トップ 日記扉 一つ昔 一つ先

11月2日(火)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1102

 はないちモンハン

 ちゃうねんで、モンハンはしとらんねんで、集まって飲んで食べて笑ってって、明日休みやし

 がーっと荷物を持ってきたら部屋ががたがたに埋まって人が呼べない状態になっていた。 うわーい。それはそれとして大人数でちびちび焼酎とか飲むのがいいなあ。うん。 一人じゃそんな飲まないし、かといって二人でも一方が寝てちゃ一人と変わらない。 いっそ女の子にとか、そんなんできてたらとっくに彼女でも作ってるか、結婚 も? とか はどうだろ。 家族環境の刷り込み的には早めに結婚しちゃって素早く離婚、というのがうちの家族スタンダードだし、 それが嫌で結婚したくないのもあるけど主因は違うしとりあえず放っておいて。 既婚者二人の話を聞いてると、そんな悲観するモンでもないのかなーと思わなくも無いが、 むしろそれはisonoさんの性格あってのこともあるので鷹村さんの話だけだとたぶん気分は動かない気がする。 あの人は、いやあの人の時折り見せる無防備、というか無知というか、たぶん、子供っぽさが、 同病相憐れむとも違うけど似たなんかでアレやソレや。 うじゃうじゃ。

 さてJ:COMがきたのだけど、有線引き込み−分派器−TVチューナー・モデム(?) まではいいんだけど、TVチューナーからTVへの接続がD端子なので、 TVチューナー−Torne−PS3−(HDMI)−TVという経路の方が画面が綺麗。 ややこしや。そしてTorneでPS3内に撮り溜めた番組消化。 しかしどんどん新番組も録画されていくといういたちごっこ。 そもそもTorneを買う動機になったMM9は結局録画できず、視聴できず仕舞いというていたたく。 なぜかへんかんできない。いやわかってますよ、たらくねたらく。 しかし地デジ化すうと高画質できれい!ってよく言うけど、 家庭視聴レベルじゃそんな高画質いらんよね。 アニメでそんな高画質追求したら週一で放映できないし、 ドラマやらバラエティで化粧のノリやスタジオセットの粗が見えても、ねぇ。 ドーランでのっぺりしてる顔とか見えても。 逆に地デジ化が進んで高画質を前提とした番組作りに慣れれば変わるんかな。 現行のバラエティだと適当なおしゃべりにテロップ重ねるだけだよね(偏見) ああ、でも特撮とかお金かかってる海外ドラマとか、いやいや。 そりゃね、やっぱり高画質で見れるのはいいよね。(H22/11/02)


11月5日(金)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1105

 録画消化。 ドグーンV(ファイブ)凄い。土偶モチーフなビキニがコスチュームな何処狙ってるか解らない戦隊(?)もの。 さすがドラグネットの後を継ぐ美少女特撮。特撮?、たぶん特撮。 ポケモンベストウィッシュ、さすがNintendoの本気。 OPで本編未登場ポケモンをシルエット処理とか同行者がデントとアイリスとか鳴き声がポケモン名とか ダブルバトル・トリプルバトル前提の二体三体同時の技使用シーン多用とか。あと松本梨香のOP凄い。 もちろんEDもいい曲入ってる。しかしポケモン世代ももう随分きたんだなあ。

 ところで最近お昼に御飯もってっておかずにスーパーのお惣菜でコロッケ買って食べてたんだけど。 …両方炭水化物じゃん!!、と今日やっと気づいた。(H22/11/05)


11月7日(日)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1107

 らりほ再び。

 キャベツ煮た喰った。でまあ、それだけじゃと鶏肉ちょっと入れてみた。 ニワトリさんおいしゅうございました。 肉料理て難しいね。 それより調理器具が土鍋オンリーはいいかげんどうにかするべき。せめて、ヤカンぐらい。 あとトイストーリー3。 よかたです。 そしてWii貸し出し。場所ないしー

