トップ 日記扉 一つ昔 一つ先

1月10日(月)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0110

 先人の知恵にしたがい電熱マット購入。備え付けのエアコンなんか効きがわるいんよ。

 というかなんかやっちゃったのだろうかあれはと心当たりがありすぎてどうしよう。

 というのはさておいて祝日だし、仕事だったけど、月曜早上がりを生かしてティンタジェルに行ってきてみた。

 帰りに一度和泉多摩川で降りてからそうだ暖房器具を買いに行かなきゃとまた乗ったら知り合いっぽい人がいたんだけど、 なんかモンハンに夢中(?)だったので声をかけなかった。かけれなかったというか。 クエ終わったら声かけてみようとおもってたら先にこっちが降りる駅という。 こう、婉曲的にメールしようと思ったらPHSバッテリは既に死んでいた。 早く爆発する前に修理に出さなきゃ。(H23/01/10)


1月11日(火)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0111

 電気ミニマットヤバイ。

 あったかい、上から動きたくなくなる。素足が冷えないってすごい、マジ暖かい。 足元が暖かいっていいもんだ。でも正座するとはみ出ちゃう。 はみ出た先っぽ冷たくなるけどすねとお尻あたたかいとこう暖かさが上ってくるような気がする。 気がするだけでジャンパーとか着てないと夜は室温がもっと下がるから余計マットから離れられない。 ヤバイ、つけっぱなし。 エアコンみたいに空間暖めるわけじゃないから電気代あんまかからないといいなあ。 というか布団の中でも床の上でも暖かいってすごいなあと。 床の冷たさに爪先立ちや蹲踞になるのがおかしいといわれたらそうなのかも。これが科学の力か

 キャッスルティンタジェル : http://www.castletintagel.com/ (ティンタジェル城はアーサー王生誕の場所とされてるとか…ってイギリスの城かよ)

 まえーにPS3のトロステで紹介されててちょっと興味があったのを、またふと思い出したので新年だし見にいってみた。 ドイツ剣術やら騎士養成クラスとかドイツ語講座とかあるからドイツから人が来てやってるのかなーと思ってたら、 講師はアメリカやらカナダからきてる人だそうな。 なんでもSCAという団体がアメリカで中世ヨーロッパの文化再現をしているそうな。 その関係で日本でもいろいろ活動してる団体の一つらしい。 ルネサンスではないにしても継承やら記録やらいろいろなんかなあ。 回りまわってシルクロードの終着点で中世ヨーロッパの文化をってのはちょっと面白い。 そんなこんなで講座は他にハンガリー史やら中世の服飾の縫製もあり。 つまりハンガリー中心(?)に中世ヨーロッパ関連のカルチャースクールということっぽい。 見学ということで甲冑やらチュニックやらみせてもらったけど場所も時代もぜんぜん違うからぜんぜん違う。 三昔ぐらい前の正統派ファンタジーみたいなちょっと重たい感じの服とかマントとかもあった。 あれは暖かそうだわ。あとドレス数種類、そでびろーんとか。 講座にある甲冑戦闘用だと思うけど鎧もぽんと置いてあって、 プレートをつなぎ合わせた鎧、いわゆるひとつのプレートアーマー、とかフルフェイスヘルムとかも。 さすが向こうは鋳鉄技術が違うんだなー、とあと資源量も違うんだろうなあ。 バッスルスカートとかちょっと憧れるよなー、座るとちゃんと折りたたまれるとか凄いよなー、 化学繊維の全くない頃だともう手入れもすっごい大変そう。 あーでも欧州だと日本と違って冷涼乾燥型の気候だったはずだから埃が貯まり難いとは聞いたことがある。

 入会するかはわかんないけどとりあえず新しきを求め歩いてたら寒かった。

 わすれてたけどあけましておめでとうございます。(H23/01/11)


1月14日(金)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0114

 さーむーいー

 帰り道、月が綺麗でした。つまり晴れ。放射冷却で明日も寒い。冬が続くよ、やったねたえちゃん。 お店は大抵は新年になるとメイン客層のお財布がお年玉的減少で暇になるんだけど、寒いおかげでぼちぼちと。

 ふとどっかで、たぶん中学か高校かの国語の教科書、読んだ「寄る辺なしとて波の間に間に」 の上の句が思い出せない。 「我が恋の」だかで始まるのが、 とググったらすぐわかるのね、便利だけどこう、 風情が、だったら検索しなきゃいいのに。 逆にジャンヌダルクの肌着色(うろおぼえ)は検索してもうまく引っ掛からなかった。 はないちモンハンの折にオルレアンがどうのから派生した時の話題で。 たぶんそういう中世の裏話的なネタはきっとRPGマガジンのネタコラムかなんかで読んだはずだから、 きっと元ネタとか出典あっての話のはずなんだけどなんだったっけなあ。(H23/01/14)


