PHS修理見積もり中
例のバッテリーがふくらんでいるPHSを月曜に修理見積もりへ出してきました。 修理じゃないのはお店の人に「技術料と部品代なので高くなりますからとりあえず見積もりでどうでしょうか」 というお勧めの通りにしたから。いやはやこんなならバッテリー500円の時に買っておけばよかった。 もしくはもういっそ機種変更しちゃうか。 つってもなー。ウィルコムもソフバンに喰われちゃったしなー。 開き直ってiPhoneとかー。 でも番号とメアド変わるのめんどい。 ちなみに代替機種は通話とメールオンリーな可愛い端末なのです。 なのですがテンキーでメール打ちとか久しぶりすぎた、ちょっと辛い。 キーボードついていないスマートフォンなんて、ということでW-ZERO3シリーズの最新機種にもなんかちょっと及び腰。 金額によるけど直して使いつづけそう。使い慣れた機種がいい。 でも代替機のシンプルゆえの反応のよさはいいなあ WSIMだし端末だけ二台持ちとかするか。とりあえず今週か来週には見積もり出るらしい。
なんか打たなきゃなーと思っていたことがあったはずなのに日記を別ファイルに移動していたら忘れた。(H23/02/01)
展示会
今日のはちょっと遠かった。 でも帰り道はいつもと大差ないので浅草橋で降りて、 こないだは秋葉原経由でお茶の水まで歩いたので東日本橋までいこうと思った。 思ったがなぜか田原町へ到着。 なんで? なんか疲れたのでつくばエクスプレスで秋葉原へ戻って総武線・中央線快速で新宿といつも通りの帰還コースへ。 前回の浅草橋から御茶ノ水までは問屋街から商売っ気が強い秋葉原へ向って町並みが変わっていって面白かった。 しかしメイド喫茶のビラ配りはありゃ寒そうだわ。 さすがに日曜に来た時と程は人数出てないけど平日でも夕方近くになると結構配っててあっちの業界も大変なんだなと。 あとそうだ今日のは蔵前だったかな、のあたりは家具屋さんが多かったけどそういうのもあるのかな。
ところで久しぶりにMHP3を進めようと思った。 さっそく朝の電車内でPSP出してMHP3起動・データロード・装備なんだっけー、と思っていたらもう降りる駅に。 残念、俺の狩りはここで終わった。
べっ、べつにそんなんじゃ…ないんだから
というのはお約束として。ちょっとお菓子でも作ってみようかなと思ったら、 コンロ一つ、なのはいいとしてフライパンまだ買ってないからビスケットも無理で。 蒸すのはできるからお団子とか、そりゃ上新粉は買ってあるけど。 そういえばこないだあんまん作ったときは生地を寝かさなかったからちょっと堅いのになっちゃったんだよなあ。 ほかにオーブンなんか余計ないわけで、焼き菓子はきついか。 ゼリーは可能としても土鍋でゼリーは、なんか出汁の味も染みそうだなあ。 じゃあ煮こごり、はそれはお菓子じゃない。あー甘いのが合う魚ならアリか。 というかクッキーはさんざ焼いてたけどあの黒いのはやったことないんだよなあ。 狙いすぎじゃねー?ってのとてんぱりんぐ面倒そうで全然。結局そっちか。 いやでも渡せるかわかんないわけだしそんな別にそこまでとかお菓子会社の陰謀なんだから関係無いのですよきっと。 でもこう「こんなこともあろうかと」的に作ってはみたいじゃないいやえーと。 そうかゼリー繋がりで寒天で固めれば、あれ?、 常温で固形なんだから混ぜて固めるとか関係無いか。 それよっかこの楽観はどっからくるのか自分でもよくわかんないけど楽しいならいいんじゃないかというか それでいいのだろうかというのもなんかねえそりゃまあもううん。 いや実際どうなんだろう。
それはそれとして数字キーでメール打ちってこんなきつかったのか。 長文書くのはいいけど画面小さくて推敲するのが一苦労。 (H23/02/02)
安売りしてたので
安売りしてたから恵方まき買って夕飯に。 だって三割引ならいいかなって思ったの。それだけだから。 別に方角とかしらないもん。 豆も食べたし。さすがに豆まきは袋ごと投げて撒いたつもり貯金。 ごめんなさいうそです貯金はそんなしてないです。