 録画消化:ヒーローマン。ヒーローらしく格好良い。王道でなんかこう、なにか打とうと思うと困る。 くるねこ。ねこアニメ。映画でも猫もの、猫がメインになってるもの、とか出てきてるし。 CSでねこチャンネル、いぬちゃんねるとかあったりして。

 あと合流で新宿いったのでなんかいろいろのついででルーター機能付きハブ買ってきた。 無線LANは実家で使っていたのがあるものの、 有線のモデムから直PCにつなげてPCから無線ホストに繋げてるのだけど、 PS3のネット接続も有線にしたいなー、無線LAN使うのにPC起動不要にしたいなー、 付け替えるの面倒だなー。というあれこれ。(H22/11/07)


11月8日(月)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1108

 かくして。J:COMモデム−ハブ−PC・PS3・無線LANというなんか個人でそこまでしなくても、 いやいやポストあいてぃレボリューションの時代ユビキタスで世界に繋がっているんですよ。 とか、電波管理がメンドイので無線LANは使う時だけ接続することにしてIT技術の進歩を感じてます。

 衝突ビデオ一部見た。あれ米か露の船にしたら沈められてるだろあんなこと。 平和憲法で敵国民の生命が守られました、ってか。 しかし本気でそう思って喜ぶ人が多数いるんだろうなあ。死ねばいいのに。

 もう0時すぎたしとっとと寝る。(H22/11/08)


11月10日(水)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1110

 たまにはビデオでも、ということで先月会員登録したツタヤで変なの借りて、 え、四本千円サービス?じゃあせっかくだから俺はこのアイアンマン2(BD)を観るぜ。 他のDVDはとりあえず取り込んでおいてアイアンマン2だけ見た。簡易スーツ装着格好いいなあ。 そういえば取り込んでおいたDVDで南極面白料理人とか空気人形とか、最後まで見てないのがまだ残ってたような…。

 んー、あとおこめなくなった。5kgで、買ったのが先月5日だから、一ヶ月ちょいか。 もうちょい安定して外食率下げるとだいたい一ヶ月になるかな。一回一合(180g)ちょい、 200gぐらいだと25回分、ああ。 そうだそうだ、最初は無洗米2kgぐらい食べてたんだった。約35回分。 そうめん茹でたりもしてるしそんなもんか。 なんか最近のは保存技術が良くなってるのもあるし、食通でもないから安いのでいいやー。 と思ってお米屋さんに聞いたら政府貯蔵の古米とかは扱ってないよーって。 そだよねー、買う人いないよねー。一度は食べてみたいけどどんなんだろか。 調理方法は結局電子レンジ炊き継続してる。 というのも7号土鍋だとあまり量が炊けないからじゃあどんぶりでいいやと電子レンジに。 でも土鍋サイズは煮物とかしてると一人分にはほどほどなんだよなあ、残り物を翌日に回す的な加減が。 (H22/11/10)


11月11日(木)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1111

 ドラゴンタイプ怖いの一心でバイバニラLv50をつれてったら、育てすぎた感がひしひしと。 リーダーのラストポケモンには主力のドレディア出したものの、育成の余波で58レベルまで上がっていたので、 もう。 またストーリーをはじめから遊びたいけど、図鑑や交換したポケモン消えるのはやだしなあ。 「げしげし」「やめたげてよお!」とかまたみたいなあ。(H22/11/11)


11月13日(土)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1113

 残り変な映画

 キングコーン:アメリカ農業事情の一端。むしろ肥満の原因の一つ。大量のジャンクフードの安価な供給原。 コーン。 ブドウ糖 果糖液糖 異性化糖 オリゴ糖 高果糖コーンシロップと多種多様な糖類の原料、 かさ増しや 増粘多糖類 凝固剤に便利な澱粉コーンスターチ、 スナック類ならコーン油で揚げたりも。 そして大量供給による影響は一次加工品だけにとどまらず、 高カロリー飼料として大量の家畜も安価に維持できる。 そしてそれでも余るコーンの使い道はだいたいなんにでも加工されるほど。

 「私が若かった頃は、政府は生産を制御(抑制)することに金を払った。 よくなかったと思う。何もしないことに、金を払ってた」
(過剰生産ではないか、と聞かれ) 「これのおかげでアメリカは豊富な国なのだ。」