1月15日(土)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0115

 コミケ打ち上げ。

 といっても作ったのはテーブルクロスだけなんですけどね。

 というわけで多津丘さんちにお邪魔して「俺の妹がこんなに愛しいわけがない」と「なのはMovie1st」 を観せてもらいました。 ゴロー屋さんすげぇ〜。 さすがプロスタッフの威力とあれに真面目に演技してくれた役者さんがたの協力とか構成とか、 あとはやっぱり人徳なんだろうなあ。 なのははさんざネタは見てたけど本編、 と言っていいのかわかんないけど二次創作の元と言う意味でいう映画版本編、を初めて見れた。 格好いい。なのはさん容赦ない。 さすが脇役を動かしてたらいつのまにか主役になっちゃう作家さん。 それにしてもエロゲから始まりスピンアウトでアニメ化して映画まで、ってすごい。 一方でなのはさんは後半セリフが少なくなっていって「あれ…」と思っちゃったんは秘密。 あるよね、主役交代とかよく。 というハプニングこみでいろいろと30代向けなコンテンツなのかなー。 昔ったらナディアとかもう書き送りでぐだぐだしてたと思ったら急に風呂敷たたみはじめたりごちゃごちゃだったなー。

 そして集まったメンバー中唯一の既婚者であるところの〆葉さんにちょっと聞こうと思ってたら、 ぐいぐい飲んで一番先に出来上がっていた。代わりに七瀬さんに聞いてみたら的確な返答を受けた、 「(要約)その人次第じゃない?」ですよねー、なのでこれから考えます。

 コミケ前にお邪魔した折に縫い物がはかどらなくて、 ついでに終電チェックし忘れてたので急に泊めてもらったけど今日はちゃんと帰ってきたぜ。 寒い部屋で体温低下に伴うおそらく血管縮小やら維持エネルギー消費量増加で酔いも醒めるといいなあ。 明日中に洗濯物片付けないと翌週に着る物がない。というかもうすでにコインランドリーに行く服が。 あーでも部屋のもので作りたいものもあるけど縫い物めんどいー、 みしん、みしん使えれば楽だけどミシンもそんななれてないし手かな。 手縫いかー、うわー。その前に地直ししたいけどどうやるんだろ。(H23/01/15)


1月17日(月)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0117

 電熱マットがあんま暖まんないなあ、人肌くらいか、あっれれー、と思ってたらスイッチ入れ忘れてた。

 ぷらせぼで冬を乗り切りたいCozyです。

 …笑点風にならない。

 実は前にめがねを踏んで曲げてひび入れてた個所がついに土曜に割れた。片つる。二ヶ所保持でもなんとかなるもんだ。 なるけど流石にこれは直さないと、 と近くのめがね屋さんに駆け込んだら同じ度数ならいろいろチェック飛ばして作れるよと。 早速お願いしてきたら明日には出来ちゃうとか。早いなあ、どういうシステムになってるんだろう。 昼過ぎに発注して翌日の定期入荷に間に合うとなるともう出来てるストックがあってそれを出すだけぐらいなんだろか。 レンズ加工とか精密作業に思えるけど外周形状をフレームにあわせるのとかが手間かからんということなんかな。 わからんわからん。

 上がってからいそいで帰って洗濯物。日曜に半分以上おわっていたんだけど、 ちょっと昼寝したらあんな時間になるとは思わなかった。二日酔いではなかったんだけどなあ。 15時ちょいに一眠りして起きたら3時とか。 そりゃ「ああ、真っ暗だー」ってなるわけだ。

 録画消化

 ・音楽理論の基礎('07)9〜10  ・妖怪と日本人
 J:COMすごい放送大学ちゃんと見れる!と喜んで録画するだけしておいて放置しっぱなしてたいくつか。1.5倍速でだーっと。 だーっと行ってから巻き戻して聞きなおしたり。 録画してると30分でだいたい1GB弱、 色数の少ないアニメとかは0.93GBぐらい、動き少ないと0.9GB切ったりも。 で残りHDD容量が50GBを切ってしまったので急いで消化しないと録画できなくなってしまう! 新しいアニメチェックしてないからだんだん録画量が減って落ち着くかなーと、もしくは前に見てないの消せばいいし。 でもPS3で体験版とかをDLすると200MBとか使うから空きは作っておきたい。 500GBの大容量に換装したものの残り10%以下だといろいろ詰まってきそうでちょっと不安。 というのもPS3はFAT32と聞いたのでにわかに気になっている昨今。