ミニスカ宇宙海賊5出てたー。と言う喜びもつかのま、またか!また引きか!次回に続くてちょっとー。 今回宇宙戦闘メインでドンパチこそ少しだったけどいろいろ戦闘描写に喜びつつ、 「このペースだと風呂敷たたむページ数残らないんじゃ…」と思っていたら案の定「次回へ続く」だったよ! いやまあアニメ化決定だし、新刊でてないとストック厳しいんじゃないのー、とも思っていたので。 出てたのは嬉しい。というか本気でアニメ化かー、四月一日じゃないんだなあ。 そのわりに出版社ページ http://publications.asahi.com/news/58.shtml はすっごいそっけない。 公式とは違うっぽいけどむしろこっちかも。 ・・・モーレツぱーいれーつ、て。どうしてこうなった。 幸い、なのかわかんないけど、録画環境はあるから放送開始したら録画はするだろうなあ。 するだろうけどアニメは別作品なわけだからそれはそれでいいとしても。 のほほんとしたキャラで誤魔化されてるけど割りと硬派にSFしてるののアニメ化で どこまで萌えオタが釣れるもんなんだろう。とはいえ小説のファンが気にすることじゃないか。 あとそうだねらわれた街も読了。さいしょブックオオフで見つけたときに背表紙だけみて眉村卓?と勘違いしたのは秘密。 そっちはねらわれた学園でした。 街はサブタイトルでテレパシー少女蘭の事件簿とあるのを見て、ようやくNHKのあれかと合点がいった。 というわけで録画消化でみなきゃなー、と思うだけ思っておく。
とりあえず黒くて固いのは数枚仕入れておいたけど。 使い方、というか作り方?とかなんかいろいろ解んないなあ。 それよりもっと根本的なところをスルーしっぱなしだけどまあ、 それはそれでおいおい。(H23/02/03)
PHS修理決定
やーまー ははっ、うははは。・・・ははっ、…はあ
修理金額で新機種が買える。でもアドエスでいい。ううんアドエスがいい。
そりゃまあオタクなわけだからしてハイブリッドシムな最新機は魅力的だけど。 ウィルコムとコンビ組んでるのがソフバンシムってのはちょっと好みじゃないカップリング。 どうせならauとWillcomで兄弟タッグ的にドッチーモの後追いを、 いやだめかドッチーモはPHS事業終了で終わってしまったか。 ともあれ営業所で明細見せてもらってまあこうなるわなあと覚悟を決めてお願いしてきちゃった。 PSPより高いわー。うわー。でもまあ使い慣れた機種で愛着もあるわけですよ。 あの傷この傷、良く使うボタンと周辺の磨耗とかいろいろ。 そうそう、さすがにバッテリーはもう内部破損とのこと。 いやねぇ、そりゃあれだけ膨らんでりゃそうだよなあ。 爆発しなくて良かった。 今度戻ってきたらレジストリ見直してフォントキャッシュ増やしてあげて、変なアプリはちゃんと抜いて、 それからそれから。
そして町田に出たついでに食料とか買い物。あ、醤油買ってくるの忘れた、日本一醤油とか。 こないだお餅用にいろいろ煮たときに使い切っちゃって予備ないんだよなあ。 一応実家の部屋にはいざという時用の鮮度パック醤油は買ってあるが、 取りに行くぐらいなら近くで買った方が早い。いや本当に醤油忘れは失敗した。 でもそういや狛江にOXあるからいい醤油があるか。
それはそれとしてハンズで器具とか買って、富澤商店でいろいろ買って。 どうすんだよこれー。しかし買ってしまったものは使うしかない。 まあいいや。まったくぜんぜん渡せなかったら一人で食べればいいし。 さすがにお店で配るのはちょっとアレだし、知り合いに配るほどタイミングよく会うもんでもないだろうから。 うん、甘いのを肴に飲むのもわるかない。
そしてせっかく町田に出たしねこのみせへごー。 さすが土曜はお客さん結構入っていた。しかし編むのはなんか調子乗らなかったのであまり長居せずに終了。 編み物は進まなかったけどフダンシズム1〜7巻まで読了。 いいなあ、女装の似合う眼鏡男子ばっかり出てきた。 解説も面白かった。しかしリバとA×B×Aの違いは良くわかんなかったや。 世界は広いぜ。
帰ってきてからごはんだけのお弁当食べるのを忘れていたのに気づいた。 夕飯にまわしてぱくぱくと。 最近炊くのを忘れたりしてて買って食べてばかりだったので今日も昼を買って食べていた。 (H2302/05)
試作品は思ってたよりうまく出来た。それをおかずに白い御飯を食べたらさすがにちょっと油きつい。 大学時代にチョコレート方程式って油と粉に分離して粉がココアとして消費されて、 余った油を足して常温個体になるというのがあったが。 いやほんと油の塊だわこれ。うん、風味とかいろいろ置いておいて油なんだな。 ご飯がでんぷんですぐ分解されて糖になるのとあわせ技でちょっときつかった。 でも味変えにマヨネーズかけたらそっちは大丈夫だった、ふしぎ。 たぶん塩と酢で味が違うのと常温液体だからかな。 とりあえず鍋でも何でもお酢を大さじ一杯いれとくと味が落ち着く、というのは面白南極料理人に書いてあった。 お酢すごい。 タイ料理とか酸味の使い方が美味いよなーと思うが味付け濃い目なのは気候のせいかな。