 とは作中でインタビューを受けていたアール・バッツ元農務長官の言。 生産制限をとっぱらって輸出も視野に入れた大量生産体制へ導いた人物。 おかげでアメリカのエンゲル係数は低い。 人によっては、

 「アメリカの穀物は強力な武器なのです」
「食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。 とりわけ、食糧を自給出来ない日本には有効です。 日本に脅威を与えたいのなら、穀物の輸出を止めればいいのです」

 という言葉で覚えている人もいるかも。 ちなみに日本が輸入しているコーンの9割が米国製、なので発言当時の情勢は今も変わらず。 飼料全般で肉類、お菓子類、小麦粉と合わせてパン類、発酵にスターチ使ってるお酒(ビールとか安焼酎)も、 ぜーんぶアメリカ産コーンが原料。 特にスーパーの優等生と言われる卵の低価格は輸入飼料に頼るところが大きいし、 鶏に限らず肉類が野菜並に安くなってるのもコーンのおかげ。 個人的に肉類は価格5倍〜10倍ぐらいの高級品になればいいのに、と“なんとなくベジタリアン”は思う。

 「コーンはベジタブルだからコーンスターチもヘルシーってことだよな!」 「ワーオ!それじゃあコーンで育ったビーフもヘルシーってことだねトム!」 「ィエス!アメリカはヘルシーネイションなのさ!HAHAHAHA!!」というのは即興で考えたジョーク。 になってない、ただの皮肉だな。

 もひとつ

 いのちのたべかた(原題「OUR DAILY BREAD」(われら日々の糧)): 淡々とヨーロッパの大量生産している現場を映しつづけただけのドキュメンタリー。 大規模化した農業が工業化している様子がわかる。インタビューもなし。 ただ映してるだけなので、キングコーンの直後に見たせいもあるが、アメリカの話かとも思ってた。 こういうのは気をつけて観ないと都合のいいように解釈したあげく、その解釈しかないと思い込みかねないので注意。 …エンターテイメントとしてはそういうどうにでも解釈できる映像だけ集めて見る人が勝手に自己正当化できるのも 観て楽しいのかも。 ともあれ淡々としててもいろいろ面白かったが、 ただ無農薬に夢見てたり海豚は賢いのに殺すなんてとかイってる人だと農薬散布や屠殺がきついかも。

 とか。

 おかしい、電脳コイルの見逃した回を探しに行ったはずなのになんでこんなんを。(H22/11/13)


11月15日(月)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1115

 日本の自給率補足。現代の農業では化石燃料と化学肥料が必須。 たしか窒素あたりは中華人民共和国からだし、燃料はいわずもなが。 そうそう、アメリカは有り余ってるコーンの利用でバイオ燃料の開発も進んでるから。 将来高い特許料払って技術を使わせてもらうことになるかも? とはいえ、まだバイオ燃料を作るために化石燃料を消費するので、 なんらかのブレイクスルーが起きないと化石燃料からの脱却は無理そう。

 ところで口腔内四天王が遂に全員退治されました。 四天王というか上下の左右最奥で出番待ちしてた親知らずなんだけど、 場所が足りなくて斜めに出てくるとか、 掃除しにくい場所に変な隙間を作るもんだから隣も巻き込んで虫歯にするとかもうねあくぎゃくひどうでしたよ。 悪化してるのを知りつつ放置してた去年のひきこもり生活も一因と言えなくもないけどまあほら、アレでしたよ。 征露丸の歯痛止めって本当に効くんだね。

 そして夕飯食べる気力ないので粉末プロテイン (大豆プロテインとのことで味は高野豆腐を乾燥したまま丁寧にすり潰したような味。 粉だからきな粉を連想してたけどあれは炒ってから砕くから香ばしさが増してるのだろうか。 そうかきな粉も大豆粉なわけだから栄養的にはいいはず。 関係無いけど問屋さんの営業さんが枝豆と大豆を別物だと思ってた。 そしてネットの噂によるとedamameで通じるらしい。) を水で溶いて飲んでちょっと胃にものいれてから、 抗生物質と痛み止めとビタミン類とか飲んで寝る。 昔はめんどくさそうとか思ってたけど複数種類の服薬って病んでる感じで中二的にちょっと楽しくなってきた。 色違い錠剤数個とカプセルとかシチュ的にこう、ちょっとクルよね、 というか治療中だから飲んでるんだった。(H22/11/15)


