンで投売りされててまあ500円ならいいか。ということで値段相応に遊べました。
一応ストーリーは全ステージクリア。ほんのり達成感。
内容はいわゆるズーキーパー亜種。盤面でパネルを移動させて縦か横3マス同じパネルが繋がったら消える。
心霊と名が付いているのでパネルが目玉や水晶球や手やドクロっぽいものやなんや、設定上はこいつらは悪霊らしい。
基本通り「移動させて消えるパネルがなかったら移動前の状態に戻る」なんだけど、
救済用か新要素のためか移動可能なマスが3マス、なので移動は一列まとめて動く。
フィールド端はループして反対側へ、お陰で慣れるまで消せる場所が見つからない時も。
そして新要素、2×2に同種パネルがそろうと四方陣消しとなり一回り大きい4×4マス消去。
コレだけだと簡単なので変形マップで思うように動かせない状況多数、
そこで広い場所で四方陣消しして余波で狭い場所を消したりも。
…というか結局はズーキーパーなのでDSでえんえんやりたい人にお勧め、
ほら携帯でアプリ動かしてるとバッテリの減りが早いしさ。
ところで登場人物のシノブ、マリエ、マリコって名前設定あるけど、一枚絵だと全員制服違うように見えるのはなんでだろう。
あと他にSimpleシリーズで3人組が出てるのかと思ったけど見当たらない、
ちょっと勿体無い気がするけど除霊できる女子高生三人組ってどう使うんだか。
「初音ミク -Project DIVA-」(PSP) : http://miku.sega.jp/ (音有り、ポータルサイト)
人の声データベースと利用ソフトについたパケ絵キャラが大ヒット。
というかむかーし観たペットボトルをAV風に脱がして撮影、
ってのをPSPソフトのパッケージでやろうと思ってたらビデオカメラが壊れた。
なんか録画しか出来なくなってしまった。USB接続が出来ないとPCに取り込めない加工できないアップできない。
やはり中古だからか、…もしくは手入れしてなかったからか。
そんなわけで記録に納めることもなくミクのまっさらなのを破ってちぎって触っちゃいけないところもじっくり眺めて遊び始めました。
ミクゲームの凄いところは、可愛いポリゴンキャラのダンス、
ではなくて使用曲の作者がほぼアマチュア(今現在もまだアマチュアと言えるかは不明、もうセミプロなのだろうか)、
でも無くてメモステからMP3取り込んでダンス振り付けできるエディットモード。
使いこなした実例はたぶんyoutubeやニコニコでたくさんあると思う。
メロディの拍を叩いていくのでゲーム自体はそれほど難しくはない、んじゃないかな。
ひとまずプレイ可能な全楽曲は出現させたので、今は水着モジュール目当てに各曲クリア中。
ちなみにカイト兄さんモジュールでみっくみくとかメルトに行くとノリノリでかわいこぶってる兄さんが見れます。
あれは卑怯だ。さわやかわいすぎる。
しかしさすがSEGA。ポリゴンモデルの表示と動作と曲再生とゲーム進行と、
かなりギリギリのラインで動かしてるらしく、
一部の高難易度曲ではボタン押下時のSEを出す出さないで処理落ちの有無があるとかないとか。
でもリズム重要な音ゲーで処理落ちはいかんだろう。
ちなみにPS3で「ドリーミーシアターというHD画質(?)+PSP版では絵のみ紙芝居だったPVに3Dダンス付きました!版が、
がががががががががガがガが
。
ミクうたおかわりや前のソニックWAでも追加コースとかそういえば戦ヴァルでも追加マップや敵配置等、
SEGAってオンラインのデータ販売に慣れてきてるな。
でもアイマスまでは行かないで欲しい、行くわけないか、そんな商才あったらそもそも…
ちなみにUMDのガワからちらり見えてるディスクの記録面には触っちゃいけないのですよ?
「朧村正」(Wii) : http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/oboromuramasa/ (音有り)
何も考えずに百姫からスタート。描きこみスゲー、紺菊おっぱい、鬼助修羅モードちょっちつらい、あとやっぱり料理うまそう。
なんというか、WiiじゃなくてPS2か、せめてPS3で出たほうが良かったんじゃないかとちょっと思った。
芝居がかったセリフ回しや緻密なドットの書き込みとか、なにげにフルボイスとか、
NPCの落語や歌舞伎ネタとか、若い人に遊んでもらいたい気はするけど。
偏見だけどそういうのに価値を感じて買うのはどっちかというと年配者というかゲーム人口の中では少数派だよなあ。
巻き爪:痛い。なんか膿んでる。歩きたくない。
PSP2000割れた
ねむい
またこんど
(H22/08/27)
H22/10/10追記:ケミカルXは入っていないっぽい
朧村正面白いです。
アクションRPG、
戦闘シーンで初心者向けモードと慣れた人向けモードがあっていつでも変更可能というぷれいらびりちー。
難易度ががらっと変わるらしい。
せっかくだから熟練者向けの修羅モードでスタートしたら、レベル上げと、それよりも操作に慣れたらなんとかなった。
無事に百姫ルートと鬼助ルートどっちもクリアしたので情報解禁じゃー、と攻略wikiを探してみたらなんか。
ないわけじゃないけど、プレイ人口が少なかったせいかあんまり充実してない。
覚書程度に、とりあえず戦闘開始したら居合切り。
そのままダッシュ攻撃を3回決め打ち。
最初の居合切りで浮いてる敵がいたらそいつ中心に右・左・右みたいに。
ダッシュ攻撃後は下突きをしてすぐ地上に降りる。
レバー↓で急降下してもよし。
地上についたらまたダッシュ攻撃×3+下突きの繰り返し。
居合切り可能になったらすぐ居合。
慣れてきたらダッシュ攻撃の合間に通常斬りを挟んでコンボ数増したり、奥義でぶいぶい言わせたりすると楽しい。
ダッシュ攻撃のホーミング性能が良いので、
適当に通常斬り数回+切り上げで浮かせてからダッシュ攻撃でお手玉するだけで十分。
あと太刀は連打でいいが大太刀の強い処はヒット数が多いところなので、
大太刀で通常斬りする時は連打しない方が強い。
大太刀だと一斬りで4ヒットぐらいするので、
連打せず複数Hitを見てから二段目以降につなげることで「振りが遅いけど当たると強い」という特性が生きる。
あと、ちょっと検索すると出るので詳細は書かないが、 「朧村正 雷神」…え、なに…これ…、いや可愛いが可愛いんだがちょっ、えっ、ってなった。 ただ絵面だけでは不十分。興味が湧いたならどっか動画サイトで音声付を見るのをお勧め。 無駄にフルボイスで可愛い。ほかにも唐傘とか面白いデザインのキャラが多い。
日曜はだらだら寝てお昼に起きて多津さんちいってあそんでちょっち手伝ってごはん食べて帰てきた。 PSP2000も確認した。圧迫で液晶が割れたっぽい。というか割れるもんなんだなあ。 そのうち開けて交換。 おまけ、-Project DIVA-をでっかいテレビに映してカイトに踊らせたみくみくダンスは「仕事を選ばない男KAITO」だった。
虫歯:なおしきれてないのです。しみます。あなあいてる。んあー。
ドラリーニョに賛同すべきなのか、それともただ幸せそうにしているのを見守ればいいのか、それが問題だ。(H22/08/29)