とりあえず狛江OXで目当てのものは買えたので暫くは大丈夫。 しかしびっくりしたのは無農薬栽培の国産大豆小麦使用で中ビンだったから五合ぐらいのが1000円という醤油。 誰が買うんだあれ、でも売ってるってことは需要があるんだろうな、 自然食品系のをありがたがる人とかに。 他にカキエキス入りとか昆布だし入りとかいろいろあったけど、 いいから全部国産原料で作れよと。無農薬も有機栽培もいらんからぜんぶ国産品で作って欲しい。 そしたら一升に3000円ぐらいは払うから。実際それで採算取れるのかはわかんないけど、 原材料:大豆(遺伝子組換えではない)とか入れるぐらいなら遺伝子組み替えでいいから国産のなあ。 だいたい無農薬をありがたがるならありがたがるでもっとちゃんと金を払えと。 安い輸入品のとくらべるのはもってのほかだけど、 単に国産でやってるのの数倍はいかんと割りがあわないだろう。 なんか知識がないんだよなあ。 農業や工業や三権分立とかなんで義務教育できっちりやらんのだろう。 難しいことは無くって理科の実験で肥料あるなし・ 農薬あるなしで分けて半年でも育てさせて日誌でもつけりゃ嫌でもわかるだろうし。 工場見学も加工技術はあるけど原材料は全部輸入品頼りです、ってだけの話なのに。 いやむしろそういう基礎知識は年寄りこそちゃんと事実認識してもらわないと。 有権者だけど上に全部任せるからしらなーいって老人ばっかりだよなあ。 そのくせ昔の野菜は味があったとかなんでもいいから景気をよくしろとか。 バナナダイエットしてるのに痩せないとか納豆売り切れちゃってるねとか。 そりゃ得手不得手あるから知らないことがあるのはいいとしてなんだって無知の知を自覚しないんだろう。 でも年取ったら自分もああなるんだろうか。それは嫌だなあ。 そこで教養が大事なんですよ、というのもあるはあるが。 そういう付加的な知恵に繋がるものとしてでなくて、実際食べるもの使うものに対する無知・無関心はどこから。 むしろ無くなって行ったからにはそれらよりもより関心を向けられる替わりになったものはなんだったんだろう。 でも観察の対象が編物する余裕のある年金暮らしのお年より、だから全体でみたらごくごく一部なわけで。 あーでも裕福なんだろうから教養とかはある方だよなあ、たぶん。 木を見て、のは気をつけないと。
それはそうと朝目が覚めて、ヒーロータイムまでまだ少し、 寒いし布団に電熱マット入れて暖まったら起きようと思っていたら。 また午後になっていた。あっれれえー。(H23/02/06)
日記を打つ間も惜しんで録画消化
というわけでハートキャッチ最終回までやっと終わった。 最終戦、アレは子供納得すんのか。 ボンボンのカミーユを連想した大きなお友達が俺以外にも千人はいたと思うね。 あとネーミングもちょっとなんかどうにかならんかったんだろうか 決着はちゃんとついたし最終決戦を二話にまたがせて最終話後半を後日談に回したのはなるほどなーと思った。 しかしサンシャイン登場以降主人公の重みがどんどん薄れていったが、 終盤はムーンライトとダークに大部分持っていかれた感がある。 それなのにハートキャッチ組では一人だけ頭身が合わず、 かといってフレッシュと並ぶとデザインの癖が違うためやっぱり浮いてしまうムーンライト。 関係無いけど変身シーンの最後に立たせるあの髪は刺さりそう。 うーん。序盤の二人は可愛かったから、ずっと二人でよかった気がする。 黄色は、夏休みの宿題会でのあの表情はすごい面白かったけど、普段の突っ込みがきつすぎる感じ。 紫はもう中学生ばっかりのなかで高校生いたらそりゃ大人にならざるを得ない、 しかも設定重すぎ。重いというか。 キャラ設定を書き出したらたぶん分量は紫>黄>赤>青な気がする。 じゃあ最初から紫をメインにしとけばいいじゃん、みたいな。 ともあれちゃんと規定話数で完結したのは凄い。 当然なのかも知れないけど、世界の危機を救って大団円みたいな終わりらしい終わりと思う。 あとOPの(略)
あと実写と判明してから面倒になって見てなかった熱いぞ猫が谷。 ざーっとサムネ拾う感じに10倍速で流してたら、 転校生が問題起こして委員長が解決して感動した転校生がちゃんと制服を着る、というテンプレっぽかった。 なんか昭和の深夜番組らしい深夜番組を思い出した。 途中ロリ服も居たけど全然。
さて久しぶりにモンハンプレイしたらすっかり忘れているでござる(H23/02/09)
そうそう、ようやく修理に出したPHSが帰還しました。 パネルや液晶やいろいろ直って帰ってきた。やったね。
試作第二弾
醤油御飯にしたらそこそこ合った。よし、いける。
うーん、でもやっぱりおかずにするにはちょっと向かないかも。
(H23/02/10)
夜:滑ってひざ捻ったっぽい…、痛い
朝:雪だー!(H23/02/11)
そんなわけで、さっそく商店街にある整骨院いってきたのだ。