11月17日(水)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1117

 最近の日記ちょっと読み返したらよくわかんない文章になってた。たぶん疲れてる。

 日本の自給率・まとめ:資源のない日本で完全自給自足は無理。

 植物の生長には窒素(N)燐酸(P)カリウム(K)が重要なんだけど、NPはチャイナから、Kはロシアやカナダから、 作業機械を動かす燃料は中東、家畜飼料はアメリカ、と世界から資源を輸入している。 仮に農業生産だけ自国内で全部やるにしても、そのための素材は日本にはない。 あるけど絶賛被侵略中の尖閣諸島油田。もしくは北海道にたしか古生層があったはずなのでリン鉱石とかあるかも? どのみち採掘機械の燃料で困るんだけどね。 他にも農薬作る資源もないし輸入なかったらこんな狭い島国で1億超の人数は喰ってけない。 そうでなくても火山地帯で隆起が激しくて耕作面積ないわ居住面積も(総国土面積の割りには)少ないし。 ヨーロッパ的手法での発展は日本の水に合わないと思う。同様にだだっぴろい大陸の支那式も、 という以前に支那式は文革で消えているが、合わないはず。 逆もまたしかり、日本式の内側にいるといいシステムに見えるけど、たぶん向こうには合わないんだろうなあ。 分かり合えぬならいっそ貝になって鎖国したい、 が前述の通り一国では食べていけないので結局なんとかしてかないといけない。

 それはそれとして急に冷えてきた。 部屋が狭いのとエアコンを使っていないせいで寒い。 ペットボトル湯たんぽけっこう使える。 どうしよう、さすがに来月入ったらエアコン使ってみるかなあ。(H22/11/17)


11月21日(日)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1121

 日曜、録画消化。オーズ:これ前のときもだったけど最初の方から通してみてないともうわかんないだろうなー。 たぶん週一で見てたら設定忘れて誰だっけてなりそ。あとタカシモードきたねタカシ(鷹・カマキリ・シーサー)、 しかし最初の変身以外は同色3つ揃えないと歌はないのか残念。 プリキュア:エリカ会はむしろスナッキーが可愛いかった。 パンティアンドストッキングウィズガーターベルト:ちょっとセクシーなパワパフ(初代)風タッチのドタバタ。 他たまってたのを色々。なんかもう後半は編み物しながらちらちらチェックするぐらいになってた。

 ポケモン白:柴三郎さんの発案でwifiルームに繋げたらドリームワールド内でフレンド登録された。 なるほど、オンラインで(いや無線LANだけど)一度会わないと向こうに反映されないのか。 メタモンありがとうございます。 よーし、まずはつたへびのブリーディングだー。まずは好感度上げからかな。

 日記であんだけ引っ張ったキングコーンは面白かったということなんだろうか。興味深いドキュメンタリーなのは確か。(H22/11/21)


11月26日(金)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1126

 昨日こういうことがあってさー、という話を書こうと思ってたら日数過ぎてあれいつだっけと。

 死神列車:小田急のホームで座って茶を飲んでいたら、 小学生の女子が男子に「死神列車くるから早くいこう」と言っていた。 きっとアレだ、怪談かなんかだかで “電車から降りて、そのままホームで次の電車が来るまで待っていると次の電車が来て乗れるんだけど。 実は死神列車であの世に連れていかれちゃう”とかだな。 もしくは死神列車を見ただけで死んじゃうとか。 ちっちゃい子が怪談とかを半分本気でおびえてる風情はなんか微笑ましいね。 怖がる対象が怪談で良かった。 しかし電車に乗ってからふとおサれ死神がずらーっと、たとえばなんかコラボかなんかで、 ペイントされて車内広告もアレ一色な電車とかもまあ死神列車かなーとかいやそれどうなんよ、 あれで終わっておけばよかったのにまだ引っ張るみたいだし。