 ああ、眠い、ぜんぜん見れなかった。(H22/01/17)


1月19日(水)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0119

 春夏もの展示会

 朝から行ったのでお店に戻る途中乗り換えの新宿で降りて吉野屋でも行こうと思ったら凄い混んでいた。 昼時から少ししかずれていなかったからか。 あとぎぶろぐで知ったが安売りだからか、というか確認したら吉野屋以外もやってるんじゃん。 なんだ吉野家じゃなくても良かったのか。 そして新宿で小腹がすいた時にいつも行く小田急前の立ち食いそば屋でずるずると。 だからたまには違うのを、と思ってたけどどこも混んでいたしなあ。

 何か見落としている気がしてしょうがないけど見切り発車で、 というか見落とす以前に目標設定があっているのかわかんない。 わかんないとか言ってごまかしてもしょうがないんだから先が気になるなら進まないと。 そして案の定。  アレは冷静に考えれば当然推測できる事態な訳で、いやある意味想定内。 だからこうもっとなんか。かと言って奇をてらうようなのは、じゃあ何が、何を

 モンハンP3は放置中。 一応ゴッドイーターBとファンタシースターのインフィニは体験版入れてみたけどそっちもちょっとしか。 その実トルネから書き出した番組を聞きながら通勤のテスト中。 笑点は悪くなかった。しかしTV番組なわけでたまに画面を見たくなる。 言語教育系のをためしてみたらなんとなく聞いている最中はわかるようなわからないような。 音だけだとニュースなんかが良さそうだけど録画したのをPSPに書き出して、 ってやるぐらいなら直接見ちゃえばいいんじゃないかと思ってしまう。 それかいっそTOKYOMXで再放送してるレトロアニメなら一部覚えているだろうから音だけでも十分かもしれない。 「ダーリーン?」(SE:バリバリバリバリ)「うぎゃー俺が悪かったー」とか。(H23/01/19)


1月21日(金)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0121

 お布団に入りながらカタカタとキーボード打って更新。

 最初の日記の打ち始めからして、 自身に対する生存証明作りみたいのがあったのでもう内容を気にせずがちゃがちゃやればいいや。 一時期は置いていた掲示板も見にいくことが少ないからいいや、となったし。 削除やらなんやら自分のページは自分で完結していたいんだと思う。 かつての自分の物をたくさん積み上げてどうにかのと違って今は一人暮らしになって結局ごちゃごちゃなままだけど。 たぶん日記の更新頻度が増えているののは、環境の変化でこれまでの習慣にすがろうというのと、 外に出たのも一因なのかなあ。  そんなこんなな言い訳しつついいからさっさと寝ないと。

 幸いなことにたまーにしかないんだけどたまたま変なお客さんが、今回は電話であって。 一方的にまくし立てて喋るだけ喋ったらさっさと切られた。 しかしこう終わって帰ってきてから改めてどうだったっけと思い出してみると、 あんまり気にならない。凄く、というほどでもないけど忙しかったせいで聞き終わったあの脱力感とかもうぼやけてる。 ぎゃおぎゃぎゃー、と来られると疲れるけど内容なかったもんなあ。 むしろ飲みの席なんかで、変なお客さんていてさー、みたいなネタに使うべきだったか。

 前段にちょっと関連してこないだインデックスから去年の分をファイルに分けたんだけど。 なんというか。日記が十年目に突入していて感慨深い、いやさそんなお上品な感じでもなく。 塵も積もればとは言うが、ガラクタはガラクタか、むしろ読み返すのもなんかイヤな、うわあ。 そして道連れにこないだの新年会でネタに、 というか忘れた頃にふと読み返している「素敵スタイル」(銀天盤書庫より)を紹介してしまえ。 多津丘さんの初期作品でこれ格好良い、と思うんだけど掌編すぎて紹介しづらい。 黒いトレンチコートの男いいよなあ、銀天盤人気投票でエントリーさせたら誰からも反応されてなくて寂しかった。 誰それ、という反応があったはあったが。 こういうと恥かしいが、高校時代に「あの先輩すげーかっけー」とか世間知らずにも程があるよなーという、 でもこう、生徒会長なのにあんなでそんなとか本当に当時は凄いと思った。 フォローになってない気がする。いいの日記だし適当に書いて後で見返してあちゃーってなって放置する勢いで。