とりあえず「早めに来て貰ってよかったですよ」と。 営業トーク含むなんだろうけど、もちは餅屋ということで診察してもらった。 なんか聞いていたらつまり内側の筋肉が攣って収縮しっぱなしな状態だとかなんとか。 幸い腱は大丈夫とのこと。 安静にして栄養とってたまにマッサージしとけば直りますよ、ということで胸をなでおろした。 だってほら、ねぇ?、身近に良く聞く話だとずっと痛いとか電気かけてもらってちょっとよくなったけどじくじく痛むとか、 そんな話ばっかり聞いてるとねぇ。 …だからそれは年齢が倍以上いってる人達の話だから鵜呑みにしちゃだめなんだってば。
あとはだーっと大量に作ったが、どーすんだこれ。まあいいや、明日出先で配っちゃおう。 どうせアッチは無理だろうし。(H23/02/13)
録画消化:ドラゴネット・なんかラストで急に暗くなっちゃった感じ。でもそれほどジメジメでもなく。 ポロロッカでサーフィン・アマゾンを逆流する波に乗ってどーのこーの世界記録保持者がどーのこーの。 神奈川県横浜市で卒煙塾・ 個別の人の追跡っぽいので終わりは出来てよかったね、で終了ないまいち焦点がわかんない番組だった。 関係無いけどかつてのタバコ吸ってるともてる、 の流れはイライラした時の攻撃性が一種の男らしさなのかなあ。 どうなんだろう。でも身内以外への攻撃性は家長には必要だよなあ。攻撃性なあ。牙は叩き折られた感じだなあ。 うちの場合は身内にも攻撃的で、というかだから真面目にアカやるのはよっぽどの極悪人かもしくは迷惑な愚者だと。 それはともかく“手のかからないいいこ”が攻撃性とか男らしさってどう獲得するんだろう。 スタートそっちからでうまくいってるパターンも世の中あるけど、 なんか大抵のそういう子はあとで潰れてるイメージ。 晩婚化の一因として、幼少期のらしさの否定とかもあるんじゃないかなあ。 こっちの犯人は日教組とかジェンフリとか共同参画みたいなとして、 じゃあ今ないのはどうすんの、と。 攻撃的な、つまり女らしくない人でもだいたいは伴侶として男らしい人を求める指向なのは変わってない感じだから。 じゃあ男らしくない人はどうにか変わるか、物好きに拾われるの待ちつづけるしかないのか。 ああひさみんのアグレッシブさとかちょっと憧れてた面もあるけど、かと言ってなあ。
とりあえず直前の13日のは深夜0時回って13になっちゃったけど12日(土)の話だから。
そういうずれは直してたんだけど少し真面目に考えすぎて直し忘れた。
とりあえず直近から。
目的地が池袋近くなので、「じゃあ乙女ロード見にいかなきゃ!」という勢いで小一時間ぶらぶらと。 というか腐れ男子でしたごめんなさい。 そうかー、そうだったかー、これまであんま自覚してなかったけどやっぱ腐れかー。 ごめんなさい。 女性向同人の地下販売所に迷い込んでごめんなさい。彼女に連れられた男子もいたけどあそこはなんというか。 言うなれば虎の穴男性向け同人フロア的なもんもんとした雰囲気 +ちょっと地下という立地も相まって本当に迷いこんでごめんなさい。 目当てのドール関連は地上階でこじんまりしてたのは気づいてました。 K-BOOKSのあっちのはさすがに止めておいて良かった。 でもなんというか尾鮭あさみ最近書いてないかなー見あたらないなあー、とか秋月先生すげーとか、 その一方でイケメン声優のとか舞台テニプリとか解らない中でライダー解説本とかシンケンジャー設定本とかにおおっと なっちゃってたり。 古本屋だから最新のはあまりないのだろうけど、 ライダーはダブルと電王、そして戦隊物はシンケンがほとんどというラインナップ…なるほど。 キバとか護星とかは…なるほど。 やーまーいろいろ。 地味にK-BOOKSでシンケンの子供の合いの手(?)入る歌がかかっていたり、 アニメイトではライジンオーOPとかニヤニヤ、 いや心の中でだけで、しちゃうようなセレクトでした。いやさドリームシフトやっぱり良かったなあ。 あとコスプレ衣装ショップとか店員さんがコスプレしてるというまんだらげとかも行きたかったけど、 ちょっと気力と時間が足りなかったので乙女ロード散策はほどほどにして目的地へ。 そしてそうそれはティインタジェル。 だからなんでアーサー王の城なんだよ、ドイツ剣術講義してる場所でー。 と思いつつも、先週はドレス作って今回は革で靴作り。 講師のキャサリンのアバウトな教え方で大雑把にばんばん進んでいくのが結構に性に合う。 カタコト英語で適当に "ok" "no problem" "well, I can" とか。 いいの。だいたいなんとなく解るから。イージーウェイでボンド止めにしたりなんだり。 足の型を取るのに大きな靴下履いた上からガムテープでぐるぐる巻きにして切り開いて展開図とか、 合理的というかなんというか。 時間で次のクラスあるからソーイングはおしまいに。 