 電車内座席に座っていた高校生男子二人:「俺やる気とかなくてさー」というわが身の如く共感でき、…あーいあいや。 片方は片方で「ある程度稼げて安定してる職じゃないと」とか、大学進学うんぬんでいろいろ喋ってた。 真面目だな高校生!やる気ないぜ君になにか伝えたくなったが何を言っていいのか思いつかなかった。

 ツナ缶:なぜか駅の売店でツナ缶大安売り。近くのOXが発注ミス?と思ったけど緊急時用物資の入れ替えかな。 というのも狛江のOX行ったらそんな感じの品揃えがワゴンセールだったから。 しかしそれにしても駅の売店に缶詰がずらーっと並んでいたのはシュールだった。 ちなみになんで缶詰?と聞いたら日持ちするし美味しいですよお徳ですし(3個\250)とのこと。いやいや。  いやいや。いくつか買ったけどね。 聞いた時点では入れ替えの可能性は思い至らなかったので聞けなかったが人によっては嫌がるのかもね。 確認したら消費期限は2013年でした。…普段缶詰買わないからどんなもんかわからん。 そして白米弁当にあわせて食べたら、うん、悪くなかったが油は少し捨てようと思った。 思ったけど、やっぱり駅売店の目に付く場所を占領した缶詰達は違和感ありまくりだった。

 以上。

 そんな昔の話はともかく、お米の減りが早い。このペースで食べてくと今月中にこないだの5kgがなくなりそう。 変だなー食費はすっごい減ってるのに摂取カロリーは増えてる気がする。 機能不全家族から物理的脱出して安心して御飯が食べれてるのか。 ああいっそもう死ねばいいのに。 子殺しの話とか阿闍世コンプレックスとかをどっかで読んだが書名もしくはurl忘れた。

 あとそうだ、手芸店に根付けないですか、ってお客さんが来てないっつったら手芸店なのに、と言っていた。 んな工芸品置いてないです。類似品はあったど違ういうし。 たぶん客の言ったねつけは何か新しいねつけであって根付けではなかったんだろう。 しかして間違いを指摘すると面倒そうな予感だったので放っておいたが、 どこで間違えてくるんだろう。 一人が勝手に思い込む、という解釈もアリっちゃありで、不安ゆえに自身が決めた定義に固執する。 というのも物語として有りうるが。 むしろねつけを共有するグループがあって、スラング化した単語をグループ外で使用した。 という動線だと面白い。 かつては誤用だった言い回しが市民権を得ていくのはそういう知の無知なグループが拡大して、 良貨を駆逐していくんだろうなあ、と。 まんまマスコミが力をもちすぎた日本の政局なわけですが。 なにか一件取り上げようと思ってるとすぐ翌日に致命的なミスを新しく起こすもんだからなんか追いつけない。 個人が追いつけないのはまあしょうがないとしても、 世論が反省のそぶりもないのはどうにかならんかなあと思う。 思うが「テレビ・新聞で報道されないことは無かった事と同義」という旧メディアユーザーは相変わらず多数派で。 民主主義は多数決の暴力で少数派を黙らせ続けて悪者探し。

 笑った記事。『記者の目:世論調査「固定電話対象」は正確か』
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20101126k0000m070123000c.html
要約すると 「固定電話世論調査はこれまでやってたし信頼できる。 ネットアンケートは世論調査として不適、だからネットは信用できない。」とネットで配信。 『「クレタ人はウソつきだ」とクレタ人が言った』ほどじゃないにしてもどこに向けた記事なんだか。(H22/11/26)