 あと前に美的のコラムで読んだけど。 化粧水とかのケアで顔は勿論、手も気をつけてるけど夏場とか半そで着るときには肘もだすからそこもケアしないとね、 デコルテなんかも割りと出したりするし首周りも気にしておきたい、あとひざもー。 とかなんとか。確かにいろいろな場所に塗ればそのぶんいろつや良くなるけど、面積増えると消費量も増えるよなー、 という記事があった。なんだろね、いっそグリセリンかワセリンでも塗ってけばいいんじゃね、と思わなくもない。 最近なら化粧水やら乳液だの自作する材料も手に入りやすいしそういうのでもいいのかも知れない。 初めて読んだ時はお化粧って大変だなあと思った。こうやって感想書いてみるとライターさん大変なんだなあとも思う。

 そんなある種のテロをしつつおやすみなさい。(H23/01/21)


1月22日(土)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0122

 明日の予定:映画ライダー。ドームのキルト展見学。時間があったら池袋。

 やっちゃったのかなあ、と。事務的なメール返信すらこないでござる。 いやまて落ち着け落ち着けおちつけ、。うん。 オーケイ、ヤケ酒にはまだ早い、だがまあ一升瓶抱え込むのは大目に見よう。 一人じゃほとんど飲まないからむかーしに買っておいたワイルドターキーだってまだある。 いざって時には日本酒×バーボンなんか回りは早そうだ。 さてしかし、判断材料としては質問メールの返信が来ないというだけで、 そもそもメールの返信なんてそんなすぐくるものじゃないんだから気の揉み過ぎなのかも。

 妄想特急はおいといて、最近の映画館はチケットをオンライン予約できるとのことですげーと思ってたら。 昨夜予約を取り忘れたから朝やるかーと映画館サイト開いて、会員登録が必要とのことでフォーム入力して送信したのに、 あれ登録手続きメールが来ない。 しかしクール&スマートな俺様ことCozy、慌てず騒がず新宿へ向い明日のチケットを現地購入してきたぜ。 さすがモーニング上映とかしている映画館、8時半ぐらいでもう空いていた。 そして土曜日、親子ずれやらカップルやらも結構。 一人分のチケットを確保して悦に浸っていたら「殿様!」という声、音の発生源へ顔を向けると天井に埋め込みスピーカー。 どこかにあるモニターで作品紹介か、と別の方向へ振り向いた瞬間に爆発音、掛け声、戦闘効果音。 ようやくみつけた紹介モニターには巨大ロボが二体映っていた。 シンケンまた映画化かーと思ったら何周年記念だかなんだかで合同作品とかなんとか、 そこまで詳しくは見ずにそのまま職場へゴー。ところで明日9時上映開始て日曜なのに早いなこれ。

 そもそもちょっとサイズ聞いただけで、と、いやいや、やっぱり、アレ失礼だったのかも。 でもこう、えー、謝れば大丈夫かも、うん遊び仲間としては結構付き合い長いわけでー、 というかよっぽどアレなことしちゃってたら指摘ぐらいはしてくれるんじゃ、あーいやどうだろう。 三年後ぐらいの同窓会で「そーいえばCozy君さー変なメールしてきたことあったよねーぇ?」 とか見下ろす感じで弄られるとかどこぞの業界では御褒美です的な。  ちがうちがうそっちはだめだ帰ってこーい。

 とりあえず土日は用事と言っていたし忙しいんだろう。

 それにほら、「べ、別にぜんぜんそんなんじゃないんだから勘違いしないでよねっ!」 って言っておけばすっぱいブドウ理論ばりに保険がかかるから大丈夫。フラグ立ててる気もしなくはないけど、 そういう時は椅子に座ってつま先の右1mぐらいの地面を横目で眺めながら 「いや…別に…その…」とかでフラグを折っておけば大丈夫。 しかして文章量の比重的にぜんぜん大丈夫じゃない気がするけど大丈夫。 はしご酒の二件目でてきてからいうぐらいに大丈夫。(H23/01/22)

 地味に「爆発音がしたので振り返ってみた」風なセンテンスを入れてみた。 実際爆発音はしてたからすこしノンフィクション。テンションが変なのはあれやこれやと眠いから。 明日のために早く寝る。


1月23日(日)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0123

 インプット多くて疲れた。

 「♪あいたかったー ♪あいたかったー ♪あいたかったー いえい! キミにー」 (身振りの解説をしながらたいへいさん@笑点) というたいへいさんのせいで振り付けまで覚えてしまった。 毎週録画していなかったため結果ヘビーローテーションしてネタ覚えちゃうという弊害ががが。 あと「洗い流したいのは俺の過去よ」(青の人)とか。 紫の人も相変わらずでわりあい安心して観れる貴重なお笑い、お笑いという分類でいいのかな、いいか。