で良かったら見てってーてのでチェインメイルの作り方を教わったりも。 なんつーか細かいのをえんえんうわあと。 針金コイルにしたのを一周分ずつ切り離したのを平らに調節して、いくつかは開いて綴じたりして輪が面に広がって。 いやこれ全身分はきついでしょう、何日かかるんだよ。 とりあえず初心者が40分かかって6センチ四方。 講師が、「作ってファイティングで着てるよ、14kgあるよ」ってうわーお。 まあ鎧だしそうか、板金鎧にくらべりゃ軽いんだよなこれ一応。 にしても着て歩くだけじゃなく戦闘とかおいおい。 おこめ5kgで一ヶ月だから3倍あったら一季節お米に困らない量だよそりゃ重いわ。 とりあえず根気が尽きたのでバングルに改造して帰宅。しかしリングとリングに毛が挟まって抜けるという時計的な罠。
まあやっぱり変に不得意な部分のてこ入れするより得意分野を伸ばした方がいいよなーと。 したいことをするのが良い、と思うのですよ。 どーせ一人じゃ出来ない事はたくさんあるのだし。 まして一人の領分たるや、いやまあ手広く器用貧乏しといてなんだけど。 実際のところがどうなのかは置いておいて自分で自分の得意分野がいまいちわかんないんだよね。 オタクなのは確かなんだけど熱く語れる作品があるでもなし。 なんだろう。 ナディア…、っつってもなー、FC版は途中で投げたしMD版は手に入らなかったし、 PCエンジン版やったけどもう忘れてるし、PC版も買わなかったし、PS2版以降は知らなかったし、 影響大は大なんだけど庵野監督ならエヴァなわけだし出世作というかGAINAXとNHKというすげー変則的なコンビなお陰でパチ化もしてないから結果として良かった。 影響ったらたまたま見れたドミニオンから漫画版へ入ってしろまさ知ったり。 3×3EYESの「短き人生、自分の身体一つ思うように動かせぬようでは思うように、うんぬん」というので動作や所作を考えるようになったとかはあるが。 調べたら「そうでなければたった一度しかない人生が終わる時まで 己という最高の僕(しもべ)をコントロールしきる事はできぬ!!」 というちょっと記憶とニュアンス違う。もしくは参照個所が違うのかも。 脱線してる。
自身に関することで記憶力が弱い、と思う反面、変に昔の作品とか覚えてたり。 一度頭の中を覗いてみたいもんだ。
それにしてもこう、なんでも出来る気になるような、ならんような。 いやさ、黒いお菓子作ったら割りと評判がよかったのでほんのり調子に乗ってみたり。 だってねえ、例のイベント合わせでてぃんたーじぇるでもイベントあったんだけど、 なんか賞貰っちゃったのよね。口で謙遜しつつも、俺ってなんでも出来ちゃったり?って 違うからそれ、やれないことをやらないっつーだけでぜんぜんオールマイティーではないから。 ただ「出来ることをやる」の裏だからいまいち公言するにはなんかなあ。 (H23/02/21)
のぼうの城読了。電車で弓道女子高生が読んでた書名を盗み見て。 と思ってたら、最初和弓運ぶの大変そうだなとか思ってたら、駅ついたらさっと降りてって、 あれ?じゃあそこに立てかけてある弓だれのなんよ、と肩透かしくらった。 たぶん第一印象が弓道少女じゃなかったら書名見なかったさ。 でも女学生が電車内で立ったまま時代小説読んでるなんて小田急のあの時間帯だと珍しかったからチェックはしたかも。 というか身長差でページ見えてたから別にわざわざチェックしたというのもちょっと違う、ということにしておく。 だからって朝の車内でハーレクインとか読むのは勝手だけど知りたくは無いよねそんな情報。 いや感想かけよ。じゃなくて他所を気にするぐらいならなんか読もうよ。 他海月姫6とかとなりの801ちゃん2・3とか超弩級少女とかなんだっけ。えー。 部屋のスペース的に読み終わったら即処分なので売ってから忘れるとアレなんだよね。 ああそうそうBOOKOFFで売ったら超弩級は少女漫画扱いでした。
先週末ので人の家にお邪魔する予定だからじゃあお菓子作ってくかと作ったら、 当日予定変更でじゃあ大量に持ってってもしょうがないなあとなって、 いつも(リアル集会所として)お世話になってるから一包み家主さんに渡した。…しょうがないにゃあとなって。 違うかー、にゃあは違うよなー。
っていうか19日の話をもちこすなー
にゃあは関係なくてつまり大量に作ったのの中から個別に見た目良さそうのを持ってったので、 大量に作った残りをちょびちょび消費中。 うーん、冷蔵庫で冷やすと硬度差が大きくなるから常温保存がいいなこれは。 というののレシピ備忘録。
材料:
加工用チョコレート 200g以上
(テンパリングの関係である程度量があった方が加工が楽。)
ようかん チョコレートと同重量