11月28日(日)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1128

 録画消化:「俺の妹が(略)」:正直観ててうわあと、うわあ。
うわあ。
 あれがリアルタイムの中学高校時代に在る世代ってそりゃ世代違うわー。 しかして観てる限りだと小説までは読もうって気にはならんかった。 正直なんらかの原作とそこからの派生作品て別作品なわけだし、 アニメ化ですごい喜ぶって感覚はよくわかんない。 作品の知名度が上がるのは嬉しくないこともないが。 アニメ化といえばチャンピオンのCMがサンデーのっぽくなってて笑った、イカ娘効果か。
「夏休みアニメ祭りクレヨンしんちゃん・ドラえもん」:積読ならぬ録置。  新声優ドラをちゃんと観るのは初めてかも。 ドラ:なんか以前は殴るシーンとか「構えて」「暴れてる煙と効果音」「こてんぱんにやられた図」みたいな、 かなりデフォルメされたケンカ描写だったのが、 ちょっと描写が増えててらしくないなあと。 声の違和感はいずれ解消すると思う。 思うけど、なんかねえ、ねぇ?なんとなくのびたくんがそれほど優しくない感じ。偏見だと思う。 時間が解決してくれるといいなあ。 クレしんはいろいろ安心して観れた。クレしんだから、と思うだけでいろいろokになる不思議。
「うっかりペネロペ」「スキマの国のポルタ」「やさいのようせい」: NHKのCGアニメ、可愛い。あんだけぬるぬる動くCGアニメが普通にあるってすごいよなあ。 これが科学の力か。 やさいのようせいどっかで見た絵柄と思ったら原作天野喜考。 ああああ、天野ってあのっ!?えふえふやらのっ?うわちょえっ。 んでナレーションが原田知世で音楽藤野浩一。 いやオーケストラとかは知らんから藤野氏はよう知らんけど神奈川フィルで音楽監督されているとか。 相変わらず贅沢なスタッフ使ってるなさすがNHK。 観て消さないと録画が出来なくなる。なんか本末転倒になってきた気がする。
「ケロロ軍曹乙」:さいしょゼットだと思ってたらおつだった。こっちもいろいろ安定。 ってードラゴネットキャラデザ吉崎観音だったの!?・・・キャラデザ? まあともかくメルティとか思い出すよねー。

 そうそうPanty&Stocking with Garterbelt、製作GAINAXだた。 エログロごった煮で頑張って欲しいが世間的には風当たり強そう。 あとプリキュア残り消化。オーケストラで指揮棒三人にパーカッション一人(タンバリン)て。 しかも大掛かりにやっておいて鉄拳制裁、肉弾戦メインのプリキュアっぽいね。

 (H22/11/28)


11月28日(日)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2010/11gatsu.html#1128

 きのうちょっと乗り過ごして折角だから隣駅で降りて歩いてみた。

 近くに家具の大正堂あった。いやー。いやいやぜんぜん気づかなかった。 狛江もいろいろあるけどのぼりとも乗り換え駅として発展してたんね。

 で、川。結局世田谷街道で渡った。他の橋遠いんよね。せっかくだからちょっと川原を歩いてたら猫ッ!!! 人馴れ・毛ツヤ良し・あ、でも虫か病気かついてる、ということで野良だろうと思うんだけど、 やたら寄ってきたのでついつい撫でてしまった。 名残惜しみつつ歩きだしたらぼんやりしながらえさやってる人がいたのでなるほど餌付けしてんのかと。 にしても、こう、早上がりして歩いているせいもあったけど、 アレというか土手で空眺めてる青年とか数名見かけた。 一方川の向こう側では犬の散歩でなんかこみゅにちーなふいんきでした。 ちょっぴり、ボートで渡れたら面白いなあ、と思ってたけどさすがに月曜夕方にボート屋さんはやってなかった。 あれ日曜なら借りれるんだろうか。

 残り三合ぐらいになってたのでお米も買い足し。 夕飯に食べて翌朝分研いだら残り僅か。それはそうと駅売店の安売りにこんどはインスタント味噌汁登場。 やっぱり備蓄品入れ替えじゃなかろうか、と勘ぐるがともあれありがたい。

 録画しておいたドラゴネット確認したらそんな感じもしたけどよくわかんない。

 (H22/11/30)



トップ 日記扉 一つ昔 一つ先