 映画ライダー:やっぱり格好いいキャラが出て格好良くキメる、これは良い。 ただ社長あれこうだっけ?とかダブル関連はちゃんと見てなかったので最初のドレスとかびっくりした。 スカル渋くてよいよい。オーズも良かったけどあのフォームあれ、えーと。 そういえばなんかの映像で腕から鞭が出てるのがあったのはアレなんの画像だったんだろ。 そっちじゃなくて本編であれでるんだろか時系列的にはつまりそういうことだからそうなるんだろうけども。 アッチのはライダー総出演みたいなのがあるからそっちであるんか。 それはそれとしてオムニバス三話構成でテンポ良かったと思うんだけど最後だけは詰め込んだなーという印象。 しかしスカルのあれがあれなんだとあれあの子はそういう動機でだったのかあれ、うわダブルちゃんと見てないから解んない。 借りて見るか、いやこれは孔明の罠だ、きっと数週間すれば気にならなくなる。 というかそういうどっちかだけファンをどっちにも誘うためにしてるんだろう、と解っちゃいるが。 そういやオーズあれ知っていたってことは過去映画でなんかあったのかあれは、とか気になる。 今回珍しくオーズは最初から見れて、録画環境が出来たのもあわせて観れてる。 それだけじゃないにしてもTVシリーズ押えてから映画版のを見るのはなかなか楽しい。 本編見てないとあれもあれもわかんないよなー。そういえば…、しかしネタバレはストップしておかざるをえない。 といってもアレはお約束的にああなるだろうからなんかこう、ああでも、いやまあ。 日曜繋がりでプリキュアはハートキャッチがまだ録画消化の途中で、 たしかミラージュ入手あたり、スイーツに至っては録画し忘れているという始末。 だってほら数週間放っておいてからチェックするからこう、こんな早く終わっているとは思わなかったの。 んで確認したら「プリキュア最後の変身です!」が録画してある最後のなんだけど、 終のマークがついていないのね。まさかもしかして録りそこねてるんだろか。 最後だけ番組名が変わったりしてたとか?えー。あ、 今日まだ一月二十三日だからあってるのか。 あれ、スイートまだだったんだ。よかったよかった。 勘違いした。あーでも映画館だとプリキュアデラックスでスイーツも参戦て新番組あわせか、おー。 危ない危ない。

 キルトフェスティバル@東京ドーム:一応全部のブースと作品はざっと見てきたはず。 東京ドームって初めて入って広かったけど思っていたのとはちょっと違った。 内部のグランドになんか敷いていろいろ設置していたがだいたいビッグサイトの東ホール一つ分弱ぐらい? 回りの客席を縫って降りて入退場という仕様だったので上からも見れたけど人多いなーと。 さすがにコミケほどじゃなかったというかあれは別格過ぎる。 いちお問屋さんに挨拶したりもしたけどまあ疲れた。あと自分メモ、ランタン。たしかレース屋さん。

 池袋駅ビルの上: こっちはなんかどっか建て直すんだか修理だかで現在は催事場に幅広くいろいろな業者さんを入れているとかで、 最近は手作り品のが入っているというのを前に問屋さんに紹介されて一度見ておくといいですよと勧められていた。 結局半分仕事かい。 いやさ今日一日であっちこっち見てきたもんだからまだ脳内の情報処理がおっつかない感じ。 メインはそのうちということで折角だから帰り際に各階によっていわゆる高級ブランドを覗いて来た。 やっぱり箔がつくだけのものは売っているなあと、一方でわかんないのもたくさんあった。 経験不足でわかんないのか実際にそれほどでもないのかもわかんない、まだまだだ。 一番おおっと思ったのはみやけ三宅一生の、なんだろあれ、ジャケット? トタン材みたいな断面ジグザグ素材で衿を大きく広げていて、 横から見たら腕が隠れるのと中のワンピも相まって大正女学生みたいに見えた。 たぶんやっぱりジャケットに類するのかなーと思う。 他に貴金属類とかも。宝石ビーズの一つ6000円前後とかうわ、 と思っちゃうがそもそも宝石類の相場知らんしビーズに加工するのは手作業といっていたからそんなもんなのかなあ。 あーあと「プレゼントですかー?」 ってうっさいわ渡す相手がいたら一緒に来るっつーの、 とはおくびにも出さずカタログやパンフは大人しく受け取る日本人。 他にもいろいろ。ティファニーとか、 そうそうブルガリあって一瞬ブルガリスネイクなるものを見たかったのだけども怖いので中には入れなかった。 冷静に考えてみればシーズンごとに新作でるんだからあるとは限らないよね。