もしくは二割増ぐらいあってもいいと思う。)
塩 チョコレート重量の2%分
(チョコとようかんだけだと甘すぎてぼやけるのでコーティングのチョコに味付け。)
ココアパウダー 適当
(とりあえず出来上がりにかけておくと手作りっぽく見える。)
花のずぼら飯じゃないけど手を抜けるところは適当に。
1.まずチョコレートを適当に割ってボールで湯煎。刻んだ方が早いけど油つくとまな板洗うのめんどい。
湯煎は火にかけたおなべに浮かべちゃう。いいのどうせテンパリングは後で手間がかかるから。
このときボール内でかたまらないように塩も全体に撒いておく。
さすがの塩といえども混ぜる相手が油なので水みたいには溶けてくれない
&混ぜてもばらけにくいので初期配置で対処。
2.溶かしてる間にようかんカット。おおまかに厚さ5mmぐらい縦横35mm×15mm。
というか一口ようかんのふちだけのけてスライスするだけ。
なんか一本千円のとかを使ってもいいけど、そういうのはようかんとして食べた方が美味しいと思います。
案外細かい作業なので終わる頃には割っただけのチョコも溶けきってるはず。
3.テンパリング。ぐぐって探して。
というかまだよく理解していないけど。あ・32℃以上にしてチョコレート全体を溶かす。 い・ボールを水につけて冷却してチョコレート全体を28℃以下にする。 う・再度湯煎して32℃手前まで加熱。 なんか複数種類の油が含まれているので態変化の温度がどーのこーのでこうしないと固めてる最中に白くなったり風味が落ちるらしい。 なお全体に熱を行き渡らせるべく混ぜながら湯煎やら冷却やらするんだけど、 泡が入ると熱伝導率が悪くなるので泡立てるような混ぜ方はしないほうがいい、らしい。
4.カットしたようかんを箸でつまんでチョコの衣をつけたらクッキングシート
(シリコン加工とかでくっつかないようてかてかしてるやつ)に並べていって室温でゆっくり冷やす。
つけすぎてもあとから削るなりできるので中身が見えないよう上下前後左右全面埋まるように。
途中でチョコレートが冷えて28℃以下まで下がったらまた湯煎して32℃手前まで加熱のこと。
5.冷えてかたまったら付き過ぎてるぶぶんを包丁とかでカットしてボールに戻して、
シートからはがしてココアパウダーかけて出来上がり。
黒いのを黒いのでコーティング。冷静に考えてみると完成品二種類をちょっと手間かけてるわけで、 贅沢なのかも。 手作りにこだわるとしたら、 チョコレートは無理としてもようかんなら国産小豆と砂糖と天草で作れなくも無いか。
ちなみに先週と先々週でそれぞれ、 明治の板チョコがイベントセールで安かったので4枚×58gと コンビニとかである一口羊羹4本×60g使用。 ココアパウダーは適当に純のを町田出たときに買っといたやつ。 お菓子の名前は機械翻訳で大言壮言吐いてみた。 でも冷蔵庫では冷やさない方がいいみたい。それはさっき言った。 中身に水羊羹なら合うかな、 いや逆に味薄くなるからなおのこと固い表面とさっぱり羊羹で差が開くか。 じゃあ羊羹の体積増やせば相対的にチョコ比率が下がってバランス取れるかも。
話とぶけど足は問題なく回復中。まだ回復中。 一応プロテイン多めに摂取してはいるけど むしろストレッチとかしなきゃいけないところまでは回復済み。
(H23/02/21)
夜:というかそういうのはクックパッドでやれよ。
と思ったが、面倒だからいいや。 それにあんこ+チョコな発想は多分もう何人も先駆者がいるだろうからしたり顔で投稿するのは恥かしいし。
ちなみに「ようかんとチョコの調和」(原)
日英→「Harmony of sweet jelly made from bean jam and chocolate」
(豆のジャム(餡のことと思われる)で作った甘いゼリー(羊羹?)とチョコレートのハーモニー)
英仏→「L'harmonie de gele'e sucre'e a fait de confiture de la fe`ve et chocolat」(読めない)
という変遷の結果ああなった。
いや最初はあんこでやろうと思ったんだけど流動物二種の組み合わせは面倒だった。 チョコで最中の皮みたいにしてあんこ詰めるとか、薄く延ばして固めてからあんこのっけてさらにチョコかけて固めるとか、 試作品の味は悪くなかったけど大量にやるにはちょっと面倒だったので。 じゃああんこ固めるかーと発想を変えたらそうだ寒天で固めてあるの売ってるじゃん、と。 ただ材料として棒寒天やら白あんやらも買っちゃってあるのでそのうち羊羹も作りたいなあ。 じゃちいさい鍋もその内に買わなきゃ。