 帰りの電車でそういえば流石にあそこならピンハあったんじゃ…、 と思って帰ってきてから調べたらむしろ新宿小田急と京王にあると発覚。 通り道にすることあるし今度見にいってみよう。 あー、そういえば高級ブランドショップ群をカールのジャンパーで歩き回ってたのか、…って 大丈夫か、知る人ぞ知る有名ブランドのメンズだし。それは何が大丈夫なんだ。

 えーさて大義名分はあるんでとりあえず一通。送った。 えーあー、前向きに善処したいという思いを胸に、えーそのー。 だから違うって、違う、ってー、てぇーえー。 要するに「友達からメール返信来ないよーうえーん」という、 ねえ、 ちょっと客観視してみたらそういうのはほら相手の都合やらなんやらあるんだし気にしてどうこうというもんでもないじゃないかという。 という、これは自分に言い訳か。 そういえばこのページを知ってるはずだしそんななんか大した用事があるでもなし。 さすがに 「怒ってる?」「怒ってないよ」「怒ってるんでしょ?」「だから怒ってないって!」 「怒鳴るなんて怒ってるんでしょ?」 みたいなのはちょっとアレ過ぎるので誰かに仲介してもらわんと、というかいっそミクシとか覗きに行くとか、 いやそもそも前提かなにかどっかがおかしい。 といっても今更登録誘ってもらうのもなー、いや紹介いらなくなったらしいが。 だからといって女の子が気になるんでSNS入りましたとかちょっと待て一歩間違えるとそれは。 そういえば別の友達に送って返信ないのはさほど気にならないというより忙しい盛りに悪かったなあという、 つまるところ相手の情報が少ないのが不安というわけで。 あー、うん、要するに距離感がわかんないんだな。 となるとハリネズミするか、ここを到達点としてもう止めておくか、と。 いっそ直接会って話せれば多少は言語外情報としてなんか、つっても、あー。 これだからメールは苦手だぜ、的な。

 知恵熱が出る前に酒飲んで寝ようそうしよう。

 こう、打ち終えてから他人のつもりで読むと「青春してるなあ、あははー、若いっていいなあ」 いや他人事じゃないから。でもこういうことで悩める相手がいるとゆーのはたぶん恵まれているんだろう。(H23/01/23)


1月24日(月)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0124

 狛江わんだふる

 ちょいと夕方あたりアパートに寄ってまた出かける途中に 「これーがみーんしゅのいーらかーんなーおとー(おんぷ)」 とかなんとかいうのが聞こえてきて何事と思いつつ発生源らしき車をみたらなんか白い4WDっぽかった。 最初は選挙カー?にしては時期はずれだなあと思っていたが。 どうやら風刺の替え歌だったらしい。カンカン娘のメロディで小沢におびえるとかの歌詞だった。 しかして「永田町で流行っている」なぜなら「特定の政治団体が絶え間なく流しつづけている」から 、というのは前後の繋がりが変じゃないのと思わなくもないがそういうことらしい。 なんかほんのり赤い人たちやら五色の人たちっぽいような、 そのわりにはなんかそれっぽさが少し足りないような気配がしなくもない。

 ちょいと町田にでて久しぶりにねこのみせ行ってきた。にゃー。寒さと相まってこたつの中が凄い混んでた。にゃー。 時折りのぼせたのがふらふら出てきて伸びして涼んでまた入るというねこねこしいねこ風景でした。にゃー。

 さりげなく「にゃー」、これは萌える!   あるあるあ・・・ねーよ

 そのあと多津丘さんとyu2さんと合流して中華。ばくばく。 食べるだけ食べてからマクド。 「携帯小説とかむかつくけど面白いのは面白くて読んじゃうけどむかつく」 「それは…もう…しらないよ」とか「Cozyは趣味が変だからなー(意訳)」とかとか。(H23/01/24)

 ちょいとあの知り合いのハンドルでぐぐったらあっさりツイッタ見つかった。ネット怖い。 ついーとを公開してる時点でこっちが後ろめたさを感じる必要はないんだけど、 自分でも日記であれやこれや書いていて不安はあるが、 位置情報とか携帯端末だとたぶん込みこみであれだけプライベート情報だだもれにしちゃう人があんなにたくさんいるというのはなんか、 …みんな気にしないんだなあ。 たとえば全員が情報開示しちゃえばフラットにみな無価値になる、 のかというとそういうモンでもない、と思うのだが。 時代の流れなのか。まあいいや後でゆっくり読もう。