ところで。トロステ情報:超耕21ガッター(公式)。 いわゆるご当地ヒーローなんだけど地元で特撮ドラマ化放送中。 ローカルとはいえドラマ化ってすごいなあ。お勧めはガッターのひみつの変身ポーズ。
朝:朝起きて読み直してみると、フランス語は末尾Tがサイレントだった気がしなくもない。 (H23/02/22)
というかなんであんこ。
っていや別に
えーと大した理由でもなくて
あんこいいよね和の物だし洗い物楽だしえと
そういうの書いてあったからただちょっと参考にしただけだけなんだけど
こしあん好きってあったから
まあ渡せなかったけどな。
オペラアアァ!smallタグぐらい対応してやがれよぉおお
という心の叫びをあげつつスタイルシートをいじってみた。
備忘録:(神獣ゲンブ+精霊ノーム=)神獣カマプアア(ラク・ンダ継承)+妖精ジャックランタン+堕天使シャックス=魔獣ネコマタ(タル・ンダ、ラク・ンダ継承) ふとハッカーズがやりたくなって発掘してみた。
ところでロボサーチ避けしといたと思ったのにグーグルには拾われてた。便利だからいいが、反面検索したときにゴミだよなあうちの日記なんか(H23/02/23)
魔界戦記ディスガイア4発売
買いに行きたいけど最近の生活だとゲームする暇ないよなー。むかーしのべよねったも未開封なままだし。 でも本はなんだかんだでぼちぼち買って読んで処分して。
花のズボラ飯:えんえん独り言と手抜き料理もしくはもらい物を食べつづける話。 某条例改正案の影響でamazonでは18禁扱いになったとかならないとか、 という噂を聞いた上で書店で見かけてしまい即購入。 ぱっとは面白くないけどじわじわ。売るに売れずたまに開いたり閉じたり。
つぼみ 10:百合漫画雑誌。雑誌なのか?カバーが大槍氏だったのでとりあえず購入。 カバーだけでした。また北への頃のタッチでどっかに拾われないかなー。というか北へをやってりゃいいのか。 いや旧作じゃリトルウィッチに金が回らないからやっぱりどっかで原画して当てないと駄目か。 しかし北へもそんな当たったわけじゃなかったし一般受けはしないのかなあ。 でも観光案内ADVとしては悪くないフォーマットだったと思う。
喋喋喃喃:すっかりネスカ(ネットストーカーの略)も板についてきました。違うって、そんなんじゃないヨ。 とまあいいわけで埋めるのはのぼうの城でやったから感想等。 読んだ後味は悪かった。一回通して読み終わってからは最初から読む気になれずぱらぱら場面拾ったり。 題材が題材なもんで上手く行ったら行ったで向こうがアレという。 不倫を主題としてみるとあの終わり方はちょっとなあ。 で、ネットで他の感想をいくつか見たのを合わせて考え直してみたらこれは復讐譚なんだなあと思い至った。 そういう視点で見てみるとしっくりするような気がする、 のはたぶん自己投影がし易いかたちに自分の中で咀嚼しなおしたということか。 ネタバレするほどのこともないけど一応。 結論から行くとつまり[春一郎さん=父親] で、父親を捨てて家庭を壊した[母親=木ノ下夫人(出てこないけど)]から父たるものを奪い返すお話に思える。 木ノ下夫人の描写がまったくないのはつまり悪い母親は一人で十分ということか。 母性っぽい存在は他に出ちゃってるからもうまわせる役がなかったのかも。 さてそういう視点で見てみると春一郎さんが早くに母親を失っているというのもちょっと意味深。 他に昔の彼を寝取った(とは明言されてないが)妹が変な仕事をしていたり、 離婚の原因になった種違いの妹が知恵遅れかもしれないとか、 裏切った昔の彼に至ってはとうに死んでいたり、 主人公を取り巻く状況には暗さを感じることが多い。 というか齢30前で店持って切り盛りしてたらあんなのほほんと暮らせねーだろ、 と思っちゃうがそこはまあフィクションだし。 主題を考えれば俗世の些末事は彩り程度のもの。 彩りというと着物や季節ごとの行事や食事が素晴らしい、とよく評されてはいるけど なんか波長が合わなかったせいか作品中の食事で食べてみたいと思うのは無かった。 強いて挙げるなら桃。彼から送られた桃をむさぼるように食べる、というのは象徴的。 直後の急展開に備え、体力のみならず心の支えにもなる生命力の補充にも見える。 そしてなにより夏場に一週間以上(冷暗所に)放置・熟成した桃は美味しそう。 どうなんだろうね。 傷ついてなければ結構日持ちするもんだし、 ああいう発送のって運送に時間かかるのみこして多少未熟なくらいで発送するから大丈夫か。 他に最初のうちはじーさんパトロンだろうと思ってたが、 つまり励まして元気付けて「お前はいい女だ自信持て」と言う役なわけだからあれで良いのだろう。 そんなこんな解ったつもり批評でどうのこうの長文書くより春一郎さんの手練手管を習得したいです。
参考にしたサイト:http://urenaido.blog21.fc2.com/?mode=m&no=140
他にもいくつかサーフィンで適当に。
(H23/02/24)
ちょっと備品の電卓を踏んづけたりして壊してしまったので仕事終わってからヨドバシへ。
あ、ディス4初回限定版まだある。と思っていたらソフマップではもう中古に初回限定版が。 欲しい、遊ぶ暇なさげだけど欲しいなあ。いやだめだ欲しくない欲しくない、でも買えるは買えるよなあ。 とか逡巡してたらポイントカードを忘れいた。運が良かったな今日はポイントカードが無いみたいだ。
喋々喃々で特に気になったこと。 終盤妹が来て着物の袷を間違える描写があったけど、忙しい時にひめまつ屋手伝ってるのに? 着付けは栞さんがしてるにしても度々和装をしているのに? そういうの知識経験があるのに気にせず間違えて間違てたことも意に介さない、 というずぼらっぷりの演出だったんだろか。 次、ポテトサラダ。作中の食事は和食洋食でもなんでも食べてるからいいっちゃいいんだけど。 それでもやっぱり栞さんが料理する描写をするなら和食でしてほしかった。 あのホクホクのジャガイモを潰すのはなんか勿体無く感じてしまう。 でも最近だともう水で戻せる粉のマッシュポテトもあるしそういうのかな。 他、いきなりぽんと「そっと流れているのは韓国出身の女性シンガーの歌声だ。」 とか書かれてると「広告代理店からの意向かなー」と。 もしくは雑誌連載時になんかそういう特集でもあったんだろうか。
脈無しだよなーというのはまあ、まあ。いやもう前から、うん。 でもいわゆる「はっきり断って角立てたくないしー」 という、他人事だったらそんな女は止めとけと言ってると思う、そんな。 前に何処が好きなんだか考えてみたものの、 人に説明して納得してもらえそうななにかは思いつかなかった。 化粧は上手いし多少はオタクも解ってると思う、というかオタクだけど。 ただ、いやマクロビとかまではやってないと思うけどソトコトとかロハスとか系? 無農薬とか有機栽培とかフェアトレードとか好きそうな、いやこれは推測で言うには言いすぎか。 国内で無農薬やら有機栽培で農家収入が増えるならいいことだ問題ない。 ただフェアトレードは、ちゃんと調べてないからここからは好悪の感情論なんだけど。 フェアトレードはなんかうさんくさい。 「後進国のために割り高商品を買ってね」という一見良いこと風の誘導は 「エコだから新商品に買い換えてね」という販促とどう違うのか。 というかぶっちゃけると顔も見たこと無い赤の他人を助けるために、 という名目に金を払うぐらいなら自分と自分の身の回りの人に使えよと。 親兄弟姉妹に隣近所も救えずに天下国家、ひいては地球上のほかの国をどうこうしようとは思い上がりも…。 と話をおっきくしてからわが身を振り返ると、こう、至らなさに身が縮こまるわけです。
「30過ぎて親を許せないやつはバカだ」 だそうな。 つまりバカなのでなんかいろいろ気をつけよう。 ふと連鎖的に親は親の親のどこに不満があったのか気になった。 最近じゃ素晴らしい人だったの一言で塗り潰してるけど愚痴が一つも出ないのはおかしい。(H23/02/25)
買っちゃった。
ディス4
土曜に用事で新宿でたおりに。流石に新宿じゃ初回限定版はなかったので通常版。 ゲーム本体あれば他はいらんし。さっそく夜っぴて、は体力持たなさそうなので一話のみ。 相変わらずこだわりのハイクオリティ。 今回HD画質スゲーと思ったのはやっぱり原画さんの絵のままミニキャラ表示してるとこ。 加えてステージ前コントの立ち絵アニメーションがすごいスムーズになっている。 あれだPS3版ホワイトアルバムで立ち絵がぐりぐり動くよ!を凄いと思ったがディスガイアでこうくるとは。
偽肉
っていってもBMなアレじゃなくて、大陸の精進料理とかで使われる大豆加工品。 OXの普通の食品売り場じゃなくて違う階に入ってる自然食品とかのお店にて。 ものは乾燥してて、5分ぐらい煮込むとそれっぽくなる。 試しに乾いたままかじったら高野豆腐みたいだった。 味付け無しで煮ただけだと脂の抜けた肉っぽい感じ、やや大豆っぽい味。 でも味付けしちゃえばかなり肉。試しに電子レンジで加熱してみたら空隙でもあったのか軽い破裂音がした。 でも戻りは悪くなかったのでちゃんとラップするかなんかすれば十分いけそう。
毎月の27特売日が日曜に重なると休みがー。 さすがに疲れた。
足は従来通りに調子が戻った。でも指摘された。巻き爪のある側かばって傾いてますねーって、 自分じゃわかんないけど。 これは、またスプリングで広げてもらうとなると諭吉さん飛ぶからなー。 治療する前に比べるとかなり改善してるから様子見だな。(H23/02/28)