1月25日(火)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0125

 ごはん失敗した。

 鍋物作っちゃうと御飯が炊けなくなるという不具合が発覚。仕様ですねそうですね。

 あ、電子レンジで作れば良かったんじゃ。(H23/01/25)


1月26日(水)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0126

 ピアス落としたー

 コンビニレジ前でイヤホン外す時にちょっと引っ掛かって抜けちった。 と言ってもホール保持用のポリプロピレンだかなんだかの透明なやつなので予備も沢山あるから問題はない。 目立たないように半透明になってるから落とすとわかんないのね。 で、探すのは諦めて帰ってきてマフラー外したらポストだけ引っ掛かってた。 灯台下暗し。あんがい本体もどっかに引っかかってたりして。

 たまにはオタクらしく:

 という以前に常にオタクなきもしなくはない。 最近なんか特に。行き返りの電車でもオーズのOPだけをA-Bリピートでずっと聞いてたりしてるし。 笑点はさすがに同じのは飽きてきたので素敵にハンドメイドとかみなきゃなーと思っているのを持ち出してみたり。 あと録画消化で「俺の妹が(略)」(最終話#12まで) ・「ハートキャッチ」(サソリーナさん退場まで) ・「きれいの魔法」。 原作小説は知らないが俺の妹がはちゃんとまとまってた。 逆にハートキャッチは(最近オーズを最新話まで観たせいか) 変身や決め技のバンクシーンが長いと感じるようになってしまった。 どしても動かすのに手間かかるからバンク利用が普通だと思っていたんだけど。 特撮があれだけ毎回違う背景で結構頻繁に定型変身以外も多いというのは、 やっぱりアニメーションは手間暇かかるもので週一放送とかきついのかなあと。 うーん、でも特撮も手間かかると思う、CG処理とかSE合わせとか、結局は予算の差なのかなあ。 オーズは変身ベルトが売り切れるほど人気と言うが、 プリキュアで変身セットやフラワーポットがそんな売れてるとは聞かないし。 それか技術的に低コスト化できているんだろうか。 昔の特撮技術だとまだ想像がついたり、昔からの人のコラムなんかで「昔はああだった」なんて知ることもできるが、 最新の映像編集やらSFX的なのは、なんだろうコンピュータグラフィックスとか読めばあるのかなあ。 でもあれはCGアニメみたいな全部データの話がほとんどだった気がするし。 今の現場の最新処理技術みたいなのは先鋭化してて、素人に解説するにはもう難しいことになっているのかなあ。 受信料的にはNHKでそういう 「貰ったお金でこんなことができるようになったよ!」みたいな番組でも作ってくれればいいのに。 でもそれやると流してる映像が作り物かもしれない、みたいに疑われちゃうから説明したくないとかかね。

 さて安売りということで吉野家とかいろいろ食べてみた。たまには肉もいいよね。 吉野家はさすが安定、…なのかな、食べやすいと思う。 松屋はよくわかんないから豚バラ生姜食べてみたけどやっぱりいろいろ調味料で食べる感じだった。 意外だったのがなか卯の和風牛丼が普通に牛丼だったこと。 もしかしたら吉野家より肉厚いかも。 一週間かけてやっと三軒。 だって、ねぇ?、脂って重いし。

 さてはて、、、楽観的推測があってるなら悪くない、というか良い状況っぽい。 っぽいだけで確証ないのが。いや予測は予測なのでやっぱりぜんぜんそんなことはなくてこうアレな事態に、とか。 こないだ参考にと買っておいたhaco.も広げてもぜんぜん目に入らないとか、 波があるからいちおちょびちょび眺めて進んではいる。 ただそのぐるぐるしてるのも楽しい。楽しいというか、うまく言えないがなにか。 (H23/01/26)


1月27日(木)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0127

 なんか一周して落ち着いてきた。

 ところで川沿いなせいか寒い。 こないだも町田で「それほど寒くないかなー」と思っていたらアパート近くにきて風の強さに凍えてしまった。 逆に夏涼しいといいなあ、でも夏場は夏場で湿度が高いとかあったりして。 それはともかく27日が特売日で疲れたからさっさと寝たのに4時ごろに寒さで目が覚めるとか。 しょうがないから電熱マットを布団に入れて加熱し始めたけど、 陽が射し始めるまでは気温低下しつづけるわけだからしてもっと冷えるのかこれ。 いっそ起きちゃうかなーとかうだうだしながら昨日の分の日記を打つ28日早朝(H23/01/27)


1月28日(金)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0128

 ちょっとナニコレ寒い

 部屋が冷たい。というか空間が冷たい。 ちょっと遅くなった帰りがけ雪虫だか見かけたけど雪ふってもおかしくないこれちょっと寒いですよ寒いてほんと (H23/01/28)


1月29日(土)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0129

 せっかく一月だし、お餅を食べたりたこ揚げしないとお正月って気分にならぬと思うのですよ。

 というわけでお餅はOXで買って夕飯に食べたから日曜はちょっとコインランドリーに行くついでに足を伸ばして川原で、 と思ったのだけど。 凧なあ、無いのだなあ。 こう新年だし、ってんで近くのコンビニでカイトがあれば買いたかったけど三が日ですら見あたらなかったんだよなあ。 定番のヒーロー物とかで昔よく売っててジュウレンジャーのとか数年持ってたんだけどなあ。 値段相応の作りだけど丁寧に扱えば数年使えるんよね。 ただあれも結局親に折られてしまったっけなあ。

 とりあえず妄想しつついろいろ編んでいたら出来ちゃったのでなんか送らねば。

会いたいのに会うのが怖いとか、ある種健全な、 ってそんなゆっくりしてる場合じゃないはずなんだけど。

 これ確実に後年見返して悶えそうな日記だ。どっちだろうとしても。(H23/01/29)


1月30日(日)
http://homepage1.nifty.com/acozyk/diary/2011/01gatsu.html#0130

 htmlタグ抜けてる────!

 うわきづかなかった恥かしい。まあいいや、見過ごすほど気を取られていたと思えばミスも日々の一部。 しかし正月がどうとか、 コミケ終わって倒れてたり。 家族の出かけて人がいないのを見計らって猫の世話しに実家へだけいったぐらいだったもんなあ。 ああ一応実家最寄の神社でおみくじ引いてお神酒もらってってぐらいはした。 あとで見返したらどっかのブランドが三が日のセールではがき持ってきたらもっと割り引くよ!とかあったけど今更なあ。 というか三が日ぐらい休もうよ。 ブランドと言えば新宿小田急京王両デパートともピンハはもう居なくなってた。何処いったんだ。

 さて廃盤の糸を捜しにあっちこっち回ったが、 たぶん町田の松沢さんあたりなら在庫あるんじゃないかと帰ってきてから気づいた。 どうだろう。ああいうところだと昔の毛糸もあったりする反面。 定番のはちゃんと売れちゃうからなあ。 それよりちょっと駅から遠いのが二の足を踏む要因なのよね。

 PS3:キャサリン、体験版をプレイ。パズルゲーだった。シナリオ面白そう。

 録画消化:乙女妖怪ざくろ。 乙女してた。少女漫画なのかと思ったけどバースって何系なんだろう。 本屋だと少年誌扱いだった気がするけど。 そっちは置いておいて。 序盤でネタ使っちゃったせいかざくろが後半ワンパっぽいような気がしなくも無かった。 金髪がうかつなことを言ってざくろが「はあぁー!?」、までテンプレ。 そっから「そんなんだからあんたヘタレなのよー」か「そんなこと急に言うなんて卑怯よ…バカ」に派生。 むしろ様式美か。そんなことより半妖の耳がみみみみー。 あ、違うから別にそんな耳だけじゃそんなそれほど、そうじゃなくて目の変わるのとかねー。 それより女中さん風すたいるであの機動力半妖すごい。 振袖にレースでフリルエプロンだけど着物の柄は押さえつつネコミミとリボン多めのこれが和風ロリか。 こう四音で語呂良くしたいなあ。和風、いやさ和ロリ、…それはなんか違うよなあ。 ジャパゴスとかジャパロリてなんかもうぜんぜん違うし、大正ロリ、 ってロリとはちょっと違うような気がしなくも無い。 けど実用度外視の過剰装飾はゴスロリ系列に並べていいと思う。 何の話だったか。鬼灯と雪洞を見分ける丸竜様もすごかった。

 脱線しっぱなし

 そいえばユザワヤとか回ってる最中に、「あっ、あれはもう生産終了しているタイプのっ!」 って安売りワゴンにあったのにほぼ定価だった。 あー、まあいいかこの段染めかわいかったし、いや良くないか、自分のところで、いやいやもう廃盤だったんだった。

 あとは忙しくて洗濯物がたまっていたので午前中はコインランドリーをほぼ独占してがらんがらん回してた。 あと試しに二合ぐらいまとめて炊いておけばあとはおかずが好きに作れると思ってたけど。 電子レンジで暖めては適当に食べてた。おかずー。おかずなあ。

 それにつけてもタグ打ち漏れは痛恨。(H23/01/30)



トップ 日記扉 一つ昔 一つ先